[過去ログ] 【れいわ新選組】山本太郎議員「破綻した国ってどこ?ギリシャ?アルゼンチン?ベネズエラ?日本とはまったく状況が違う」(参/東京)★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124: 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:31 ID:o5c6dvTg0(1/2) AAS
最近利払いがーがめっきり減ったね
金利分の貨幣は存在していない可能性が高いから
その分を人為的に増やさないと破綻する
商品貨幣論のようにゴールドや金属は勝手に増えないから破綻するわな
それが解らなかったから多くの国が
緊縮やって増税して、国が滅んだ
借金するか政府紙幣のように人為的に増やさないとお金は生まれない
早く気づけよ
125: 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:32 ID:RWvyq4iu0(5/7) AAS
【経済】8割が"老後は年金で"という日本人の甘さ。年金給付の抑制は確定事項なのに…
2chスレ:bizplus
【老後2000万】経産省は「2895万円不足」。老後資金試算を4月に審議会に提出していたことが判明
2chスレ:newsplus
126: 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:33 ID:3WnMlRAiO携(5/5) AAS
>>93
財務省と戦う時に小沢一郎の後ろ盾が役に立つだろうか
正直小沢一郎の紐つきなのが山本太郎を支持しきれない理由なんだけど必要悪なら毒饅頭もやむなし…かなあ…
127: 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:33 ID:ERUMH0i20(2/4) AAS
>>122
貯蓄需要で市場の現金が足りてないのに、ハイパーインフレなんか来るわけねえだろ
128: 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:34 ID:2vhMEmK+0(1) AAS
アルゼンチンは一度破産してその制度になったわけだが。
129: 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:35 ID:2ET8DHx80(7/24) AAS
>>99
刷った札束をどこに流すつもりなの?
130(1): 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:35 ID:kzPpl3Ys0(2/2) AAS
>>122
アメリカと戦争する場合のみハイパーインフレが起きます
131(1): 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:35 ID:2ET8DHx80(8/24) AAS
>>110
経済成長しない前提なのは何なの?
132(1): 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:37 ID:G8gp/1W10(1) AAS
山本太郎が公務員と政治家56せばいいと思う
133: 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:37 ID:2ET8DHx80(9/24) AAS
>>121
じゃ増税されておけ
134: 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:37 ID:o5c6dvTg0(2/2) AAS
>>130
あはは、その通り
緊縮して増税してPB黒字化借金もなくなった、なんて
こんな理由をつけて米国が戦争しかけてくる可能性もあるからね
米国の国益に反する存在になったらどんな難癖つけてでも潰すから
135: 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:39 ID:2ET8DHx80(10/24) AAS
>>117
表裏なさそうだもんな
136(1): 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:40 ID:pDV114cU0(1/6) AAS
公務員増やすらしいけど待遇は今のままなんだろうか?
137: 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:41 ID:6rgZiK2k0(1/2) AAS
太郎の政策の終点はバブル→対策→クラッシュと思うわ。
国が消費者として金を使うってのは正しいとは思うが、国民に行き渡らないで海外に投資されてしまったりするだろうね。
138: 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:41 ID:0UrZ9Ibc0(7/51) AAS
今度の選挙で一気に与党になるわけじゃないのに
ただ「正しいことを言ってる」ってだけで
自民カスどもがビビりあがりまくってて
笑えるwww
139(1): 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:42 ID:ERUMH0i20(3/4) AAS
>>131
デフレでコストダウンばっかり強いられて、技術革新が滞ってるとこあるし
世界市場でも成長は厳しそうな感じがするよ
140(1): 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:42 ID:Wl+fjkYe0(2/2) AAS
>>136
海外のように雇用対策で公務員を増やすなら待遇は最低賃金にかなり近くなる。
かつ頻繁にレイオフを行うが、民間企業への転職仲介も伴う。
141(1): 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:43 ID:2ET8DHx80(11/24) AAS
>>139
だから国債発行して投資するんじゃん
142(1): 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:45 ID:0UrZ9Ibc0(8/51) AAS
橋下はあいつはダメ
地方政治家どまり
10年前に新自由主義は理論敗北して
アベノミクスでも実経済でそれが実証されたのに
竹中マンセー、新自由主義が捨てられない
カスだからw
ぜんぜん勉強してない
経済にかぎっていえば、山本の圧勝w
143(1): 名無しさん@1周年 2019/06/29(土)22:45 ID:6rgZiK2k0(2/2) AAS
公務員増やすも何もまずは、ど田舎整理して集住させたりしないとインフラ維持だけでも莫大な不効率だからな。この過程で自治体消滅→公務員余剰だな。
それでも公務員足りてないところも多いと思うが、地方自治体事務職は減らしてコンバートさせるか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 859 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s