[過去ログ] 【本当のこと書いたらクビに】“老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁 ★2 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)19:43 ID:fUPJsIhw0(1/28) AAS
>>216
平成初頭まで普通預金で金利5%の運用が出来てたから
そりゃ国民は投資に目が向かないよねえ
とは思うが、ゼロ金利になって久しい令和になっても
まだ投資について考えもしてないのは国の責任なの?
日本人は国民全体に知的障害かなんかがあるの?
250: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)19:44 ID:fUPJsIhw0(2/28) AAS
>>236
現在50代だと年金プラス2000万でいける
20代だと現行の年金額がもらえると仮定した上で4000万の不足だから
世代による差が激しいんだよ
309
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)19:53 ID:fUPJsIhw0(3/28) AAS
>>219
田舎の小規模工務店勤務の姉やヘルパーやってる義姉ですら企業型年金入ってる
うちの会社は企業型年金やってないからイデコ始めた
NISAもやってたけど積み立てNISAに切り替えた
不思議なもんで夫や兄は全く投資やらない
空き時間はスマホゲーム
男の人はあんまり財テクや老後のこと考えないのかね
344
(3): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)19:57 ID:fUPJsIhw0(4/28) AAS
>>323
4年前から始めたNISAだけで
ここ数年特にすごく株価全体が伸びたおかげだけど証券口座の額は3倍になってるよ
堅実ってなんぞやだよ
370: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:02 ID:fUPJsIhw0(5/28) AAS
>>353
は?日本関連株は現在持ってないよ
今時日本株なんて投資する価値ない
伸び盛りだったころのひふみ投信もその面影ないしもう利確して売り抜けてる
382: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:05 ID:fUPJsIhw0(6/28) AAS
>>372
戦争起こったら日本円の価値はどうなるか考えたことある?
どこの国に乗っかるかと金資産での保有について考えたほうがよくない?
389: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:07 ID:fUPJsIhw0(7/28) AAS
>>387
国民の情報リテラシーも成長してない感ある
398
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:08 ID:fUPJsIhw0(8/28) AAS
>>379
インフレに対応して資産形成したいなら日本円で保有するのは合理的じゃない
419
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:13 ID:fUPJsIhw0(9/28) AAS
>>400
なんで投資する上で株価と業績もチェックしないこと前提なの?
ちゃんと考えて投資すりゃいいのに低利ってどうして決まってるの?
428: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:15 ID:fUPJsIhw0(10/28) AAS
>>405
それは30代の不足額だな
441: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:17 ID:fUPJsIhw0(11/28) AAS
>>426
学歴じゃない?
日本の議会はタレントか世襲がほとんどだから
471
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:22 ID:fUPJsIhw0(12/28) AAS
>>460
とにかく現実を見ないのは何故なんだろう
横から見てると、ただ昨日と同じ明日がくると思ってるように見える
で、自分が年取ってることにも気付いてなくてぎょっとする
500
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:28 ID:fUPJsIhw0(13/28) AAS
>>484
金預け…?預金か投信100%ってこと?
財テクってお手ごろのものを買って値上がりしたら売るっていうやり方の方がメジャーだと思うよ
不動産やアートや金属あたりは人に頼るやり方というより自分の手腕じゃん
514
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:31 ID:fUPJsIhw0(14/28) AAS
>>498
自分の想定する月額費用も政府の試算通り25万だわ
退職金は施設入居費で年金プラス運用資産でやっと施設利用料払える見込み
老後在宅でヘルパー利用しながら不便に生きるより断然施設で給食食べて暮らしたい
544
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:37 ID:fUPJsIhw0(15/28) AAS
>>524
えっ食費の額やん
まだ若いから自炊できる分月5万でたまにいい食材買ったり外食込みで5万だけど
年取って在宅だと宅食配達してもらったり出前とったりすることも増えるだろうしまとめ買い出来なくなって割高な食材買うだろうから
老後は今よりも食費は上がると想定してる

施設入居できれば全部コミコミだからいいけど
571
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:41 ID:fUPJsIhw0(16/28) AAS
>>552
エアコンなし、旧型の台所、給湯器、ぼっとんトイレならメンテナンスはあまりいらないが
基本的に5年〜7年で家電は総取っ替えすることを考慮すべき
592: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:45 ID:fUPJsIhw0(17/28) AAS
>>584
えっ物持ちいいのな
611
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:48 ID:fUPJsIhw0(18/28) AAS
>>598
60まで転職しないならイデコやるべきだな
全額退職金扱いで非課税に出来る
620
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)20:51 ID:fUPJsIhw0(19/28) AAS
>>615
そんなに心配なら増えない代わりに減らない元本保証商品がある
少なくともイデコに払った金額は丸々社会保険料扱いになって年末調整で所得から控除される分お得
684: 名無しさん@1周年 2019/07/02(火)21:06 ID:fUPJsIhw0(20/28) AAS
>>670
調べない考えない感じないで気絶するなら分散投資だけど
積極的に考えて投資やるなら分散よりもちゃんと成長株見極めて投資した方がいいよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s