[過去ログ] 【アベノミクス】GPIF 2018年度の年金運用、2.3兆円の黒字 黒字は3年連続 通算運用益65.8兆円★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346(1): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:09 ID:ibcqAeVo0(8/40) AAS
>>341
年金特別会計とGPIF配当収益を付き合わせると足りてるけど
347(1): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:09 ID:PNWz5zQ00(1) AAS
「○○ショック」がくればGPIFは吹っ飛ぶ
10年周期と言われてるから、もうそろそろだけど
上手く逃げれるのかな
348: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:10 ID:8BQ/nFkI0(3/4) AAS
日経なんて収益力低いし先はない
今のうちに撤退しとけ
349: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:11 ID:jZegbs750(5/13) AAS
TATERUの業務停止処分は「厳しすぎ」なのか
「資料改ざん」発覚で事業の継続性も不透明に
外部リンク:toyokeizai.net
発覚前に2000円を超えていた株価は10分の1の200円割れを続けている。
350: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:12 ID:Nz1xv+Br0(7/22) AAS
株の選定は
あんたの目利きの問題だ
年金ではない
グダグダ文句こいてる暇があるなら
株銘柄をチョイスして 試してみろ
俺だって新聞4紙見て勉強したんだぞ
家一軒建てば2000社が儲かるんだ
バブルは一棟10軒のマンションに住人は一人だ
でも今も一棟10軒のマンションに住人は一人なのよ
この差を考えろ 現物経済と仮想経済の片方が死んだのよ
省2
351: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:13 ID:DQApFjb10(1) AAS
自民は年金運用やめろよ。意味ないだろ
352(1): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:13 ID:U6TbUidl0(2/2) AAS
そんなに誰でも儲かると言い張るなら、なんでプロである銀行や証券会社の株が
安くなってるんだ。
353(1): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:14 ID:ixzWTD/20(1) AAS
>>346
今抱えてる要素で足りてねぇから受給年齢を引き延ばし出来るように動いてるんだよ、端的な物の見方しかできないマヌケちゃん
354: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:16 ID:6dOs0e7i0(12/14) AAS
人の年金を株なんかのために、使いやがって
安倍や日銀やGPIFの今の幹部が責任逃れはできないようにしとくべき
いまの政府じゃ無理だから、のちの政府が
責任の所在をわけていくとよい
355: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:16 ID:dwLXVxzJ0(5/6) AAS
ゾンビが沢山増えてるんだから、足りるわけ無いやろ
356(2): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:17 ID:E13zEYgI0(5/7) AAS
>>347
GPIFの株式運用比率引き上げは2014年10月1日から、2014年9月末の東証一部時価総額は472兆円。
当時のGPIFの資産額が135兆円で日本株式比率を従来の12.5%→25%に引き上げた。つまり約17兆円分の
株式をGPIFが買った訳だ。これは上記した472兆円の約3.6%に相当する。
更に2015年以降は日銀のETF買い入れも強化されて2019年3月末で日銀のETF保有残高は25兆円弱。
2019年6月末の東証一部時価総額は約583兆円なので約4.3%に相当する。GPIFの分と合わせると
全体の7.9%の株が2014年10月以前に比べて市場に出回らなくなった。
東証に浮動株がどの程度存在するのかは浮動株の定義によって変わって来るが2014年以前に比べてかなり
浮動株が減少していることは間違いない。例えば海外事情による○○ショック的な事が起きたとして、
浮動株が少ない状態と浮動株が多い状態では株価の下がり方は違ってくる。浮動株が少なければ売り方は常に
省2
357(1): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:18 ID:jZegbs750(6/13) AAS
>>352
銀行や不動産屋は、バカをだまして、アパート経営させたりマンション経営させてたしな
そして、不動産バブル崩壊してる今、銀行や不動産株はヤバイ
358(3): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:19 ID:wQuasahL0(1/3) AAS
2000万円問題でも感じたけど、日本の年金の問題の根本原因は、国民の側に制度や資金運用の知識がないことに尽きるな
GPIFみたいな長期運用で、四半期毎の評価損益なんか見ても意味がない
ついでにいうと、日本の年金制度は賦課方式で、ここが問題の根源
(俺は40代なので、今の年寄りのためになんかビタ一文も出したくないので、一日も早く積立方式にして欲しい)
さらに言えば、GPIFでの運用は、年金の枠組みの中ではごく一部でしかなく、これから高齢化が進むなかでいずれなくなる部分でしかない
359(1): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:19 ID:6dOs0e7i0(13/14) AAS
>>356
そもそもこんな事態にしたことが間違いだわ
360: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:20 ID:6dOs0e7i0(14/14) AAS
>>358
大筋では同意だな
361: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:21 ID:Nz1xv+Br0(8/22) AAS
金利ゼロの世界で銀行が生きれるかどうかもわからんのか?
その程度がお前らの オツムの具合だな
なら金が有っても 紙切れになる世界を想像してみろ
グダグダはいいわ ハヨ買え それしかないんだしな
362(1): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:23 ID:jZegbs750(7/13) AAS
>>356
浮動株は減ったけど、
企業の業績悪化により株価は下落する。解散価値まで暴落する
株価は企業の価値だけでなく、将来性でもあるからね
だから、浮動株が減ることに意味はない
363: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:23 ID:tY7JkkSV0(1) AAS
決算発表までの買い支えが終わったので
月曜日から急落しま〜す
364: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:25 ID:Zb0X+Nzq0(1) AAS
>>1
株価下落局面でも同じように黒字にしろよ。
今以上に赤字になったら意味ないからな。
365(1): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:25 ID:ibcqAeVo0(9/40) AAS
>>358
「年金2000万円不足」騒動の金融庁の報告書自体が「日本人の金融リテラシーの向上」についての報告書。
それでトンチンカンな批判で大混乱というのは何とも皮肉。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 637 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s