[過去ログ] 【アベノミクス】GPIF 2018年度の年金運用、2.3兆円の黒字 黒字は3年連続 通算運用益65.8兆円★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
360: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:20 ID:6dOs0e7i0(14/14) AAS
>>358
大筋では同意だな
361: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:21 ID:Nz1xv+Br0(8/22) AAS
金利ゼロの世界で銀行が生きれるかどうかもわからんのか?
その程度がお前らの オツムの具合だな
なら金が有っても 紙切れになる世界を想像してみろ
グダグダはいいわ ハヨ買え それしかないんだしな
362(1): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:23 ID:jZegbs750(7/13) AAS
>>356
浮動株は減ったけど、
企業の業績悪化により株価は下落する。解散価値まで暴落する
株価は企業の価値だけでなく、将来性でもあるからね
だから、浮動株が減ることに意味はない
363: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:23 ID:tY7JkkSV0(1) AAS
決算発表までの買い支えが終わったので
月曜日から急落しま〜す
364: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:25 ID:Zb0X+Nzq0(1) AAS
>>1
株価下落局面でも同じように黒字にしろよ。
今以上に赤字になったら意味ないからな。
365(1): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:25 ID:ibcqAeVo0(9/40) AAS
>>358
「年金2000万円不足」騒動の金融庁の報告書自体が「日本人の金融リテラシーの向上」についての報告書。
それでトンチンカンな批判で大混乱というのは何とも皮肉。
366: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:26 ID:E13zEYgI0(6/7) AAS
>>359
日本の高度成長期〜80年代末までは企業間の持ち合い構造が存在して絶対に株を売らずに保有し続ける
安定株主が多かったんだよ。それが90年代にグローバルスタンダードの美名の下に持ち合い構造が
崩れたんだよね。結果的に市場に出回る浮動株が増えて株の「ちゃぶつき」が起きて延々と株価が
低迷したんだよ。今のGPIFや日銀は当時の持ち合い構造の代替だと考えれば良い。市場価格は
需要と供給で決まるんだから供給を絞れば価格は上がる。ごく当たり前の事なんだけどねw
367: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:28 ID:6Mm/OQAj0(2/2) AAS
年金支える労働者を 低賃金で使って まともに運用出来ないから 株で黒字とプロパガンダ。
本来の年金の意味さえ無いだろ 屑が。
368(1): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:28 ID:Nz1xv+Br0(9/22) AAS
優良企業は維持するわなぁ
選べるチャンスだぞ?
生き残れる会社を選別しろ
本屋に行って 四季報を買え
これまでの経緯を簡略ながら見れる
369: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:29 ID:wQuasahL0(2/3) AAS
さらにいえば、評価損の時にはガーガー喚く癖に、益の時は大して報道しないマスコミって何なん?
やっていることは長期運用なんだから、例えばリスク量の取り方が変わったとか、実際のポートフォリオが方針とずれているとかということがあれば問題にすべき
評価損益も、もう少し長いスパンで評価損益を比較するなら意味があるのだが、バカなマスコミは黙ってろと言いたいわ
ついでに、個人的には、国内比率がまだ高過ぎると思う
四半期毎の円建ての名目元本ではなく、長いスパンで実質的な価値を高める方向で運用して欲しいわ
370: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:30 ID:jZegbs750(8/13) AAS
株価は芸能人と同じ
人気絶頂のときはいいけど、新人に負けてすぐに落ちぶれる
その後、芸能人がはいあがることはない。株価も同じ。
371: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:30 ID:ibcqAeVo0(10/40) AAS
>>357
金融庁は2017年の「方針」から空き室率増加を理由に不良債権化の懸念を発表
地銀はこれを受けて個人向け不動産融資を抑制、不良債権比率は低下傾向。
全国の地価は再開発ブーム影響で上昇傾向です。
372: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:31 ID:wQuasahL0(3/3) AAS
>>365
ほんこれ。バカなマスコミと野党は黙ってろと言いたいが、それ以上に、国民の側も年金制度や金融のことを真剣に勉強すべきだと思う
373(1): 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:33 ID:E13zEYgI0(7/7) AAS
>>362
企業の業績は時期によって悪化したり良くなったりする。悪化した時に下がりにくくて
良くなった時に上がり易い構造の方が良いでしょw米株が長期の上昇トレンドを維持しているのは
アメリカの個人も法人も株の長期保有を前提にしてるからなんだよ。買った株を売らずに持ち続けるんだから
市場に出回る株は少ない。買うから上がるんじゃなくて買った株を継続保有する奴が
多いから上がり続けるのさ。市場価格は需要と供給で決まるんだよ。
374: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:33 ID:jZegbs750(9/13) AAS
>>368
バカかこいつ
個人が買っても、外国人投資家が何兆円も売り浴びせしてるから焼け石に水
375: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:34 ID:N3eI3NkM0(1) AAS
日経平均に連動してるだけだしただのギャンブル。
今のうちにある程度現金にして欲しいんだがな。
376: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:34 ID:Nz1xv+Br0(10/22) AAS
売り買いは個人が決める話だわ
年金が買ってるから個人が買う
当然のシナリオだろ
それを違うと拒否して
大損してる我が身を呪えよ?
377: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:35 ID:jZegbs750(10/13) AAS
6兆円近い売り越し…!海外投資家はもう日本株を見限ったのか
外部リンク:gendai.ismedia.jp
↑
個人が株を買うと自動的に損するだけ
378: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:36 ID:Nz1xv+Br0(11/22) AAS
文句抜かすな 投資額の10倍を得てるんだ
自慢するのがふつうだろ
どうしたら儲かるんですか?
株買えでしかないわなぁ
379: 名無しさん@1周年 2019/07/06(土)08:37 ID:Tj+rh2XN0(1) AAS
国内株式マイナスだけどええんか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 623 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*