[過去ログ] 【音楽教室に「公衆」いる?】JASRAC訴訟、三つの争点 (275レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): みつを ★ 2019/07/07(日)23:07 ID:auCip6C+9(1) AAS
外部リンク[html]:www.asahi.com

音楽教室に「公衆」いる?JASRAC訴訟、三つの争点
有料会員限定記事
赤田康和
2019年7月7日19時19分

 音楽教室での講師や生徒の演奏に、著作権法が定める「演奏権」は及ぶのか――。日本音楽著作権協会(JASRAC)とヤマハなどの音楽教室などが争っている訴訟で9日、証人尋問がある。両者の主張は真っ向から対立している。三つの争点について解説する。

 著作権法22条は、楽曲を「公衆に直接聞かせることを目的として演奏する権利」を作曲家・作詞家ら著作者が専有すると定める。この権利が「演奏権」だ。
 典型的なケースが、音楽のコンサートだ。著作権が消滅した古典の曲以外は、歌手が歌ったり楽団が演奏したりする曲の演奏権料をJASRACなどを通じて、作曲家らに払う義務がコンサートの事業者にはある。

 JASRACは2017年2月、この演奏権を根拠にして、音楽教室から著作権料を徴収する方針を発表した。教室側は「教室での演奏は、コンサートと大きく異なる。楽器の指導・練習のための演奏であり、演奏権は及ばない」と主張。「JASRACに著作権を請求する権利がないことの確認」を求めて東京地裁に提訴した。
省6
256: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)01:02 ID:ACCd8wfb0(1) AAS
【音楽】加山雄三 愛船歌った「光進丸」解禁…4月に全焼し、水没…次男の山下徹大がリクエスト
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529159593/

光進丸、放火されて面白かったな。
金ならあるんだろう? ゴミ。

【ニュース解説】路上ライブの「CD踏みつけ」動画が炎上 威力業務妨害罪か暴行罪の可能性も★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548329305/

芽の内に、取立て屋は、潰しておかないとな…。
一人前の音楽家になる前に、AAAやTOKIOのような犯罪者になる前に、叩き潰しておいたほうが利口だからな。

音楽とはな、喧嘩だ。
音楽とは、人々に憎しみを植え付けて争わせ、人々を苦しめるものだ。
省3
257: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)06:23 ID:/4pJbjoP0(1/2) AAS
>>58
数十円でもお金がかえってくるだけ良心的だな
すべてJASRACががめているわけでないんだ

申し訳程度には著作権者にお金を払うこともあるんだ
258
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)06:24 ID:/4pJbjoP0(2/2) AAS
>>70
クラシックからも当然徴収するでしょ?
259: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)06:27 ID:Pt4S1NDl0(1) AAS
>>252
じゃあまずは著作権法改正しなきゃな。話はそれから。
法を自分勝手に解釈して他人の金を盗み取るのであればまさしく日本国民の敵。
260
(2): 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)06:30 ID:xiug2SFa0(1) AAS
室内で特定の顧客にだけ披露するのは公衆とは言わない
それを言うなら風俗は全て公然わいせつになるだろ
261: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)06:36 ID:iYFg9J1/0(1) AAS
>>9
JASRACは別に音楽の普及とか将来なんて考えてないし、考える必要もない。

日本の音楽業界が崩壊しても(実際崩壊しかかってるが)気にしない。
262: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)06:41 ID:an2PaCXo0(1/2) AAS
ディズニーの曲を選んだのは生徒なら
講師側は払う必要ないよな
263: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)06:42 ID:an2PaCXo0(2/2) AAS
>>258
カスはバッハに払ってんの?
264
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)07:16 ID:RFlaKkVb0(1) AAS
>>260
室内で特定の客に払う必要が無い何て言ったら
会員制クラブは払う必要が無くなるわな
265: 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)07:37 ID:TUOUc4Vv0(1) AAS
>>264
公衆じゃないから、会員制クラブも払う必要ない。
266
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/11(木)08:44 ID:K1Jjr3Q60(1) AAS
>>260
こういう教室は公衆
過去に裁判でそう判断された
267
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)01:54 ID:qVsWzz220(1/2) AAS
>>266
判例文をよろしく。
268: 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)01:56 ID:qVsWzz220(2/2) AAS
デモ演奏部分だけ無料で演奏したわけだから著作権はかからない。
269: 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)06:42 ID:wjHJDGQp0(1) AAS
>>248
聴くものが多い程一曲あたりの単価が安くなる謎
270: 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)08:01 ID:jeVzFfPL0(1) AAS
>>244
タダでやれってか?
それに自分の無知を晒すようになりそうだからやだw
271: 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)09:26 ID:JwDmtKi00(1) AAS
>>241
>著作権料の支払いが発生するだけでなく、JASRACなどの団体が管理していない曲は権利者を探し出して許諾を取らないといけなくなる

この人、何言ってるんだろう。
そもそも、非管理楽曲は権利者を探し出して許可もらうものだろうに。
それじゃああまりにもたいへんだから、JASRACが一括処理しているんだろう。

それとも、これはあくまでも練習時の話をしているのか?
今回の裁判では、練習時の演奏権侵害の話は少しもしてない。
そみそみ、交響楽団が、公演しない曲をしかも著作権処理もされていない楽曲を練習する、という話なのか?
リアリティがなさ過ぎる。
272: 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)12:27 ID:5gzrilqz0(1) AAS
在日組織カスラック
273: 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)12:30 ID:mIWgLcsF0(1/2) AAS
>>267
過去の裁判ならダンス教室裁判を指してるんじゃない?
会員制、マンツーマンありで、それらも含めて公衆と判断された
274
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)14:41 ID:dnXRrHMq0(1) AAS
子供時代から何十年に渡って、色々な人にレッスン受けてきたけと、公衆への演奏として演奏権が及ぶなど、違和感しか無い。まず全く楽器出さない先生も居るし、音出したとしてもほんの一部、精々1、2小節、だけ。1フレーズでも続けて弾いてくれたらラッキー。
聴講料取るマスタークラスでもそんな物。素人向け音楽教室ってのは先生が1曲丸々演奏してくれるのか?ならレッスン代だけで無く、演奏のギャラ払わないと駄目だろ。
275: 名無しさん@1周年 2019/07/12(金)14:44 ID:mIWgLcsF0(2/2) AAS
>>274
ヤマハもそういう教室を対象にして裁判を起こせばよかったね
残念ながら、ヤマハは伴奏つきで模範演奏するのに自分から裁判を起こしてしまった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.310s*