[過去ログ] 【昆虫食】研究者「バッタやカイコをすり潰して混ぜ込んだドリンクは癌予防になるしオレンジジュースより抗酸化作用がある」 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
742: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:03 ID:oA+bKQRH0(1/2) AAS
肉食うよりは良いかもな
743: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:04 ID:GmGR7WJM0(1) AAS
>>736
海外の知識層は、むしろ肉食を推進しまくっておったのに
勝手なもんだな
流動食だけ口にしてもらいたいもんだ
744: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:04 ID:actP/3QP0(1) AAS
蚕は中国でたべたな
まぁ、くえる
蛹だけど
745: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:05 ID:VG9xR+cN0(1) AAS
そもそもバッタやカイコの味を知らないから、
美味しくて、癌予防になるのなら飲むさw
746(1): 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:06 ID:GGbP2Cau0(1) AAS
>>1
食いたい奴が勝手に食ってろ
特別な理由も無いのに、何が悲しゅうて虫なんぞ食わなきゃならんのよ
747: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:07 ID:VKeTPMYH0(1) AAS
オモニ〜
トンスル美味いニダよ
748: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:07 ID:dPHQJR6U0(1/2) AAS
原形のままは勘弁
749: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:07 ID:PQ/tswBW0(1/5) AAS
貧乏人は虫を食え
750: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:08 ID:QnnPjHJP0(1) AAS
虫が食えない繊細アピールしたがるやつって気持ち悪いね・・
751: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:09 ID:dPHQJR6U0(2/2) AAS
有効成分は何かしら有るんだろうけど
それを合成できないんかね、味の元みたいに
752: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:12 ID:bGgh1Csf0(1/2) AAS
エビ・カニいけるんだから、たぶん色の問題
753: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:12 ID:Wj/7WAjk0(4/5) AAS
麦とか米とかはエネルギー効率いいからもっと増やせばいいんだけどみんな肉も乳製品も好きだからなぁ
畜産は効率悪すぎる
754: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:12 ID:h1j4EzZr0(1) AAS
>>26
昆虫は植物
755: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:13 ID:73msWsx00(1/2) AAS
素揚げにしたら川エビの唐揚げとそんなに変わらんよ
756: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:13 ID:MszMK2yX0(1) AAS
>「癌予防になる」
悪質な流言。 データ出せってんだ!
757: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:14 ID:tEpwNgAI0(1) AAS
牛も豚も加工前は内蔵グロいし気持ち悪いぞ
おまえら矛盾しすぎ
758(2): 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:15 ID:bGgh1Csf0(2/2) AAS
> 昆虫を中間宿主とし、ヒトを終宿主とする寄生虫は知られていない。
> これはまた、昆虫食がヒトの食として恒久的かつ安定に存在していなかったことを意味するのかも知れない。
これが面白いな
人間という生物が誕生以来食ってなかった証明でもある
やっぱり動き回るくせに量が少ない、一カ所で大量にとれたりしないんで食料として効率悪いんじゃないかなぁ
759(1): 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:15 ID:oA+bKQRH0(2/2) AAS
そろそろ蝉が羽化する
羽化途中が美味い
760: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:16 ID:r2ZvQftC0(1) AAS
エビアレルギーあるからたぶん昆虫食もあかんやろな
761: 名無しさん@1周年 2019/07/16(火)05:16 ID:73msWsx00(2/2) AAS
だいたい内臓肉
とくに腸関係は
要するに肛門と一緒だろ?
アレが食えるなら大抵大丈夫だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s