[過去ログ] 【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★16 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198: 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)06:35 ID:FbmRnlRQ0(1/17) AAS
>>193
与党にでもならん限り実現せんだろ?
「絶対に100%」与党にはなれんだろ?
でも「必ずこうします!」いうて演説しとるやろ?
つまりな?「詐欺師」やねん
218: 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)06:43 ID:FbmRnlRQ0(2/17) AAS
>>213
いや現状「全ての国会議員」って勢いで増税するぞ
いっそ自民に入れたほうが手っ取り早い勢いで
240(1): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)06:51 ID:FbmRnlRQ0(3/17) AAS
消費税なくなったら「預貯金たんまり持ってんのに年金だけで暮らしてる老人」ってのが
実質無税になるんだぞ
老人が支払う消費税分すら現役世代に背負わせようってか?
262(1): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)06:55 ID:FbmRnlRQ0(4/17) AAS
今は老人も消費税を払ってる
「それ」を無くす
無くなった分は誰が払う?
ぜ〜んぶ現役世代が支払うんだぞ?
「払いたいんです!老人が出す税金分も全部ぼくが支払いたいんです!」
ってんだったら止めはせんがね
277(3): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)06:58 ID:FbmRnlRQ0(5/17) AAS
>>265
収入ある老人はそもそも所得税払っとるわ
それをちょいと上げたからって「もともとある所得税」はもともとの税収
「上げた分の所得税」だけが増収分の税収
その「上げた分の税収」だけで消費税なくした穴埋めにはならんわ
アホなのか
286(2): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)07:01 ID:FbmRnlRQ0(6/17) AAS
>>279
そんで投資冷え込ませて何がしたいねん
294(1): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)07:03 ID:FbmRnlRQ0(7/17) AAS
>>289
「消費税なくしてどうすんの?」
って話しちゃうんかい
それのお前の答えが「課税の適正化して投資を冷え込ませる」
なわけだが?
299(1): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)07:06 ID:FbmRnlRQ0(8/17) AAS
>>284
どうせ国に持っていかれるなら抱えたまま死んだるわ
って事になって消費税なくすなんて夢のまた夢になるだけだが・・・
少子高齢化の逆三角形は時間がたてば上が死ぬからあながち間違っちゃいないが
それまで国がもてばいいけどな
326(2): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)07:14 ID:FbmRnlRQ0(9/17) AAS
>>302
「その分」てどの分やねん
日本で投資やってる奴全員分の冷え込んだ投資分全部日銀が買ってどうすんの?
「マイナス」をその分買うんだから日銀には利益出んのだぞ?
しかも誰も買わない、誰も買わないから塩漬けになるし値が下がる
下がったらまた買うの?買ったらまた下がるよ?
なにがしたいねん、しかもそれが「消費税の税収分」ってスケールで語ってる?
25兆円とかいう規模やぞ?
国をなんだと思てんねん、つか税収増えてないやんけ
347(1): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)07:19 ID:FbmRnlRQ0(10/17) AAS
>>319
「1億円稼いだら70〜80%税金で持っていかれる」
って社会にして一億稼ぐ奴が減らないと思ってる馬鹿の単純計算やんけ
371(4): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)07:26 ID:FbmRnlRQ0(11/17) AAS
>>353
配当で何十億ももらえる奴はそのまま持ってるだろうが
「株買って配当貰っても70%以上税金で持ってかれる」
って状況で株買って儲けようとするか?
そんな配当貰えるほど株買える金持っとるんなら
そんな税金取られてリスクある株なんぞ買わんで
抱え込みが始まるわ
そしたらいよいよもって資産の流動性死んで
金持ちがもってる金で細々と暮らす社会になるだけ
395(3): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)07:32 ID:FbmRnlRQ0(12/17) AAS
>>387
アホはお前や、持ってかれた税金分で一生分サイゼで飯食えたら
食事券もクソもあるか、そのバランス崩れるいうてんねん
428(1): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)07:41 ID:FbmRnlRQ0(13/17) AAS
>>410
やからw
株って損する場合あるやん?リスクあるやん?
そのリスク乗り越えて利益出すやん?税金で持ってかれるやん?
だからリスクを分散するやん?どっかが減ってもどっかが増えれば得か損を限りなく減らせるようにするやん?
その「どっか」ってのがどれくらい上がってくれにゃーその効果が表れないかが
「持ってかれる税金」ってので決まるやん?税金上がったらそのリスク管理が激むずになるし
損する可能性が大幅に上がるやん?
やったら「株を買わない」ってなるわけだ
「違う株買おう」とはならんのよ
477(1): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)07:53 ID:FbmRnlRQ0(14/17) AAS
>>446
今君に3億円あげたら投資する?
日銀のマッチポンプ株価に支配された市場に
「そのまま持ってりゃ一生遊んで暮らせる金」を投げれる?とっとかない?
為替リスクや「まぁまぁな確率で儲かる」ってんだったらまだしも
為替は円安方向、リスク負って儲かっても国が大部分持っていくってのに
3億で余生過ごさない?
投資への大増税ってのはね、多くの金持ちをその当たり前なメンタルに向かわせるお薬になるのよ
500(1): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)08:01 ID:FbmRnlRQ0(15/17) AAS
>>491
分散が細かくなって抱え込み分が増えるだけ
どっちにしろ「絶対に100%流動性が鈍化する」
金の流動性が鈍化して一番困るのは庶民
動いてる金が少なくなってその少ない金を庶民がグルグル必死で回して
食つなぐ社会
522(1): 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)08:07 ID:FbmRnlRQ0(16/17) AAS
>>506
「富の流動性」を投資が下げる
特に有価証券や一部投資信託系はそうかもしれん
ただ「お金の流動性」に関してはまた別の面を持つ
金持ちが株だろうが何だろうが買ってお金を使わなかったら
お金が集まるところに集まってしかもそれを一切使わないって状況になる
庶民にとって重要なのは「今この国で動いてるお金の量」なんであって
その動いてる金が自分のところに来てくれるのを働きながら待ってる
金持ちのお金が金持ちのところで止まって一切動かなくなったら先細り
小さいパイの奪い合いに苦しむのは庶民のみ
565: 名無しさん@1周年 2019/07/19(金)08:21 ID:FbmRnlRQ0(17/17) AAS
>>536
そもそも株は別に「お金持ちの金もうけのツール」ではない
株がもつ性質は「法人の資産価値」であり「法人の資産調達手段」でもある
つまるところ「資金調達のしやすさ」を示すものであって
それによって会社を運営したり設備投資をしたりするツールなわけだが
その「より理がある投資先」とやらがその循環を生み出すか否か
例えばの話仮想通貨などに流れても金の流動性はロスが多く効率的ではない
要は「お金持ちがお金を使ってお金の流動性が上がる効率の最も良いツールは何か?」
って話であって、使ったら企業が設備投資で市場にさらにお金が流れる株の効率はとても良い
これを「別のとこに流す」とかまして「税金上げて株への投資絵を冷え込ませる」などとやっても
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*