[過去ログ] 【れいわ新選組】#山本太郎 代表、テレ朝生放送で総理大臣を目指すことを断言 ★9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626
(1): 名無しさん@1周年 2019/07/25(木)21:54 ID:oix9RbNN0(3/4) AAS
>>508続き

一方、政府は、「リーマンショック級の事態にならない限り」という但し書きで「消費増税凍結」の逃げ道を残してある。

>しかし、「すでにリーマンショック級の状況にある」と指摘をするのは経済アナリストの森永卓郎氏だ。
「IMFが4月9日に発表した世界経済見通しでは、2019年の世界の実質経済成長率が1月発表の3.5%から下方修正されて3.3%となった。

この成長率は、リーマンショックの翌年から5年間の長期停滞局面の成長率と同じです。
つまり、(世界)経済の現状は、すでに『リーマンショック並みの経済危機』に陥っています」

>立命館大学教授の唐鎌直義氏は「消費税の本性は富裕層優遇、民主主義破壊にあることに気づかなければならない」と警鐘を鳴らす。
省7
658: 名無しさん@1周年 2019/07/25(木)21:57 ID:oix9RbNN0(4/4) AAS
>>626続き

>累進課税と法人税

立正大学客員教授の浦野広明氏は「消費税ではなく、きめ細かな累進課税をすべき」と主張する。

1974年における所得税は、最低10%から最高75%までの19段階の超過累進税率だった。
その税率で2017年申告所得額を当てはめて計算すると、約13兆2千億円の税収となる。
17年度予算では約3兆円であるから、10兆円の増収が可能である」と指摘する。

>中央大学名誉教授の富岡幸雄氏は「法人3税(法人税・法人住民税・法人事業税)の法定総合税率は29.97%だが、
私が2018年3月期の決算に基づき調査したところ、企業が実際に払っている実行税負担率は17.59%にとどまっている。
法定税率通りに納税してもらえば約9兆円の増収が想定される」と語る。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s