[過去ログ] 【消費税】消費税10%で家計の負担増は年間4.4万円、景気悪化の懸念も ★5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
584(1): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:57 ID:DgVe1ZPn0(2/2) AAS
ていうか公約の公務員の給与削減はどうなったのよ?
585(2): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:57 ID:gaHRBrZ50(1) AAS
消費税が上がったら例えば車なんて最初に材料費からそれから加工費具合にそれにかかわってくるパーツに皆消費税が乗っかってくるから
完成品になると単純に2パーセント上がりますって話じゃなくなるんだぜ。それでもお値段据え置きなんてなればどこかに
しわ寄せがかかるからどっかが泣きを見ることになる。。
586: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:57 ID:Jk8sg6RM0(7/8) AAS
失敗成功以前に打ち切ってしまったのだから
庶民の生活にあまり興味がないのは疑いようがない
起こらなかったトリクルダウンの後始末も酷かったし
587: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:57 ID:fg9mMOQ10(6/7) AAS
>>560
法人税や、所得税だと、
雇用が減る、給料が減るから。
消費税のほうがまだマシだろ。
588(1): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:57 ID:cFSGuu3z0(2/2) AAS
節約のために新聞を止めよう。
テレビを捨ててNHKを解約。
これで増税分は稼げる。
589: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:57 ID:3O1rMCXO0(2/2) AAS
>>566
夫婦2人モデルケースを 1人でもらえる額と勘違いしてる(させられてる?)人結構多いのが衝撃だわな
590(1): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:58 ID:rLC+C+AR0(3/3) AAS
>>584
野田との約束、定数削減は反故にした
591: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:58 ID:oCB8B/Qx0(1) AAS
自殺者、犯罪者が増加
592: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:58 ID:Jk8sg6RM0(8/8) AAS
肝心の消費そのものにペナルティを付けて
何を始めるつもりなのか野党も突っ込んでくれよ
593(1): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:58 ID:jYGMOiFK0(1) AAS
固定電話もそろそろ捨てるか
594: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:58 ID:fXyZ5CZL0(1) AAS
10万以上だろ
便乗値上げを舐めすぎ
595: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:59 ID:yTLISZAu0(4/4) AAS
>>573
賃上げは国の政策次第でなんとでもなる。こんなことも知らないで書込みしてるとはな。
ここはそんなものだろうけど。
596: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:59 ID:fg9mMOQ10(7/7) AAS
>>575
>入管法の改正で労働供給
労働供給の強化って日本語は初めて聞いたけど。
人手不足倒産なんて事態は避けた方がいいんじゃね?
597(2): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:59 ID:YWnA4yed0(18/18) AAS
>>550
いまタイミングで2000万円発言は経済に響くよなあ。
バカな労働者でもこの話で持ちきりだもん。
マジで経済まわらんと思う。
598: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:59 ID:ehe+m2VA0(1) AAS
全力で安倍総理を支持する
599: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:59 ID:8MrV5mjM0(8/8) AAS
第二の矢は移民
第三の矢は消費税です
みなさん頑張りましょう
600(1): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:59 ID:H3mNpCfk0(10/10) AAS
>>571
企業から文句出るのは間違いないだろうが給料には繋がらんよ、法人税
だって経費だもの人件費
経費上げた経営者は無能だものこの国
リストラすると株価上がる理屈分かる?「経費を削減したから」だぜ?
法人税が上がって税金いっぱい取られても経費を上げることなんてしない
だってそんな経営者は馬鹿だから
601: 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:59 ID:NAsLk+Nm0(5/5) AAS
>>574
そろそろインターネット課金もするようだしね。
602(1): 名無しさん@1周年 2019/07/28(日)23:59 ID:MrlbeMwM0(12/12) AAS
>>555
普通に法人の貯蓄を切り崩した方がいいね。
バブルがはじけたあと、企業は本当に投資をせずに貯蓄ばっかりしている。
1990年代までは貯蓄より投資だったのに。
603(1): 名無しさん@1周年 2019/07/29(月)00:00 ID:FGq9NDrd0(1/10) AAS
>>583
>消費抑制効果
一時的に落ちるけど、すぐに上昇してるじゃん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 399 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.145s*