[過去ログ] 【福島第1原発】処理水タンク、あと3年で満杯に…原子力規制委は「薄めて海洋への放出が最も合理的」 地元は風評被害懸念 ★3 (599レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
306: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)07:36 ID:CDTOwFsE0(1) AAS
濃縮して保管したほうがいいんじゃね
307: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)07:39 ID:Is9Bf3a/0(1) AAS
>>10
違うトリチウムだけじゃない。
実は他の物質も基準の二万倍入ってると前にニュースでやってたよ。
漁師のおやっさん達が反対反対騒いでた。
308: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)07:46 ID:G8nCp5UI0(1) AAS
>>175
放射性物質をそんな風に考える輩ばかりなんだろうな
放たれたら最後、時間の経過以外無害化なんてできねーんだよ
309: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)07:49 ID:e/olt2Pw0(4/10) AAS
ストロンチウム処理水と呼ばれる汚染水には、ストロンチウムが10万Bq/L も含まれてるよ
これは総量の10%に過ぎないけどね
残り90%はアルプスで処理した汚染水だけど、どの程度の汚染が残留してるかは不明だろうな
全タンクの検査なんてしてないだろうからね
310: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)07:54 ID:yhol7xZl0(1) AAS
>>1
安倍ちゃん「アンダーコントロール」
311: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)08:14 ID:e/olt2Pw0(5/10) AAS
仮に東電の発表を信じるとしても、希釈して海洋投棄可能なのは半分だろうな
残り半分は5倍以上の希釈を必要とする
1000トン単位の汚染水を希釈するなら5倍が限度だろ
つまりはタンク容量の延命にしかならない
東電の資料を見ると、あと24年経つと現在の倍のタンク容量が必要になる見込みらしい
どうせ何十年、何百年もかかるんだから、大熊・双葉の土地買収でも始めたら良いんじゃね?
海洋投棄のハードルは高い、モタモタしてたら足元を見られて、土地代を吹っ掛けられる可能性も有るぞw
312: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)08:24 ID:PeU3xoz50(1) AAS
いま溶融燃料はどこにあるんだろうなあ
313(1): 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)08:42 ID:97DCBK6m0(1) AAS
蒸発させて空気中に拡散しちゃえば?
314: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)08:49 ID:tUupd5Zf0(1) AAS
別になーんも良くなってないのに、感覚的に解決に向かっていると感じてる国民は多いと思う
315: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)08:59 ID:e/olt2Pw0(6/10) AAS
>>313
一応は検討されてた、トリチウム水処分の方法としてだけど
資料に簡単な図だけ載ってたけど、あれだと住民が反対したのも頷けるわ
高温で一気に蒸発させる仕組みになってるので、アレだと他の核種も気化する可能性が高い
結果として、他の核種はプルーム化して近隣に降り注ぐ
もっと低温でゆっくり蒸発させる方法じゃないと、住民の同意は得られないと思う
さすがに住民もトリチウム”だけ”なら納得すると思うんだ
316: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)11:46 ID:WGiM/Slo0(1) AAS
>>170
阿保かお前は
放射性物質なんて、そこいら中に存在しとるわ。
薄めて流せば、何がどうなる、というものでもあるものか。
317: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)11:54 ID:VIMM3M9X0(1) AAS
>>299
チェルノブイリって事故後も同じ敷地の他の炉は稼働停止せずに運転してたんで
別に立ち入り禁止でも無いし
汚染に至ってはドイツまで達したからお手本にするような所は無いと思うぞ
318: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)11:55 ID:IpyVxOiu0(1) AAS
>>298
>ゲルマニウム美容ローラーって現在でもあるよね
>ラドン温泉も
今にして思えば、放射線で遺伝子を損傷させて、体に害になりこそすれ、
体にいいハズがないよね。
319(2): 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)11:57 ID:a4+cvR3l0(2/4) AAS
もうテレビ見てると福島原発自体が終わった事みたいになってて報道もそんなに見ないよね
でも現場はどうなってんだろう
320: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)11:58 ID:diCHofrp0(1/4) AAS
100倍に濃縮したら、1/100のタンクで保存できるよ。
321: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)12:03 ID:ODwoLR+V0(1) AAS
満杯もくそもあるかよ
汚染水が出続ける限り、そしてその完璧な処理方法が確立されん限り拡張しつづけなあかんやろ
たとえ福島県及びその周辺全土が処理場になろうともな それが原発の事故処理や
322(1): 【東電 85.5 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1 2019/08/10(土)12:11 ID:GdP8TDxo0(1/4) AAS
>>319,1
Λ,,,Λ
( `ω´)もう永久に放射能は消えないし、除染も絶対に不可能
Λ,,,Λ
( `ω´)除染作業をやってたのは単なるパフォーマンスで一切無意味だった
Λ,,,Λ
( `ω´)そして放射能汚染は現在進行形で汚染され続けているし
Λ,,,Λ
( `ω´)汚水も見ての通り、福島は死んでいるのは間違いないのに
Λ,,,Λ
省1
323(2): 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)12:15 ID:diCHofrp0(2/4) AAS
そのままの濃度で3年間保存できるのであれば、100倍に濃縮したら、300年間保管できるだろ。
トリチウムの半減期12.32年から計算したら、1000万分の1程度の濃度になる。
そのころまで保管してから、放出したらいいよ。
324(1): 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)12:16 ID:kABdMRly0(1) AAS
なぜ東電がガソリン撒かれないのに何の罪も無い京アニが
325: 名無しさん@1周年 2019/08/10(土)12:20 ID:e/olt2Pw0(7/10) AAS
>>319
事故直後よりはマシになってるけど、その分、汚染水タンクと放射性廃棄物が増えた
状況としては6〜7年前と変わらないだろう
進捗としては使用済み燃料回収くらいしかない
4号機の分は2015年頃に完了して、今は3号機の分を回収中だ、どこまで回収が進んでるかは知らん
他には高濃度汚染された上に、地震で脆弱になってる排気塔の解体を始めたらしいが、
開始直後に先日の地震だ、これもその後の話は何も報じられない
便りが無いのは進捗が無い知らせ、というところだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 274 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s