[過去ログ] 【JASRAC】溜まった分配保留金で新事業…なぜ分配できないものを徴収するの?「徴収と分配とで局面が異なるため」 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
964(2): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:39 ID:PLMhxNiA0(5/5) AAS
>>958
な?
じゃねーよ
日本語理解できない池沼か
965: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:39 ID:kDu9cFr50(2/2) AAS
一番いいのは音楽のない生活にすることだな
自爆してしょうもない音楽だらけになっているからちょうどいい
966: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:40 ID:Zjtskng60(21/21) AAS
>>942
俺の所為じゃないって言っても分配出来るように最大限努力してるでしょ
そして今回の約款変更は社員総会で全会一致で可決されてるから権利者も賛成しているよ
967: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:40 ID:4D1YTi4k0(5/8) AAS
>>952
そもそも、信託契約なんだから、原始的に徴収した額は
受託者であるJASRACに帰属するんだぞ
968: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:41 ID:V/Fz0WCx0(1) AAS
JASRACもいらねーなぁ…時代に合わない独占企業はどんどん潰さないと
969(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:42 ID:B7LPIHO+0(5/15) AAS
>>961
>>964
分配できないものを徴収すんなよ
しかもそのカネを自分のものにしちゃうってお前w
970(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:43 ID:B7LPIHO+0(6/15) AAS
ハハハ
毎度のことだけど
カスラックのスレになると、何があっても全力カスラック擁護する奇妙な連中が出てくるよなw
一般人はカスラックからカネとられるだけなので擁護する理由ない
さりとて、作曲家か?というと著作権をレコード会社が持ってるとかトンチンカンなこと言う連中だから違う
省2
971: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:44 ID:pCYT3EwJ0(20/21) AAS
>>947
等分分配って誰に?
この原資の8割は海外からの信託って話だし
972(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:44 ID:4D1YTi4k0(6/8) AAS
>>970
>>938
973(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:45 ID:7kRFgCt10(1) AAS
>>323
決めてるけど、
この作品は作者何割、事務所何割ねみたいに作品ごとの届けを出すルールなので、
それをしてない作品は全額もらいます、ってだけ
974(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:46 ID:9Pqph6Ti0(12/17) AAS
>>969
馬鹿の一つ覚えか?
「徴収してほしいけど分配は待ってほしい」と言ってるのは受託者だぞ?
もし徴収しない曲というのが存在したら、それはつまり著作権使用料フリーとなって、youtubeでどれだけ転載されようが権利者には一銭も入らなくなるんだが、そういうシステムがお望みか?
975: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:46 ID:B7LPIHO+0(7/15) AAS
>>972
>>961
>>964
分配できないものを徴収すんなよ
しかもそのカネを自分のものにしちゃうってお前w
976(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:46 ID:B7LPIHO+0(8/15) AAS
>>974
>もし徴収しない曲というのが存在したら、それはつまり著作権使用料フリーとなって、
ならないよ
あほかw
977: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:47 ID:B7LPIHO+0(9/15) AAS
ハハハ
毎度のことだけど
カスラックのスレになると、何があっても全力カスラック擁護する奇妙な連中が出てくるよなw
一般人はカスラックからカネとられるだけなので擁護する理由ない
さりとて、作曲家か?というと著作権をレコード会社が持ってるとかトンチンカンなこと言う連中だから違う
省3
978(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:47 ID:9Pqph6Ti0(13/17) AAS
>>976
なるだろ
じゃあ誰が徴収するんだ?
979: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:48 ID:4D1YTi4k0(7/8) AAS
>>947
俺のもんというか、委託者に対して分配を受けることあできないように
するだけだろ
法律上は商事時効だから5年のところ、民事時効にあわせて10年にする事は
何らおかしいことではない
980: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:48 ID:agaoJN7t0(1) AAS
権利者が徴収して言うまでは徴収せんでええやろ
981(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:49 ID:B7LPIHO+0(10/15) AAS
>>978
どういう場合に誰から著作権料とるかは著作者の自由
分配もされず、カスラック勝手に自分の収入にしちゃうようなものは元々著作権料じゃないがなw
982(1): 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:50 ID:9Pqph6Ti0(14/17) AAS
>>981
著作者って誰?
例えば作曲者と作詞家、二人の著作者が居る曲はどうするんだ?
それぞれが好き勝手に徴収するのか?
983: 名無しさん@1周年 2019/08/12(月)15:53 ID:zp/V3lZP0(11/11) AAS
着服しないで供託でもしとけやw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.292s*