[過去ログ]
【れいわ】#山本太郎 「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす★2 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
238
:
名無しさん@1周年
2019/08/13(火)12:51
ID:T7FEYkyq0(8/10)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
238: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 12:51:26.00 ID:T7FEYkyq0 国債は、政府が通貨発行権をもっているため、自国通貨建てである限り、 そして政府に返済の意思がある限り、いくら発行しても債務不履行になることはあり得ない。 永遠に財政破綻しない政府であれば、債務を完全に返済し切る必要もなく、国債の償還の財源が税金である必要もない。 国債の償還期限が来たら、新規に国債を発行して、それで同額の国債の償還を行う借り換えを永久に続ければいい。 実際、ほとんどの先進国において、国家予算に計上する国債費は利払い費のみで、償還費を含めていない。 通貨発行権を有する政府は、個人や企業のような民間主体とは決定的に異なる特殊な存在であり、 国家財政を家計に例えるというのは、政策担当者であれば、決して犯してはならない最も初歩的な誤りである。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565666013/238
国債は政府が通貨発行権をもっているため自国通貨建てである限り そして政府に返済の意思がある限りいくら発行しても債務不履行になることはあり得ない 永遠に財政破綻しない政府であれば債務を完全に返済し切る必要もなく国債の償還の財源が税金である必要もない 国債の償還期限が来たら新規に国債を発行してそれで同額の国債の償還を行う借り換えを永久に続ければいい 実際ほとんどの先進国において国家予算に計上する国債費は利払い費のみで償還費を含めていない 通貨発行権を有する政府は個人や企業のような民間主体とは決定的に異なる特殊な存在であり 国家財政を家計に例えるというのは政策担当者であれば決して犯してはならない最も初歩的な誤りである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 764 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s