[過去ログ]
【れいわ】#山本太郎 「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす★3 (1002レス)
【れいわ】#山本太郎 「消費税ゼロは本気です」山本太郎氏が“経済政策”語りつくす★3 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
265: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/08/13(火) 22:20:04.69 ID:4etGPd7y0 いつか老人虐殺暴動が起きると思う 民主主義じゃ老人による搾取は合法的に防げないから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/265
266: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:20:12.25 ID:blzfHx300 消費減税するなら、法人税累進化 所得税累進性強化 為替税 GAFAへの課税などを財源にするべき 国債発行による消費減税ならしない方がいい。 消費税の代わりにインフレ税が取られる事になる。 インフレは国の実質の借金を減らし、庶民の貯蓄を減らす、労働者の実質賃金を下げる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/266
267: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:20:18.52 ID:yxCEFI/f0 >>262 >消費税を撤廃しても、撤廃分の金額は消費に回らず貯蓄が増えるだけだろ そんな余裕のある家庭は少ない >消費税撤廃により社会保険も上がるだろうし尚更貯蓄率性向が高くなる 介護の公営化で社会保険料は下がるっての http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/267
268: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/08/13(火) 22:21:33.27 ID:MSUUMAZi0 >>144 安倍ぴょん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/268
269: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:22:33.28 ID:hRDeIqXQ0 安倍チョンは富裕層と自分にメリットのある上級国民のための政治しかしない 山本太郎の優れている点の最大の普遍的な強みは、老若男女全ての民のための政治を目指していることだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/269
270: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/08/13(火) 22:23:52.57 ID:axhk/a1l0 こんなの皇軍が本気になれば、大東亜共栄圏を維持することなどたやすいっていう 言い分と同じじゃんか。何の根拠もないww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/270
271: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:24:36.39 ID:E59vgAbg0 消費税ゼロにするなら保育園の無償化は中止だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/271
272: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:25:14.00 ID:O5sDoJoW0 山本太郎は中核派 https://i.imgur.com/vvjrT6x.jpg 中核派の活動状況とは https://i.imgur.com/Pgzjnqp.jpg http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/272
273: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:26:14.61 ID:blzfHx300 >>264 アベノミクスは、大胆な金融緩和しても消費増税したから、インフレにならなかった。 中国は、高速道路 新幹線を全国に作る金融緩和+財政出動をしたから、インフレになった。 アベノミクスはインフレという失敗は起こさなかったのは唯一の救い。 アベノミクスは労働者から企業へ、国内から国外への資金移動をさせただけだった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/273
274: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:26:47.10 ID:yxCEFI/f0 >>271 >消費税ゼロにするなら保育園の無償化は中止だな あれは、幼保運営する上級国民が潤うだけの亡国政策だから、中止が当然 子供の母親に月20万円給付して在宅保育させたほうが母子のためだし、ずっと安くつく http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/274
275: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/08/13(火) 22:26:50.55 ID:1xhIPQxp0 >>252 全然違う バブル崩壊で数千兆の資産が失われたのに まともな財政金融政策&資産増大策をとらなかったのが 最大の原因でそれらからみると消費税なんて一応 直接税減税されてるので鼻くそ程度に過ぎない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/275
276: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:27:33.09 ID:yxCEFI/f0 >>273 >アベノミクスはインフレという失敗は起こさなかったのは唯一の救い。 「デフレ脱却」とか言ってた馬鹿がいての http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/276
277: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:27:43.22 ID:gKoQgHt80 消費増税の「ヤバい真実」…40人のエコノミストが明かす衝撃の中身 元日銀総裁、元内閣参与らが緊急提言 2019.06.01 元日銀副総裁、安倍ブレーンが開いた「ある会合」 「消費増税で深刻な経済被害が発生する」 「消費増税で失われた時代が続く」 5月21日、衆議院会館である会合が開かれ、20人ほどのエコノミストが集った。彼らから次々と発せられたのは「消費増税すべきでない」数々の理由だ。 >この会合の呼びかけ人は日本銀行副総裁としてアベノミクスを支えた岩田規久男氏と、昨年まで安倍首相のブレーンとして内閣官房参与を務めていた京都大学教授の藤井聡氏である。 呼びかけに応じて「増税反対」の声明を出したエコノミストは40人。 >日銀時代に異次元の緩和を主導した岩田規久男氏は 「日本経済の最大の問題はデフレ完全脱却である」とした上で、「大規模な金融緩和により進んでいた脱デフレの動きが止まったのは14年の消費増税による消費低迷だ」と指摘した。 さらに、「その低迷し続ける消費を19年10月にさらに消費増税により弱体化させれば、デフレ脱却は不可能になる」とまで断じ、 「政府がやるべきことは、消費を活性化させ、内需主導型成長軌道に乗せることだ」と主張する。 >エコノミストの安達誠司氏も「世界経済が不透明感を増すいま、これまで以上に財政拡大をテコにした内需拡大が重要になる。このような時期に消費税率を引き上げることは、アクセル(金融緩和)とブレーキ(緊縮財政)を同時に踏むことを意味する」と指摘する。 >消費増税はデフレ脱却を遅らせ、景気をさらに悪化させる。「消費税は、経済成長のメインエンジンである『消費』に対する『罰金』として機能する」(藤井聡氏)からである。 >「消費増税は、デフレの脱却を遅らせるどころか、さらなる消費の落ち込みをもたらしてデフレをより深刻なものとしていく。とりわけ、中小零細企業の経営に深刻なダメージを与えるだろう」(滋賀大学教授・小野善生氏) >「内需を確実に下落させる消費増税は日本経済に破壊的ダメージをもたらし、財政基盤を毀損し、財政をさらに悪化させることは必至だ。 デフレ完全脱却が果たされていない中で世界経済が悪化していく状況における消費増税は、確実に深刻な経済財政被害をもたらす」(評論家・宮崎哲弥氏) >タイミングが最悪 安倍政権は「確実に消費増税を実行できるようにする」という答弁を繰り返す。 >しかし、「10月の消費税引き上げは最悪のタイミングである」と断じるのはUBS証券日本地域最高投資責任者の青木大樹氏だ。 青木氏は「グローバル経済では、中国から米国への全輸出品に対する追加関税リスクとそれによる影響が懸念される」とした上で、 「イギリスのEU離脱期限」や「連立政権が崩壊しているギリシャ総選挙」など世界情勢の不安定性が増している状況を懸念する。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64856 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/277
278: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/08/13(火) 22:30:07.89 ID:cr5StXO50 >>267 少ないというソースある? それと、介護の公営化でどうして社会保険料は下がるの? 今まで消費税から捻出していた財源がなくなってるのに http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/278
279: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:31:33.59 ID:gKoQgHt80 >>277続き 一方、政府は、「リーマンショック級の事態にならない限り」という但し書きで「消費増税凍結」の逃げ道を残してある。 >しかし、「すでにリーマンショック級の状況にある」と指摘をするのは経済アナリストの森永卓郎氏だ。 「IMFが4月9日に発表した世界経済見通しでは、2019年の世界の実質経済成長率が1月発表の3.5%から下方修正されて3.3%となった。 この成長率は、リーマンショックの翌年から5年間の長期停滞局面の成長率と同じです。 つまり、(世界)経済の現状は、すでに『リーマンショック並みの経済危機』に陥っています」 >ジャーナリストの斎藤貴男氏はそうした消費税の悪質性を批判する。 「消費税ほど不公平・不公正で、複雑で、恣意的に使われている税制も珍しい。あらゆる取引において、常に立場の弱い側がより多くを負担させられるしかない結果になるのはわかりきった話。消費税の実態は『取引税』であり、卑怯きわまりない税制だ」 >立命館大学教授の唐鎌直義氏は「消費税の本性は富裕層優遇、民主主義破壊にあることに気づかなければならない」と警鐘を鳴らす。 政府は「少子高齢化による社会保障費の増大に対応し、同時に財政を健全化するためには消費税の引き上げは避けられない」という主張を続けている。 消費増税の必要性を認める意見の多くはこの財源論だ。 >しかし、京都大学特任教授の青木泰樹氏は「自国通貨建ての国債が償還不能になることはあり得ない」として、「財源不足というのは大きな嘘だ」と断じる。 >経済学者の菊池英博氏は「消費税導入後の期間(1989ー2014年)の消費税収の累計は282兆円であるが、 その90%にあたる255兆円は法人税収の減少に充てられており、社会保障の財源にはなっていない」と述べ、 「社会保障費のための財源確保のため」という増税理由にも疑問を呈する。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64856 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/279
280: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:32:58.10 ID:ndM/nEEw0 こいつの経済政策なんて三橋とかがちょっと入知恵しただけだろ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/280
281: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:33:07.88 ID:yxCEFI/f0 >>278 >少ないというソースある? 貯蓄率の推移調べろよ >それと、介護の公営化でどうして社会保険料は下がるの? 民営施設を運営する上級国民がごっそり中抜きしてるのが無くなるからだよ >今まで消費税から捻出していた財源がなくなってるのに じゃあ、消費税増税したのに社会保険料も上げた安倍は何なんだよwwwwwwwww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/281
282: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/08/13(火) 22:34:35.92 ID:AyHek/Ti0 >>280 デフレの今、消費税増税とか誰の入れ知恵だよw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/282
283: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:35:04.52 ID:gKoQgHt80 >>279続き >累進課税と法人税 立正大学客員教授の浦野広明氏は「消費税ではなく、きめ細かな累進課税をすべき」と主張する。 1974年における所得税は、最低10%から最高75%までの19段階の超過累進税率だった。 その税率で2017年申告所得額を当てはめて計算すると、約13兆2千億円の税収となる。 17年度予算では約3兆円であるから、10兆円の増収が可能である」と指摘する。 >中央大学名誉教授の富岡幸雄氏は「法人3税(法人税・法人住民税・法人事業税)の法定総合税率は29.97%だが、 私が2018年3月期の決算に基づき調査したところ、 企業が実際に払っている実行税負担率は17.59%にとどまっている。 法定税率通りに納税してもらえば約9兆円の増収が想定される」と語る。 >税収を上げるための方法が消費増税である必要性はない。 それどころか消費増税では景気悪化を招き、総税収が減少するという可能性がある。 経済評論家の三橋貴明氏は「日本は消費税を増税するどころか、凍結、減税、さらには廃止すらも検討しなければならない局面だ」と主張する。 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64856 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/283
284: 名無しさん@1周年 [] 2019/08/13(火) 22:35:51.57 ID:hRDeIqXQ0 >>280 三橋とか同じ考えってだけだろ もっと前から山本太郎は今の経済政策を唱えてたよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565691666/284
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 718 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.106s*