[過去ログ] 足りないトラック運転手=官民、対策に本腰★4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
855(1): 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)21:46 ID:iuL7Y06K0(1/4) AAS
>>841
荷主言いなり奴隷なら、人手不足じゃなくて過当競争できるくらい余ってるってこと。
856: 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)21:48 ID:sJbldi0x0(1) AAS
またトラック野郎ブームを作ってもらえばいいんじゃない
857: 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)21:49 ID:w3x1D9Jb0(3/4) AAS
>>855
これだな。
858: 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)21:49 ID:iuL7Y06K0(2/4) AAS
>>848
大卒に運転やらせても、使えないゴミが大量にいるだろうし、本当に頭が足りない人も運転手は難しい。
859: 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)21:51 ID:vvDx5+g1O携(1) AAS
事故ったら終わり 当たれば人は死ぬよ
860(1): 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)21:51 ID:MRIOaGFW0(1/2) AAS
自動運転ガーって言われるけど本当に実現しないと困るくらい若い人材が入らない
中卒DQNの扱いは真面目に働いて更生した元DQNが上手く扱えるがそういうDQNは免許不当でも手っ取り早く働けるの建設業界へと行く
普通免許を最短で取得するのが18歳で大型免許が21歳で金も掛かるから大型長距離運転手とかアラフォーでも若手になっている
861(1): 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)21:53 ID:w3x1D9Jb0(4/4) AAS
自動運転が主流になる頃には主婦がパート感覚でやる仕事になるよ。タクシー会社に協力してもらって、タクシーにカメラつけてAIにプロドライバーの運転を学習さればいいよ。
862(1): 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)21:59 ID:iuL7Y06K0(3/4) AAS
>>860
無理だよ。今の運転手がみんな現役引退するほうがずっと早い。自動運転の無人化なんて数十年以上かかるから。
863: 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)22:11 ID:MRIOaGFW0(2/2) AAS
>>862
俺もそう思うよ
運送屋なら事故が無い事が一番大事だと思うけどそこまで信用できるものができると思わないし現在稼働してる車の償却も有るだろうしな
864: 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)22:13 ID:aguwaKWP0(1) AAS
ネット通販の送料無料とかが当たり前のようになってるから、賃金は揚がりそうにないな
865: 名無しさん@1周年 [hage] 2019/08/22(木)22:15 ID:uTkpETEL0(1) AAS
>>861
プロドライバーは、交通ルール破ってもオッケーだけど自動運転はダメ
自動運転車は混んでいる交差点で立ち往生、マヒになる。
866(1): 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)22:16 ID:CGh+/ukY0(1) AAS
足りないのはトラックだけじゃないしな。
今の日本は実労働を他人にやらせればいいって考えが広がってしまったから
ほとんど全分野で破綻状態になるだろう。
867: 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)22:27 ID:TzAJKjUe0(1/5) AAS
>>844
地震にならないとトラックの運転手の
偉大さがわからないよね
地震で道ボロボロになったら
もうコンビニやス−パ−に商品が入って
来なくなる 日頃はトラックの運転手が
届けてるからね
868: 名無しさん@1周年 [age] 2019/08/22(木)22:29 ID:NudxN7Gp0(1) AAS
給料上げろよ
869(1): 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)22:33 ID:EF3ByqyL0(1) AAS
【物流】パレットの無断利用は犯罪ってマジ? [663277603]
2chスレ:poverty
870(3): 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)22:35 ID:ha0SO+Q60(1/2) AAS
>>1
普通自動車免許で運転できる車両総重量をどんどん規制していった結果に過ぎない。
詳細を書くとなぜか規制に引っ掛かるので、各自で調べて頂きたい。
普通自動車免許で運転できる車の車両総重量は、それまでは8トン未満、平成19年の改正で5トン未満、
平成29年の改正で3.5トン未満と、どんどん規制されていった。その結果、中距離輸送の主力である
4トン車や、中・長距離輸送の主力である8トン車のドライバーが不足するようになった。
この2回の改正を行った政権と、国土交通大臣を調べて頂きたい。
どの方面の陰謀かが一目瞭然。
871: 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)22:41 ID:ha0SO+Q60(2/2) AAS
>>870 規制されなければ自己レス。
平成19年の改正時
第一次安倍内閣
国土交通大臣は公明党の冬柴鐵三
平成29年の改正時
第三次安倍内閣 第二次改造内閣
国土交通大臣は公明党の石井啓一
ちなみに、タクシードライバーの大幅規制緩和を実施して需要を遥かに超える供給をもたらし、
タクシー業界を狂わせたのは小泉政権。
小泉政権と、2回の安倍政権では、なぜか国土交通大臣は必ず公明党。
872(1): 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)22:54 ID:iuL7Y06K0(4/4) AAS
>>870
8t車は昔から大型必須だから直接的な影響は小さいはず。
2t系冷凍車や3t系が総重量5t超過するから制度改正の直撃受けてる。
873(3): 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)23:00 ID:YZ2VcGA+0(2/2) AAS
>>869
トラックドライバーの手積みが多いのってフォーク代やパレット代をケチってるのが現実なの?
874: 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)23:02 ID:gkV9m4Az0(11/11) AAS
>>870
誰が得するの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s