[過去ログ] 足りないトラック運転手=官民、対策に本腰★4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
873
(3): 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)23:00 ID:YZ2VcGA+0(2/2) AAS
>>869
トラックドライバーの手積みが多いのってフォーク代やパレット代をケチってるのが現実なの?
880: 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)23:33 ID:7YbwZWsO0(1) AAS
>>873
パレットに関しては、発送側は購入することで。受け手側もあれが溜まると処分にカネがかかる。
必要なものではあるが邪魔なものでもある。
882: 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)23:40 ID:76YpSb6F0(1) AAS
>>873
パレットも会社の資産だから、返却の見込みのある降ろし先や信用されてる運送会社ならパレット積みになる。
輸出される荷物だと段ボールでできたパレットもあるよ。
ただ、返却のパレットのみ積んでも運賃出ないし、金出してまで返却する会社も少ないしね。
885: 名無しさん@1周年 2019/08/22(木)23:42 ID:c+SNIYgj0(2/3) AAS
>>873
荷主と配送先の問題、金をかければ積み込みに関しての労働軽減は出来るが、卸先での軽減は出来ない、不可能に等しい。
卸先にパレットを留保する場所も金もない、エンドユーザーになると卸先は9割以上バラ、ではボランチを作って街の中にそう言った施設を作ればと言うのも非現実的。
これも駐車対策の為に公道の一部を使って貨物積み卸しスペースを路上に作ったけど、大手路線業者が朝から晩で居座っている、使ってない時は一般の車が利用しているという現状。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s