[過去ログ] 【研究】「左効き遺伝子」を発見、脳の構造に影響も 統合失調症になる危険性 「利き手の決定には遺伝的要因が関係すると分かった」 (929レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
202(3): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:27 ID:MAMzP5Tm0(1) AAS
>>167
お前は知能も低そうだな
こういう場合は最初に言いだした方が証拠を提示するもんだが
せめて医学部生の利き手の統計とか出そうぜ
203: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:28 ID:sqmDAm9o0(3/7) AAS
ピアノもギターも左手も使えるようにならなきゃ絶対に弾けない
ギターの挫折は左でコード押さえるから使い込まないと不器用で上手くできない
204: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:28 ID:OI+G67Uw0(1) AAS
両効きがいいな 仕事捗る
205: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:28 ID:Wj0r3VaT0(6/8) AAS
>>199
ギター、コード押さえるのは楽だよw聞き手だし。
でもバッキングを利き手でやりたいのが人情。
ギターなら弦を逆さまに張り替えればええ、うるさい人はいろいろいうが。
206: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:28 ID:aGfvZNYx0(1/2) AAS
左利きだけど、この人はもしや?と思うと当たってる確率が絶対10%超えてる
主観では5割くらい当たってる気がする
なぜかはわからないが、なにか共通するものを無意識に感じ取ってる気がする
207(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:28 ID:qB0eaZDG0(1) AAS
会社に居る左利きは確かに頭の良い人が多い(京大卒とか名大卒とか)けど
どっちかって言うと言語能力というかコミュ力は弱めの人が多い印象だけどなぁ
208: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:29 ID:Fflv7qno0(1) AAS
>>4
左利きに厳しい時代は左利きの奴等は実質両利き状態だった。
結果として両方の脳が活性化してその分賢かったんじゃない?
209: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:29 ID:/kUAi3Uu0(1) AAS
>>1
はあ?両手利きが生物のデフォやぞ
210: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:29 ID:yGGnFvgr0(5/5) AAS
>>202
もう黙りなよアホ
211(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:30 ID:syIwiN6m0(1/2) AAS
俺はどうなんだろう、ハサミ、ビリヤード、洋弓、モデルガン、全て左利きで、
箸、鉛筆は右利き、歯ブラシはその日の気分で。
子供のころから自然とやっていた。
どうなんだろうか。
212: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:30 ID:XI61S8OV0(1) AAS
件球
この誤変換はありえない
213: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:31 ID:syIwiN6m0(2/2) AAS
楽器のギターも左利きだ。
214(3): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:31 ID:rrzwUT/N0(1) AAS
>>195
最低な教師だな
うちの子も左利きだが右で習字書いてた
ただ不器用なのですごく下手だが
右利きにさせようかとも思ったけど
無理そうだったから自然に任せたわ
215: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:31 ID:RH48ENs30(1) AAS
利き腕は右で利き手は左なんだけど
どうしてこうなった
216: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:32 ID:vMzJJ4v80(1) AAS
ワシ、双子やけど兄貴は左利き。
厳密に言えば、箸やペンは左だが、バットなどは右という両刀遣い。
遺伝子関係有るか?
217(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:32 ID:Wj0r3VaT0(7/8) AAS
>>214
習字は絶対許してくれないよなw
まあ、気にしたことはないけど思ったより下手になるのがちょっと悔しかった。
218: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:33 ID:8b++Kv2j0(1/2) AAS
>>178>>214
毛筆は右手で書くものだよ
そういうルールだ
硬筆は好きにすればいいが
219: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:34 ID:fH2J/ex90(7/9) AAS
>>211
俺も似たようなモンだが、両手使いだろうな。
簡単な訓練で、文字も左右で書けるようになる。(と思うw)
両手使いの方が、日常生活地味に便利かもなw
220: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:35 ID:aGfvZNYx0(2/2) AAS
習字習ったけど、
毛筆限定のスキルが右手に宿っただけで、
普段使いの左書きにはなんの効果もなかったわ
221: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)19:35 ID:TaXUjKSe0(6/7) AAS
>>202
一部のエチュードやバロックなどの
ポリフォニーな曲を除いて(厳密はこれらも含むが)
右利き用に作られてるだろ
左手伴奏レベルの話じゃないぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 708 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*