[過去ログ] 【研究】「左効き遺伝子」を発見、脳の構造に影響も 統合失調症になる危険性 「利き手の決定には遺伝的要因が関係すると分かった」 (929レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:16 ID:aYFGpbJb0(2/2) AAS
>>534
気のせい
547: 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:16 ID:r8xvKZcd0(1) AAS
元来頭がいい賢い人はwを付けて会話をしたり自称しないと思うけどな
頭が良くないから自己顕示して必死になるわけだし
自らが利口だと知っているなら見下したり誇示する必要が無い
548(1): 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:16 ID:cp7c1Fah0(1) AAS
左利きは遺伝だよ。
赤ちゃんの頃にどっちの手に最初に何か握ったかで決まるらしいと聞いたこともあるけど、それなら半々になりそうなものだけどそうじゃないし。
少数派で道具に困るのかも?というのはあるけど、普段の人間的関わりがヤバくなければどうでもいいけど。利き手で友達付き合い変わるとか全くないし。
549(2): 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:17 ID:9TLrj6Aj0(4/12) AAS
>>544
統失はもっと意味不明な文章になる
550(1): 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:18 ID:nzTuA4rY0(1/8) AAS
>>508
血液の型っていろんな分類法があって、ABO式もそのたくさんの中の一つにすぎない。
違う型同士で凝固するという見た目のインパクトがあるから興味引きやすいってだけで。
551: 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:18 ID:aqmsYF5w0(2/8) AAS
まあおれも左利きだが
右でも割と書けるから便利ではある
左だと上手くても書き癖が出るでしょ?
だからわざわざ右で書く時がある
右だと下手でも書き癖が出ない
だからわざと右で書いたりする
宛名 仕事の書類 などなど
552: 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:18 ID:mveF/o7i0(2/6) AAS
利き目と利き手の組み合わせ占いみたいなので
一番薄いパターンで天才型と出たわ
どの占い見てもホントでたらめだなってつくづく思うわ
553(1): 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:19 ID:L02O22VL0(6/12) AAS
>>541
そういうつもりの昔話エピソードだね
親はその辺りから、無理矢理直したせいで頭おかしくなった、幼稚園から俺は普通でいいと言い出すのは聞いたことがない、おかしいと右往左往してたね
今はだいぶ大人になってしまったが、当時は我が子が怖かったって言ってたね
経験上、誰にも当てはまらない子供が我が子で、更に上記のような話を小学上がりたてで言ってたそうだからな
覚えてないけど、確かに俺が今聴いても怖いよw
そんなんだったっけ?的なw
554: 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:19 ID:vxdtJv4Z0(1) AAS
レフティを増産してくれ
555(1): 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:19 ID:qS8YqHle0(1) AAS
左利きで不便と感じたことがない
突然変異ってなんやねん特別ってことかフフン
556: 284 2019/09/07(土)00:19 ID:X1Knx1/r0(1) AAS
これが利き手の底力だあ〜〜〜
左手だけでできる特技作ろうと思って剣玉をやった。
相当うまくなってから右ではできんだろうなと思って右でやってみたら
な、なんと左よりうまいではないか。全然練習してないのに。
脳に蓄えられた情報を右手が盗み見てるんだろうなと思う。
557: 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:19 ID:Pk0xRqLa0(1) AAS
左利きに対して特に優れてるとかイメージ抱いたことないけどな
一部の左利きの人が左利きは優れていると自分らで言ってるだけなんじゃないのか
558(1): 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:20 ID:nzTuA4rY0(2/8) AAS
>>522
ほんまやな
自分、改札が右とか自販機のコイン投入口が右とか、意識すらしたことないわ。
おまえの右手はコインを投入する動作さえままならんのかとか思う。
自分は、缶切りくらいまでいくと、さすがに右じゃ難しいと感じるが。
559: 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:20 ID:iOtbL4P50(1) AAS
>>553
だいぶ大人
この時点で馬鹿丸出し
諦めろ
560(1): 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:21 ID:jxPepbfS0(2/2) AAS
>>549
自立支援を受けてるし同じ病気の家族がいるからホンモノだよ
ただ私は社会復帰して正社員で働けてるからかなり軽度の部類
561(2): 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:21 ID:m3Ei5Ejn0(2/6) AAS
>>525
てか、はさみがよく話しに出るけど
子供の時から右利き用しかなかったから
普通に左手で使えるようになったけどね。
包丁ダメだったけど。
562(1): 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:21 ID:mveF/o7i0(3/6) AAS
>>550
AとBに限ると
明確な気質ありそうなぐらいに
やっぱな!って血液型知ると思ってしまうんだが
心理的ななにかの作用なだけか
563(1): 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:23 ID:fFyXHu7U0(1) AAS
>>558
どのような缶切りを使っているのかはわからないけど缶切りは右で使うように設計されているよ
はさみと似た感じで
左でも使えなくはないが右で使う方がやりやすいように
564: 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:23 ID:9TLrj6Aj0(5/12) AAS
>>560
統失の軽度なんて言われても分かりませんがな
医者にカモられてるんじゃないの?
565: 名無しさん@1周年 2019/09/07(土)00:23 ID:m3Ei5Ejn0(3/6) AAS
>>543
蚊に食われやすいとか、ヒグマに狙われやすいとか
犬がなつきやすいとか有りそうなんだけどね。
嗜好的にw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.581s