[過去ログ] 【研究】「左効き遺伝子」を発見、脳の構造に影響も 統合失調症になる危険性 「利き手の決定には遺伝的要因が関係すると分かった」 (929レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
424: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:18 ID:ZKyz0DUo0(4/4) AAS
>>419
記号ならそれほど難しくなくね?
425: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:18 ID:1BVKFi7E0(1) AAS
>>23
ばーか
持ち替えさせてもまた左にするんだよ
小梨はすっこんでろ
426
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:19 ID:LcJM2Uab0(2/3) AAS
>>412
やってみると解るが利き手の反対使おうとすると脳が混乱するのか頭で理解出来てる文字や事象が何か書き出せなくなる
普通に利き手に持ち変えたら戻るからそういう事だと
427: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:20 ID:CGUqHjuO0(1/2) AAS
左利きって天才かバカだよなあ
おれはどうもアトシャだわ
428: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:22 ID:wBbv1qfr0(4/6) AAS
>>423

曲がったバナナは真っ直ぐにはならないからね ダメ人間か、得られたものもあるだろう
429: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:22 ID:opPbSy1l0(1) AAS
四十超えて年甲斐もなく側転の練習したら左回りしか出来なかった
ネットで調べたら側転は基本的には利き腕の方向に回るのが自然らしい
身内に聞いてみると俺自身は記憶に無いが小さな頃に左利きを右利きに
矯正したとの事だった

矯正してもそういう本能は残ってるのか?
因みに俺は外面はある程度取り繕うが中身は相当な変人
(世の中に迷惑をかけるタイプではなく感性がおかしいタイプ)
430
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:22 ID:KZHzAB/T0(4/4) AAS
>>422
ピアノは主旋律の方が小さい!っていつも怒られてたわ。ギターは左利きの方がお得でした。
431: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:23 ID:aVwb5gO30(4/5) AAS
>>426
左利きは普段からそれをしているから混乱が少ないよ
ただやはり文字を書くのは難しいね
鍛えた方じゃないと混乱する
ダ・ビンチは左利きだからその混乱を何とかしようと鏡文字、反転した文字を使ってたみたいだし
432: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:24 ID:NKtomu5p0(1) AAS
ハウス加賀谷右利きやん
433
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:25 ID:0jMEGxQD0(5/7) AAS
>>426
上手く扱いにくいってだけで
そんな混乱ってするか?
434
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:25 ID:xRIdcsr+0(1/2) AAS
箸とか全部右だけど缶や瓶開ける時とかふとした動作が左だわ
小さい頃やたら左で持ちたがってのを全部右で教えたと聞いたから物心つく前に矯正されたんだろうなあ
435: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:26 ID:aVwb5gO30(5/5) AAS
>>433
見ながら書けばそれほど問題ない
視覚による修正が出来るから
見ないで書くとかなり荒れる
436: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:27 ID:wBbv1qfr0(5/6) AAS
くやしいので上手くプラスに持っていきたいなぁ 幼少期は散々だった
437: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:29 ID:0jMEGxQD0(6/7) AAS
>>434
蓋開けるとき最初は左でトライするけど
右のほうが力あるから開かないと右でリトライって感じだわ
438
(3): 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:32 ID:QS3OR9N50(3/8) AAS
>>430
>ギターは左利きの方がお得でした。

そうか?
右利きだが左手のの押弦は困ってない。
左利きの人が有利にも思えん。
コード押さえてジャカジャカ弾いて歌うくらいならともかく、
難しい曲を弾くとなったら右手のピッキングは左手の押弦とどっちが難しいか分らん。
指でピッキングするとなったら右手の動きはとても難度高いよ。
クラシックギターなんかだとピッキングは利き手じゃないと厳しいかも。
439: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:32 ID:0jMEGxQD0(7/7) AAS
関係ある話かどうかわからんが野球とか明らかに投げる利き手より
利き手じゃないグローブつけてる方が高度な動きしてるよなって思ってた
結局なれでしかなくね?って
440
(1): 名無しさん@1周年 [ちag] 2019/09/06(金)23:33 ID:WMtbUeLs0(1/4) AAS
>>54
不便感じるだろ!
俺みたいな完全レフティだと

野球のグローブも専用でたけーし
ハサミも持ちにくいし売ってないし
ゴルフもそうだし
マウスも左にフィットするのないし
フレンチ、イタリアン、他の外食とか
右用にレイアウトさられるからメンドい
他も例を上げだしたらきりない
省1
441: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:34 ID:dlXvPdY/0(1) AAS
> イギリスで2年前に話題になった左利きのカタツムリ、ジェレミーを思い出してほしい

そんなこと言われても…今初めてジェレミーのことを知ったよ…
442: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:34 ID:L30zNi7H0(1) AAS
左利き用の道具は割高なんだよね
443: 名無しさん@1周年 2019/09/06(金)23:34 ID:UMrwfC9+0(1) AAS
左利きは基本バカが多い
その中にごくわずかだが天才がいる
まあ基本バカと思っておいて間違いない
1-
あと 486 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s