[過去ログ] 【北方領土】プーチン露大統領「スターリンがすべてを手に入れた。議論は終わりだ」★9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)09:55 ID:H2d/hRD/0(1) AAS
ネトウヨ戦争頑張れよ!
大丈夫、なろう小説の世界でも自衛隊は世界最強と認定されてるから!
163: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)09:55 ID:nacs50tq0(5/5) AAS
今トイレでいいこと思い付いた、ういた5兆円で北海道に
香港作ろう!\(^o^)/香港人みんなおいで。
164: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)09:56 ID:yWs9x1LN0(1) AAS
ゲリ信者涙目だな
165
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)09:56 ID:12W3IoA30(4/4) AAS
>>150
ちょっと前まで
アメリカと中国が戦争になるから(北朝鮮で)
ロシアは必ずアメリカ側につく(中共は崩壊)
勝ち馬が好きだからな(その時は日米露同盟→これが平和条約の予定)

て言ってた奴等どこ言ったのwww
166
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)09:56 ID:d4p4ucox0(1) AAS
異常なまでの遅刻 健康障害プーチン
167: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)09:56 ID:LFzjrDTe0(3/10) AAS
>>149
小笠原諸島と沖縄は話し合いで領土が返還された事例ではないか?

アメリカ施政権下の小笠原諸島
外部リンク:ja.wikipedia.org

アメリカ施政権下の小笠原諸島(アメリカしせいけんかのおがさわらしょとう)とは、
1945年(昭和20年)のアメリカ軍による小笠原諸島(南方諸島)占領から、
1968年(昭和43年)6月26日の小笠原本土復帰に至るまでの、
23年間に及ぶアメリカ合衆国による統治時代のことである。

アメリカ合衆国による沖縄統治
外部リンク:ja.wikipedia.org
省6
168: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)09:56 ID:qWTgFPPs0(1) AAS
よく考えたらソ連崩壊ロシアの混乱期って日本の政治も混乱してたよな
小沢が竹下と仲悪くなって仲間引き連れて離党して日本新党とか自社さ連立とかわけわからん政権ができたし
元外務省の佐藤優も言ってるけどわりと橋竜、小渕はロシア関係良かったんだよ
それも汚沢が小渕に「自由党は連立離脱するから」ってその後すぐ小渕さん脳梗塞
マジで小沢が疫病神だろ
なんなんだよ、新生党とか新進党とか自由党とか民主党って

結論
汚沢が日本の政治をめちゃくちゃにしたから北方領土交渉が頓挫した
安倍さんは悪くない
169: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)09:57 ID:skBrzvw10(3/5) AAS
>>124
エリツィン初期の頃が絶好のチャンスだったんだから判断は間違ってないと思う
結果論だけど何倍金使っても露骨に買い戻すべきだった
170: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)09:57 ID:4FfWYi710(7/22) AAS
ヤルタ会談とかでは日本の分割統治もあったわけだが
アメリカがすべて反故にした
アメリカの影響力が弱まればこの話が蒸し返されるのは必須
ロシアが北海道並びに東北を、中国が沖縄、九州の権利はどうなったとくるだろう
そういう歴史があることも日本人は忘れるなよ
171: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)09:57 ID:cROWBy450(1) AAS
>>1
国内じゃスターリンの名を出せばみんな黙るんかいな
お前だってクリミアをぶん捕ったじゃん
172: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)09:58 ID:mQ1m0gid0(2/2) AAS
北方領土に自衛隊にせよ、日本が軍事攻撃などすると仮定すると、
そのあとロシアが負けました。領土は返還しますとはならないよ。
そういうことをすれば、待ってましたとばかしに、ロシア軍の本土攻撃がある
そういう状態でもしも、日本が核を大量に持っていた場合は、核攻撃を受ける。
また今のままで、核を持っていない状態だと核攻撃は受けない可能性もあるが、
その場合でも、本土は乗っ取られる可能性がある。
173: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)09:59 ID:Pe3jQLDW0(1) AAS
橋本とエリツィンの時が最大のチャンスだったと
ドキュメンタリーで当時の日本外交官が悔しそうに語ってたな
エリツィンが領土解決に前のめりになって返還一歩手前まで話が進んだのに
ロシア外交官が寸前でエリツィンを止めたとかですっごい悔しそうに話してた
174
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)09:59 ID:KCr66dVG0(1/6) AAS
>>113
同意だが、更にエリツィン時代に買い戻さなかったのがアホだし、
安倍総理だって、歯舞色丹だけで妥協することも出来た。
結局、日本の官僚は決断しないアホルダーばかりって事ですよ。
根本的なところはWW2の敗戦から何も変わっちゃいない。
175: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)10:00 ID:Su/tx+5m0(1) AAS
国土が狭いくせに原発作りまくってるから、
日本は戦争なんて無理だよ
すぐ負ける
歯向かえないようにするために原発を作らされたのかもしれんね
176: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)10:00 ID:OvhA2MEB0(1) AAS
>>166
プーチンの遅刻癖は、本当はかなりの、病的なまでに人見知りが原因では?
行こうとすると心臓がバクバクして落ち着くまでかなりの時間が必要とか?
177: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)10:02 ID:TDIffurz0(1/3) AAS
ジャップランド惨めよのお
経済が絶好調でマトモな人口動態だった昔は配慮されてたのに
落ちぶれた今となっては手のひら返しでコケにされて
惨め惨め〜ジャップランド惨め〜
178: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)10:02 ID:JrwA6Wvs0(3/3) AAS
>>165
みつどもえで戦争になったらすごいだろうな。w
どういう状況だか、よくわからんが。
179
(1): 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)10:03 ID:r8Srd+4p0(1/9) AAS
>>127
ロシアと戦争をするほどの価値は北方領土にはない。
一方ロシアは人口が減り続けてもうすぐ日本と変わらなくなる。
老人国になるのも日本と同じ。
それでアメリカと張り合う軍事予算を投入している。
待ってればロシアはどこかで破綻する。
180
(2): 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)10:04 ID:3EuFAmdH0(1/3) AAS
丸山の言ってることは
間違ってないだろ。
181: 名無しさん@1周年 2019/09/08(日)10:05 ID:3EuFAmdH0(2/3) AAS
まぁまて、ロシアが困窮するのはこれからだから。
1-
あと 821 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s