[過去ログ] 【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:20 ID:sCS6o0Qw0(1) AAS
>>279
それを何とも思わない県民性が凄いと思う
304(1): 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:20 ID:kbNpSehN0(3/8) AAS
>>267
あれは典型ではないだろ
GW突入で全国に広まる可能性あったのに
国内で起きた口蹄疫発生自体を報じずに事前に注意喚起も出さない全国メディアとか
目に見えて一切動かない国とか異常すぎた
305(2): 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:21 ID:qDiK9MwZ0(1/4) AAS
沖縄って今回程度の台風なんて1年に何度も来てるのにどうしてこんな長期停電や断水にならないの?
たしか個人の家は戦後のアメリカ統治下で鉄筋コンクリート住宅が広く普及したので
少々の台風では被害が出ないと聞いたことはあるが
インフラも巨大台風襲来を想定して設計・整備されているのかな?
だとしたら今後は全て沖縄の基準での建築・インフラの整備を進める必要があるな
306(2): 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:21 ID:/u2f5CKh0(1) AAS
おれは9日の時点で早くても来週といって叩かれた。
まず水と食料の分配、病人の移動手配しろと言ったが
「明日で復旧するのに大げさー」とか。
一本電柱交換するにも手配・準備完璧で丸一日かかる。
307: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:21 ID:XjK+J2PV0(21/51) AAS
>>289
積雪で全県が数日閉じこめられた山梨県。
ここは甲府盆地の地盤が悪いから、もっとひどいことにもなりうる。
308: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:21 ID:WvtgYhVd0(1) AAS
アマゾンで注文すれば配達されるのバレてるからなw
309: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:21 ID:ichTJlPf0(1) AAS
>>15
被害がないとこはいつも通りで余ったリソースを被災地ってのが一番復旧早いんだけど
てか電力が足りないんじゃなくインフラ被害だし
全員喪中とか誰も得しない
310: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:21 ID:+1jzOAlC0(1) AAS
森田健作詐欺師水もってこい水だ
311: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:22 ID:ixBXkTeu0(1/6) AAS
東京の真隣りの地域ですら、
政府をはじめとした行政がこんな後手後手の対応しかできないのだから、
東京から離れれば離れるほど大規模自然災害への対応は鈍くなる一方なのは当然よねw
312: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:22 ID:H2/FC6E90(10/17) AAS
>>296
シャワーは助かるだろな
ああいうときの風呂は生き返る心地がする
自治体は断水時の風呂対応はマニュアル化しといて欲しい
313: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:22 ID:quYtXyN00(15/20) AAS
>>235
大阪には電柱の備蓄がたくさんあったのかもしれないが、
千葉には備蓄が足りなく県内に搬入するにも河川に囲まれた土地柄手間取っているのかもしれない
314: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:22 ID:SSRJ0UQA0(1) AAS
山の少ない県は沖縄みたいに雨水貯めておくタンクが必要だな
315(1): 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:22 ID:thoETUHL0(2/4) AAS
>>298
どこに送ったらいいのかわからない人らが大多数なんだよな
市が個別にツイッターで物資足りませんって言ってるのはさすがに可哀想だと思った
316: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:23 ID:858lF8ib0(1) AAS
>>293
別にそんなことしなくても館山道も通れるし、浜金谷港も使える。
2時間もあれば普通に生活してる地域にたどり着けるのに無能なかっぺが多いんだよ。
317: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:23 ID:OdJeTg7H0(4/6) AAS
>>296
ブルーシートはダメージうけた屋根や窓の応急用やろね、日月に雨予報だし
318(1): 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:23 ID:SYxaN2at0(4/7) AAS
3.11あたりは想定外の事態だったから自衛隊の緊急出動も当然だったと思う
ただこれは、事前に注意報出てたので想定外とまでは言い切れない
もし何かあったらと、特に山間部とかの人達、特に役所はそうした地域の人達との対応を予め用意しておくべきだった
総じて被害想定の甘さと行政の怠慢が目に付く
319: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:23 ID:bfCMDu460(1/2) AAS
>>273
この前銚子の方まで行くのに北千住から5時間3000円くらいだった
320: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:24 ID:quYtXyN00(16/20) AAS
>>296
ブルーシートは屋根が飛ばされたり雨漏りしている人向け
321(1): 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:24 ID:AtXTPjuV0(6/8) AAS
>>305
元から防風基準が20m/s違うんだよね
今回の台風は沖縄の基準でもギリギリの風が吹いた
去年の21号台風並み
322: 名無しさん@1周年 2019/09/13(金)09:24 ID:a16NwmhdO携(1) AAS
今回で沖縄電力の凄さが良く分かった。株買って応援するわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 680 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*