[過去ログ]
【山梨】家族ら30人でキャンプ、行方不明の7歳女児 捜索続くも見つからず…待ち続ける家族「体力はかなりある。諦めません」★2 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
615
:
名無しさん@1周年
2019/09/24(火)18:54
ID:4XeiUkjt0(6/12)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
615: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/09/24(火) 18:54:05.67 ID:4XeiUkjt0 道志の谷に語り告がれてきた、怪談。全国にもその地に密着したこの手の話は数々ありますが、道志谷にもこの地ならではの話が残っています。 巌道峠 道志村の久保から秋山村の安寺沢に山越えをする峠を巌道峠と呼ぶ。 古くは甲州街道に続く最短路として村人の利用者も多「巌道峠」の名前の由来になるもの。 先にも話したが、巌道峠は生糸や木炭を市場に運ぶための重要な役割を果たしていた。 そうして得たお金で生活していたのである。 そうなると、市場に行った帰りには懐にはお金がしまわれていることになり、当然と言うべきか、これをねらった夜盗が出没することになる。 伊藤堅吉氏著「道志七里」によると、「明治の28年か29年の頃川原畑の市蔵という行商人が上野原へ絹糸を売りに行く途中峠で何者かに惨殺され、自殺を装って栗の木につるされた事があり、一時「強盗峠」の名で天下に紹介された。」とある。 そして、大正7年頃久保小学校の小沢という先生が、「強盗峠などという不名誉な名前を後に残してはいけない」と、「巌道峠」と呼びその後この名前で広く呼ばれるようになったと言います。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569316784/615
道志の谷に語り告がれてきた怪談全国にもその地に密着したこの手の話は数ありますが道志谷にもこの地ならではの話が残っています 巌道峠 道志村の久保から秋山村の安寺沢に山越えをする峠を巌道峠と呼ぶ 古くは甲州街道に続く最短路として村人の利用者も多巌道峠の名前の由来になるもの 先にも話したが巌道峠は生糸や木炭を市場に運ぶための重要な役割を果たしていた そうして得たお金で生活していたのである そうなると市場に行った帰りには懐にはお金がしまわれていることになり当然と言うべきかこれをねらった夜盗が出没することになる 伊藤堅吉氏著道志七里によると明治の28年か29年の頃川原畑の市蔵という行商人が上野原へ絹糸を売りに行く途中峠で何者かに惨殺され自殺を装って栗の木につるされた事があり一時強盗峠の名で天下に紹介されたとある そして大正7年頃久保小学校の小沢という先生が強盗峠などという不名誉な名前を後に残してはいけないと巌道峠と呼びその後この名前で広く呼ばれるようになったと言います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 387 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s