[過去ログ] 【原発】福島第1原発地下汚染水から高放射線量測定 毎時3シーベルト ★2 (853レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)12:02 ID:KQfIGRgQ0(1) AAS
やべえー
775: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)12:07 ID:p3Max0e+0(1/2) AAS
3基分の溶け落ちた核燃料が
今もどこにあるのか?は、よくわかっていません。
こういうのを、アンダーコントロールと言う (笑
776: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)12:07 ID:ouKK413S0(1) AAS
1時間いれば死ぬわけか・・・
地下水はどんどん流れてくるわけで、どうすんだろうね
メルトスルーしてる核燃料を回収するなんて現実的に無理だしさ
777: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)12:08 ID:p3Max0e+0(2/2) AAS
テレビで、この件は絶対に報道しません。
観光客が激減してしまうから。(笑
778: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)12:43 ID:SE/Kf7E90(2/5) AAS
>>772
たとえば密閉した容器に入れた核廃棄物を火山に投棄した場合溶岩の中にどんどん沈んで固まってくれればいいんだが、現状そのような火山活動がない
溶岩が流れていても非常に浅いですし、深い場合はすぐには固まらないので容器を溶かして漏れるリスクが大きくなります。さらに言えば溶岩が固まっても割れ目から水が入ったり温泉が湧き出したり問題が解決されたことにはなりません
779: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)12:44 ID:SE/Kf7E90(3/5) AAS
デブリは冷却できてるのかが疑問
780: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)12:46 ID:WQvgu9Cq0(1) AAS
8年前に比べれば少しは下がってるのか?
781: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)12:58 ID:SE/Kf7E90(4/5) AAS
四年前の4月3日から福島第一原発2号機の格納容器の温度が約20℃から70℃へ急上昇し、2日後には88℃に達した。
それと連動するように、原発周辺の放射線モニタリングポストが軒並み高い線量を記録
1〜3号機内では4年後の時点で各100tのデブリが4000〜5000℃の高温
問題は誰にも分からない、溶解した超高温の100トンの核燃料の正確な位置
1999年の東海村臨界事故のようにバケツの中でもウランが3キロ集まれば勝手に臨界するのです。
ましてやフクシマの場合には東海村臨界事故の30000倍以上の100トン超の超高温のウラン燃料が地下に溜っている状態であり再臨界が起きても少しも不思議でない
半減期が短いテルル132が検出され続けている事実は重大
782: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)13:02 ID:1ZY7V+el0(1) AAS
8年以上も経って未だに燃料は見つからずその処理方法も見つかっていない
ひたすら生み出される汚染水の処理をどうしようかの作業に追われるだけ
永久に終わらなさそうだなこ
783(1): 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)13:06 ID:SE/Kf7E90(5/5) AAS
漏れて災害になるレベルの放射性物質は1000年ほどでほぼ消滅するんですが。反応が停まってない場合は時効が延びるでしょう
784: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)13:24 ID:R+qMUf6b0(1) AAS
結論は、もう手の施しようのない、ほぼ未来永劫続く致命的な代物をこの国が抱えてるってこった。誰も責任は取れない。ほとんど誰も問題視しない。そういう意味でもう終わってる。
785: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)13:29 ID:INlwUk5o0(1/2) AAS
>>14
まだ慌てるような時間じゃない
786: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)13:34 ID:INlwUk5o0(2/2) AAS
>>783
少なくとも俺らが生きてる間は
どうしようもないだろうな。
ものづくりだなんだとエラソーな
こと言っときながら、
しょせん日本はこんなもの。
責任感のカケラもない。
逃げること、誤魔化すこと
捏造すること、騙すことしか
考えていない。
省2
787(1): 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)14:23 ID:OL2f07Mg0(1) AAS
3シーベルトとか浴びると造血細胞辺りが再生能力を失って命を失う可能性が高い。
骨髄移植の前処置はがん細胞もろとも造血細胞皆殺し→入れ替えの目的で行われる。
まあ局所的な線量を書かれても線源からの距離によるけどな。
距離の2乗以上の勢いで減衰していくからな。
788: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)14:33 ID:JpYKktju0(1) AAS
>>787
移植前の放射線は3日間で合計12シーベルトだね
移植しないと確実に死ぬ
2日目あたりから吐き気が強くなって食欲も一気になくなったよ
789: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)14:38 ID:RuwiD3gx0(1) AAS
福島や関東は安全とか、信じてる人いるの?
790: 名無しさん@1周年 [あ] 2019/09/29(日)15:51 ID:8roL/g+o0(1) AAS
癌で死ぬ人間が増えてもなんとでも言い逃れできるからな
791: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)15:52 ID:kR3niO8t0(1) AAS
汚染水の処理が本当にできているのか不安になる
792: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)20:15 ID:JS4Qu4Vw0(1) AAS
大阪ありがとう。アルプス通してから捨てるから3シーベルトの超汚染水も
浄化されてるはず
793: 名無しさん@1周年 2019/09/29(日)20:44 ID:vO2bFGxS0(1/3) AAS
>>2
底は始めっから抜けてる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*