[過去ログ]
【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★8 (1002レス)
【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★8 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
583: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/05(土) 01:05:07.69 ID:qLX4vuHL0 >>581 俺が50年は言い過ぎだったかなと言った理由がわかってないのが あまりにも悲しい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/583
584: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/05(土) 01:07:35.55 ID:qLX4vuHL0 >>582 いまは証明された数式があるの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/584
585: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:09:23.19 ID:203ZS0K00 明治の時代にリーダーの層がMMTを理解しうまく実行し実践したから日本は超大国になり 連戦連勝で負けなしだったのだ。 日本にはMMT実行の成功の実績はたくさんある。 逆に、プライマリーバランス均衡論、プライマリーバランス黒字化という知的障害者が考えたとんでもなことを言い出した竹中平蔵は 日本経済をぶっ壊し、さらに今後日本を貧困化、貧国弱兵へ導くとんでも理論であることがこの22年で証明された。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/585
586: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:12:13.74 ID:zYKfrBBo0 >>585 「MMTを実行」ってなんじゃそりゃ MMTは金融実務を説明してる理論なんだから、昔も今も「MMTを実行」してるんだよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/586
587: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/05(土) 01:12:25.16 ID:4VWY1YzR0 MMTが実際にどんなオペレーションをしてるのかを説明しないのはダメだと思う 三橋とかが率先してやるべきなのに 一般人は円安ドル高のイメージすら出来ないやつだらけ FXとかで実際に取引すると理解できるのだが 頭がいい三橋とかの学者さん連中は抽象的イメージで十分理解できてるんだろうけどさ(´・ω・`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/587
588: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:14:03.14 ID:zYKfrBBo0 >>587 それ逆で、MMTは「実際のオペレーション」を説明してる 「支出が先で回収が後」とか「税は財源ではない」とか「国債は金融調節のためにある」とか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/588
589: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/05(土) 01:16:25.75 ID:M3THimow0 結局、MMTは左翼が支持してる!というレッテルを張られて 主流派から支持されない立場になってる点 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/589
590: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:18:45.16 ID:zYKfrBBo0 MMTは、経済理論というより貨幣理論なのよね 貨幣の動きを分析した結果、経済ってこうなってるよね、という指摘をしてる んで、主流派というか、新古典派やニューケインジアンは貨幣を長らく無視してきた。いわゆる商品貨幣論 でも、実際は、貨幣は商品じゃなくて負債だよねと分析したのがMMT http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/590
591: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:21:54.17 ID:203ZS0K00 >>586 今は同和のパソナ竹中平蔵が考えた プライマリーバランス均衡論、プライマリーバランス黒字化という 日本経済をぶっ壊し、さらに今後日本を貧困化、貧国弱兵へ導くとんでも理論を実行している。 MMTを理解してMMTをうまく実行しているどころか馬鹿に打ち出の小槌状態なのだ。 竹中平蔵を即こく死刑にすべきである。 この20年間で300万人も氷河期世代を殺されたのだ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/591
592: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/05(土) 01:22:12.68 ID:4VWY1YzR0 >>588 それを具体例で説明してくれよって話 具体例に勝る説得力は無いのだから 支出先で回収が後って説明も抽象的で 俺なら、「あなたが持ってる紙幣はだれが発行したのですか?政府でしょ?」って説明するかな 政府が発行したから自分らが紙幣を持ってるわけで、これがスペンディングファーストだよねって言えるわけだ まあ、これでもまだ説明物足りない感がぬぐえないが(´・ω・`) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/592
593: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:22:53.08 ID:zYKfrBBo0 税は財源ではないし、国債も資金調達のためにあるわけでないから、政府は基本的にいくらでも支出できる ただし、支出しすぎるとインフレになるから、「予算制約ではなくインフレ制約がある」という そしてさらに、「インフレ制約はあるが、インフレになったら支出を抑えるべきというわけでもない」ともいう MMTは結構複雑に成り立ってる。少なくとも、そこらのコラムやブログを読んで理解できるようなもんではない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/593
594: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:22:58.30 ID:8rv5fRPR0 お金とか価値って実体から遊離した変なものだからな。 室町時代の茶碗で、現代の日本で作った方がずっと材質も良くて 丈夫で軽くて安いものがあるのに、莫大な値段がついてたり するしさ。 ピカソの絵だって、あんなもの一度見ればそれで十分で 毎日持ち続ける必要なんかないし、絵を食べられる わけでもないのだ。場所ふさぎで、維持管理にコストが かかるのに、高い。公立の美術館が絵画や彫刻を 買っているのは納税者に対する背信だと思う。 どうせ画商などと結託して税金を無駄にして 私腹を肥やしているんだろうなと思う。 貧しくて生活に困っている人がいるのに 何をやっているのかと思うね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/594
595: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:23:24.82 ID:Mboykxa90 >>126 なるほど。 官僚は今の状況では相対的に得してるのか。たしかに日本が景気良かった頃って公務員の地位低かったって言うし。 でもだからといって公務員減らしたり給料減らしたりするのはMMT的には悪手でしょ。難しい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/595
596: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:23:46.29 ID:ZvPZjxgZ0 だからこれらを財源論の基礎に持ってこない正当な理由が無いんだよ。 故意に増税を庶民に課す、セルフ経済制裁を図る、ペテンを言っていれば誰かが儲かる仕組みがあるなら 先ずそれを潰しとけと。そして背信、背任を続けた連中に責任を取らせ 且つ、国民の方を向いて政治をやれという事だ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/596
597: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:24:43.29 ID:zYKfrBBo0 >>592 具体例というか、政府と中央銀行の実務がどうなっているかはMMTの教科書を読めば分かる ティモワーニュのmoney&bankingとか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/597
598: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:27:06.95 ID:zYKfrBBo0 まあ、巷で「おれはMMT理解した!」と言ってる人の大半は、間違いなく「半可通」です そんな簡単に理解できるようなシロモノではない 論文だって数百あるのに。レイの入門書読んで初めて全体像が理解できるぐらい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/598
599: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:27:49.26 ID:a51n3MM60 ⑴民主党が政権を取る前の出来事 古館がメインを張っていた「ニュース番組」に限っていた話ではないが。。。 各局、一生懸命「借金時計なるwデジタルで表示され、恐ろしい勢いで”利息”が秒速で積みあがる電光掲示板もの」をこしらえ、 このままでいいんでしょうか!!と危機をあおるw ⑵晴れて民主党政権になりました 第一期の予算編成、、、鳩山さんの頃、「単年度の国債発行額が、その当時、過去最高になりましたww」 ⑶その後は、国債が積みあがることへの危機意識をあおる報道がやむw 財政規律の話が独り歩きしている現在 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/599
600: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:29:46.94 ID:zYKfrBBo0 例えば、おれは「新古典派理解した!」とか「ニューケインジアンの理論を理解した!」なんて普通の人は言わないでしょ MMTだってそれぐらい奥が深いわけよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/600
601: 名無しさん@1周年 [] 2019/10/05(土) 01:30:11.91 ID:203ZS0K00 >>598 MMTを理解するには「文系最難関資格の日商簿記1級を理解できること」 「経営学部又は商学部で学位を得ていること」 この2つを満たしていないとMMTを理解するのは正直難しい。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/601
602: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/05(土) 01:30:52.63 ID:4VWY1YzR0 >>597 ティモワーニュについてググってみるぞよ(´・ω・`)さんくす http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/602
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 400 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s