[過去ログ]
【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★8 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
171
:
名無しさん@1周年
2019/10/04(金)15:26
ID:sF2P9AOr0(2/36)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
171: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/10/04(金) 15:26:17.96 ID:sF2P9AOr0 MMTについて理解すれば、 改めて財務省が分けの分からないことをやっているのが分かる! そもそも政府は 「 徴税して、予算執行 」 しているわけではない。 毎年、まず政府が短期証券を発行。 日銀がそれを直接引き受け、日銀当座預金を設ける。 政府は予算執行の際、政府小切手を使い支出する。 税金を徴収するのは、その後。 つまり、別に政府は税収がなくても普通に支出できる。 というか、している。 なんで財務省的プライマリーバランス絶対主義は全くもって意味がない! この現実をMMTではスペンディング ・ ファーストと呼んでいる。 日銀の国債引き受けについて、 財政法5条で禁じられている! と否定しようとする人は、 そもそも毎年膨大な国家予算規模の政府短期証券を日銀が直接引き受けているという現実を、 直視しなければならない。 ちなみに国債にせよ政府短期証券にせよ、統合政府で考えれば相殺になってしまうため、 債務不履行の可能性はゼロw これを理解すると、 税金は国民から政府への所得移転でしかないことが分かる。 無論、税金には、ビルトイン ・ スタビライザーや所得再分配、 日本円の使用を強制するなど、 複数の役割があるが、 少なくとも 「 政府の負債返済 」 のためには必要ない。 ところが、財務省は消費税を増税し、 ガチで負債返済 ( 財政赤字圧縮 ) をやっていたわけで、 完全に 「 頭がおかしい 」 財政運営を続けている! ( 怒り ) 07 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570163571/171
について理解すれば 改めて財務省が分けの分からないことをやっているのが分かる! そもそも政府は 徴税して予算執行 しているわけではない 毎年まず政府が短期証券を発行 日銀がそれを直接引き受け日銀当座預金を設ける 政府は予算執行の際政府小切手を使い支出する 税金を徴収するのはその後 つまり別に政府は税収がなくても普通に支出できる というかしている なんで財務省的プライマリーバランス絶対主義は全くもって意味がない! この現実をではスペンディング ファーストと呼んでいる 日銀の国債引き受けについて 財政法条で禁じられている! と否定しようとする人は そもそも毎年膨大な国家予算規模の政府短期証券を日銀が直接引き受けているという現実を 直視しなければならない ちなみに国債にせよ政府短期証券にせよ統合政府で考えれば相殺になってしまうため 債務不履行の可能性はゼロ これを理解すると 税金は国民から政府への所得移転でしかないことが分かる 無論税金にはビルトイン スタビライザーや所得再分配 日本円の使用を強制するなど 複数の役割があるが 少なくとも 政府の負債返済 のためには必要ない ところが財務省は消費税を増税し ガチで負債返済 財政赤字圧縮 をやっていたわけで 完全に 頭がおかしい 財政運営を続けている! 怒り
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 831 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s