[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)15:27 ID:sF2P9AOr0(4/36) AAS
ケルトンが最も言いたいのは、
「 QE政策 ( 量的緩和 ) は、民間に債務を増やすことを求める。
そうではなく、
民間の所得や自信を増やす財政政策が必要 」
ということ。
次に重視してるのが、
現代資本主義は、
「 政府 」 「 民間 」 双方が負債 ( 信用創造 ) を抱えるからこそ経済成長できる。
ただ景気の調子によって、
「 政府 」 : 「 民間 」 の負債の比率を変えるだけで、
財政赤字は悪でも何でもない、
ということ。
そこから派生して、
「 自国通貨建ての内債の場合、
国内で債券と貯金 ( 国民資産 ) の付け替えループをしてるだけで、
総支出 = 総需要の調節手段でしかない 」
のに、
日本を見てみなさい、インフレを恐れ中途半端だからいつまでたってもデフレ不況を底抜け出来ない、
と反面教師として日本をとりあげた。
07
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 827 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s