[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)23:50 ID:JbV+TTep0(1) AAS
>>544
それは途中に何重もの派遣業が関わってるからおかしいのであってだな
仮に派遣業が一切関わらず、適切な報酬が原発作業員に払われてたら
GDPはブラスになってるはず
派遣業を容認してる今の政府が頭狂ってるって話(´・ω・`)
547(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)23:52 ID:yl29mF6/0(5/5) AAS
>>544
月収16万とかのブラック企業に勤めてる福島県民が移動圏内に一日3万一か月20日勤務の仕事が発生したら?
それなりの割合が請け負うよね
可処分所得が増えて消費増えるよね
しかも穴掘って埋めるのと違って事業そのものに共益性があり誰かがやるべき仕事だよ
548: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)23:54 ID:BX7ozmJ50(33/34) AAS
>>540
生ポみたいな弱者にやっても効果ないよ。
日本国民全員に毎月8万配るんだよ。
そしたら、とんでもない効果をうむよ。
549: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)23:55 ID:NXQV+/7O0(4/4) AAS
>>542
>自国通貨持ってる国が現実には破綻しまくってる。
自国通貨建て国債を発行している国は破綻しない。そう言ってるんだよ。
>MMTの教祖様はアルゼンチンを自国通貨を持ってない国に数える大馬鹿発言などで有名ですが。
アルゼンチンの場合は、外国通貨建て国債を発行している。ドル建て国債だよ。
550: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)23:56 ID:BX7ozmJ50(34/34) AAS
月8万あれば最低限生きてける。事業失敗のリスクも老後の不安も消し飛ぶ。
そうなるとリスクを恐れずみなチャレンジするだろ
失敗しても死ななくていいんだから
551(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)23:57 ID:SuLdXsGI0(3/3) AAS
>>547
除染作業ほどボロい商売はないそうだね
やったフリだけして、あとはお金をもらうだけ。そら儲かるわ
ということで、日本全国民、除染作業すれば、
GDPが爆増して日本は中国のGDPを超えられるかもね
除染作業で、経済大国日本の復活って
ちょっとエポックメイキングな出来事じゃねwww
552(2): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)23:57 ID:xqnBblxe0(3/3) AAS
7年前にアベノミクスが始まり
いま日銀が債務超過の可能性あり
7年前に日銀が債務超過するかもよ、なんて言って誰が相手する
たった7年でありえないことが起こりうるわけよ
人参理論に国家経営賭けるのは危険すぎるわ
553(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)00:00 ID:203ZS0K00(1/57) AAS
>>536
【MMTを理解している知識人】
A(不換紙幣)、B(自国通貨)、C(MMT)
A=B、B=C、A=C
【MMTを理解していない自称知識人の知恵遅れ(東大卒の馬鹿に多い)】
A(金本位制)、B(自国通貨)、C(MMT)
A≠B、B=C、A≠C
つまり、A(不換紙幣)の現代貨幣の現実を知らずにいまだにA(金本位制)と思いこんでいるのが
大きな間違いである。
数式を出せと【MMTを理解していない自称知識人の知恵遅れ】は、ほざくが、
省2
554(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)00:04 ID:203ZS0K00(2/57) AAS
>>552
お前知的障害者かw
日銀のホームページをみてみろ
日商簿記1級を理解できれば債務超過とかありえんwww
日銀は利益でまくって1兆円ちかく国庫に納入してるよwww
555: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)00:11 ID:YohpAIAY0(1/2) AAS
>>518
乗数効果が不確かなもの?
信用創造と同じく、事実そのものだ
バカ経済音痴
556: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)00:13 ID:YohpAIAY0(2/2) AAS
>>528
何で直接言ってやらねーんだよ?
お前みたいなのが一番害悪なんだよ
557: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)00:14 ID:C3mIWS9E0(1/3) AAS
>>540
ベーシックインカムくらいの経済波及効果は
MMTにとってはもう高いんじゃないのかね
はっきり反対しているからなあレイは。
あくまでMMTにとってね。
558(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)00:14 ID:0TBYcAQj0(1/8) AAS
>>552
>7年前にアベノミクスが始まり
>いま日銀が債務超過の可能性あり
若田部昌 日銀副総裁
中央銀行は、自身で支払決済手段を提供できます。
国債を購入するためには、日銀当座預金にあるその銀行の口座に振り込むと。
日銀が人件費やその他の経費を払うときにも
同じように日銀が支払うことができるということになっていますので、
収益が振れても債務不履行に陥るということはなく、
金融政策や金融システム安定のための政策遂行力には影響がないというのが、
省3
559: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)00:17 ID:C3mIWS9E0(2/3) AAS
というか、提唱者グループが「これ合わなさそう」って挙げているものを望む人が
支持者に結構いそうなんだが大丈夫なのかそれ。
「理論外だから」で退けられるほど小さな話でもないだろうに。
560(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)00:19 ID:reM3KjZZ0(1) AAS
>>551
公共事業によって所得が増えて消費が増えてGDP増、なんて20世紀に何度もやってる事でエポックメイキングでも何でもないよ
561(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)00:20 ID:qLX4vuHL0(1/11) AAS
>>558
都合よく
日銀の債務超過はそれほど心配ないと
日銀自身が債務超過の可能性をその答弁で述べてるとこ削除するなよ
562(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)00:22 ID:qLX4vuHL0(2/11) AAS
>>554
日銀自身がないわけではないと言ってるのだが
563: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)00:22 ID:0TBYcAQj0(2/8) AAS
>>561
[001/006] 198 - 参 - 財政金融委員会 - 11号
令和01年05月23日 発言者:前 次108/148検索語:前 次
○参考人(若田部昌澄君)
これはそもそも論になりますけれども、委員御指摘のように、中央銀行の財務が悪化することによって、
それが通貨の信認あるいは中央銀行の政策遂行能力を毀損することを懸念する見方があるということに
ついては私どもも認識してはおります。
ただ、これは中央銀行、特に管理通貨制度で不換紙幣を発行している中央銀行においては、
そもそも継続的に通貨発行益が発生してまいりますので、やや長い目で見るならば必ず収益が確保
できる仕組みになっております。
省9
564: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)00:24 ID:MmOGb0Sz0(1) AAS
>>560
じゃ、永遠に公共事業し続ければいいんじゃね
ことごとく滅び去った社会主義国家の轍を踏まなければいいけどねwww
565: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)00:26 ID:qLX4vuHL0(3/11) AAS
株価ごときで債務超過になる可能性のある中央銀行なんて
日本だけだわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 437 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s