[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★8 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
630(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)01:55 ID:qLX4vuHL0(11/11) AAS
そんな素晴らしい理論なのに
なぜどこも採用してないのか
「絶対もうかる投資法」をなぜ人に教えるのかと普通の人はまず疑うが
それでも引っかかる馬鹿がいるからこの投資手法詐欺被害者が後を絶たない
MMTはこれだと思う
631(2): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)01:55 ID:a51n3MM60(5/20) AAS
>>615
そういうことはどうでもいい
簿記二級における本支店会計とはなにか?
本店が、支店に対して払った貸付金(本店にとっては資産)
支店が、本店から貰った借入金(支店にとっては負債)
本支店会計においては、「これらを差引してゼロにする」
ここの理解ができてない人間にとって、MMTは高度過ぎるww
632: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)01:55 ID:RYMh/AeX0(3/13) AAS
>>621
その20年に1000兆もの借金をつみあげたんだが?
見返りの無いネズミ講への強制参加が停滞の理由だろ。
633(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)01:56 ID:zYKfrBBo0(19/49) AAS
>>628
いわゆる新古典派→ニューケインジアンの「均衡理論」や「商品貨幣論」を取り入れてないだけで、
MMTの源流であるポストケインズ経済学はマクロ経済学そのものだし、MMTもマクロ経済学そのものだよ
634(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)01:57 ID:RYMh/AeX0(4/13) AAS
>>624
日本人の6割は所得税を払っておらず、企業の7割は法人税を払っていない。
消費税で公平に負担を求めるのは理にかなっている
635: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)01:57 ID:203ZS0K00(15/57) AAS
>>631
そういうこと。
日商簿記1級の連結決算や2級の本支店会計を理解できないとMMTを理解したとはいえない。
636(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)01:57 ID:zYKfrBBo0(20/49) AAS
>>631
それ、統合政府で見ると云々ってことが言いたいんだと思うけど、MMTとは関係ない話なのよね
637(2): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)01:58 ID:pepJWK8Z0(1) AAS
インフレ始まったら調整すればいいそれまでは借金しても大丈夫っていうけどさ
貿易摩擦で円高になったとき日本企業助けるために
借金して公共事業乱発→空前の好景気→土地インフレ→抑えるために調整
→失敗して失われた20年
確かに景気良くなる気はするけどブレーキ方法が示されないとイマイチ信用できない
638(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)01:59 ID:203ZS0K00(16/57) AAS
>>633
違うっつーの。MMTは実学。
日商簿記1級の連結決算や2級の本支店会計を理解できないとMMTを理解したとはいえない。
マクロ経済学やミクロ経済学の数式はすべてインチキでお話にならない。
639: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)01:59 ID:RYMh/AeX0(5/13) AAS
>>637
通貨の増発とインフレ率はリンクしてないしな。
640: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)02:00 ID:zYKfrBBo0(21/49) AAS
>>630
違うってば。「MMTを採用」とかじゃないの
すでに世界中の政府と中央銀行がMMTを採用してんの
「金融実務はこうなっているよね?税は財源ではないよね?国債は資金調達手段ではないよね?なのになぜ…」
というのがMMTなのよ
641(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)02:00 ID:M3THimow0(5/5) AAS
うーん
間接税の比率が大きい国は、亡びるんだよね。結局。
それは、不況になったら一気にどん底に陥るからね。
642(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)02:00 ID:zYKfrBBo0(22/49) AAS
>>638
なんでマクロ経済学の数式がインチキなの?
643: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)02:01 ID:RYMh/AeX0(6/13) AAS
>>641
ハイ欧州滅びた
644: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)02:02 ID:ek9F9BWL0(3/23) AAS
1000兆円を20で割ったら年50兆円分
その程度の国債発行量じゃ全然有効需要不足だからデフレが継続した
バカか?
645(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)02:02 ID:a51n3MM60(6/20) AAS
>>636
貴方自身に、関係ない!!と言い切れるだけの「知識」しっかりあるか否か?
というお話w
MMTに飛びつくのは構わんが、
そもそも「MMT」に飛びつく必要あるか?ということを言っているわけでw
国の借金!!と煽られただけではないのか??、かつて真に受けていただけではないのか??
「MMTは借金としていない!」そうだこれだ!!ってだけではないのか?。。。と
646(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)02:02 ID:203ZS0K00(17/57) AAS
>>642
大学で経済学を学ぶ際どれだけ経済学がインチキかをみっちりまともな教授から学んでないのかい?い
647(2): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)02:05 ID:zYKfrBBo0(23/49) AAS
>>645
> 貴方自身に、関係ない!!と言い切れるだけの「知識」しっかりあるか否か?
あるよ。MMTに関しては。論文読みまくってるからね
「統合政府で見ると借金はチャラ」理論は、中央銀行の当座預金の負債性を無視した話で、
そもそもMMTからすれば「政府の負債はなければならない」という考え方なので、負債はチャラ!なんてのはMMTには関係ない
648: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)02:05 ID:zYKfrBBo0(24/49) AAS
>>646
いや、だからどの辺がインチキなの?
649(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)02:05 ID:IQvogdNh0(1/4) AAS
国が全国民に毎月10万円ずつ無条件支給するべきだ
財源?国が札刷って配れ
社会保障がなくなる?
年金・生活保護・児童手当・失業保険 のような現金給付事務を廃止して
浮いた分は
水道インフラの敷設や維持や利用
医療費
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 353 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s