[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)08:22 ID:4v5L9ADV0(3/6) AAS
>>801
そしたら銀行と保険会社が困るぞ
803: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)08:26 ID:nTavYfZI0(4/4) AAS
>>802
なるほど。安全で金利もつくからな。
804
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)08:30 ID:L7ayJ6Bl0(1/4) AAS
民間企業が借り換えをすることもある。だが度々はできない。
貸し手が企業の持続性に疑いを持つからだ。国の場合は借り換えを
反復できる。それは最終的には国に通貨発行権があるから。しかし、
国が戦争や内乱の危機に瀕している場合は、国家そのものが失われ
るリスクが高まるので、借り換えに応じる者がいなくなる。この場合は財政
破綻になる。そのリスクについてはインフレ率の高騰が前兆で現れる。
805: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)08:32 ID:mUdghGGA0(19/32) AAS
だから最初に言っただろ

MMT語りたいならまず銀行と保険会社全部潰してっから言えってよ
現実はMMTが言ってるような単純な経済じゃないんだよw
806: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)08:35 ID:FRihDgW00(1/3) AAS
逆だろw
銀行がどうやって国債買ってるか説明してるんだから
807: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)08:41 ID:mUdghGGA0(20/32) AAS
銀行がビジネスモデル作ってるんじゃなく
国債がビジネスモデル作ってるんだぞ
銀行なんてその程度の存在な
与信能力無ければ銀行なんて成り立たないから潰れるんだぞ
808: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)08:51 ID:epsTX/kT0(1/4) AAS
>>797
いや、そういうことは言ってないだろ。
麻生が言ってるのは、国の借金はさらに借金をして返済できるってだけで、最終的には返済する前提で麻生は言っている。
809: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)08:54 ID:czs1X/1a0(1/3) AAS
【経済】消費増税前の消費者心理 12か月連続で悪化
2chスレ:newsplus

【社外だけだゾ】関西電力の会長ら辞任へ ※会長職は継続★2
2chスレ:newsplus
810: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)08:55 ID:czs1X/1a0(2/3) AAS
▩【原発マネー】関電3億2千万円“裏金” 元助役の関連会社が #稲田朋美 元防衛相ら自民党議員に献金 後援会長も ★5
2chスレ:newsplus
811: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)08:57 ID:KPE2w5z30(1) AAS
負債を負うことで貨幣を作るっている以上
負債は増え続ける
利払いも負債で対応、それ以外にお金を用意する手段がないからね
812
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)09:01 ID:Np+Z+oiy0(1) AAS
トルコは利下げしたら、CPIが急激に低下してったね
これも主流派の想定するのとは違う現象が起きた
813
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)09:06 ID:mUdghGGA0(21/32) AAS
>>812
その他大勢が主流派って認識がおかしいけどな
世の中主流派とMMT派しかいないと思ってるのかw
MMTなんてシムズのパクリだろ
ノーベル賞取ったシムズも知らないバカ騙してるだけ
814: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)09:15 ID:L7ayJ6Bl0(2/4) AAS
>>804
続き
明治政府はなぜ最初に租税制度(関税、栃税など)を整備したかというと、
内乱や外国の介入で転覆するリスクが高く、通貨発行権があると言っても
信用されなかったから。それと新政府の権威を示すという意味もあった筈。
このスレにはMMTが正しいなら税金は不要じゃん、との反論?があるが
上記のことがその答えだ。さらに現代では、税金には所得再配分の意味がある。
要するに、租税は財源ではないのである。この点、財務省は(多分意図的に)
誤解させている。
815: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)09:17 ID:L7ayJ6Bl0(3/4) AAS
栃税→栃税(地価税)ね。
816: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)09:40 ID:lTbuwOne0(1/3) AAS
日銀が国債の46%を持っている
残りの54%はGDPとほぼ同じ額だから、日本は健全財政

もちろん、政府は日銀に対しても返済義務はあるが、政府が日銀に返済したら
日銀は同額の国債を買うから無いのと同じ
817: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)09:42 ID:SwAbBrg50(1/12) AAS
国と言うのは通貨発行権と軍事力さえ手放さなきゃ何とかやってくものなのかもしれない。
残念ながら日本は軍事力を手放し
アメリカは通貨発行権を手放した
この2国の国民は延々搾り取られる運命にあると思う。
818
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)09:45 ID:lTbuwOne0(2/3) AAS
安倍内閣の内に60年国債を発行すると思う
国債は60年償還ルールがあるから
分かりにくい返済手続きは60年国債発行で、すっきりする
819: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)09:48 ID:SwAbBrg50(2/12) AAS
EUの国も通貨発行権を手放した
この不都合を何とかごまかすために生み出されたのが新自由主義だと思う。
ようするに搾取されつづける国民を欺くための欺瞞である。
820: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)10:04 ID:L7ayJ6Bl0(4/4) AAS
(更に続き)
なぜ円が「安全資産」とされるのか?もし「国の借金」の対GDP比や
その残高が問題ならこういうことはあり得ない。その答えは日本の政府の
安定性が高く、通貨発行権が最終的に確保されている、と外国から
見られているからだ(安倍絶対不支持、自民党不支持の自分としては
複雑な気分だが)。その場合消費増税=政府の安定性のエビデンスと
みなされているのである。ここまでいうと、財務省が消費増税にあれほど粘着した理由
も明白になる。但しこの粘着は諸刃の刃でもある。これ以上搾り取ると、
国民が香港みたいに蜂起する可能性もなくはないからである。
821: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)10:05 ID:xAK6RAYk0(1) AAS
トランプもやってる?
1-
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s