[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】叩かれるほど信者を増やす「MMT」の怪しい魅力 「国の借金」は返さなくていいのか★8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)15:15:37.06 ID:8XXUrLjD0(20/37) AAS
>>151
日本国内で通貨発行権を持っている政府による財政政策への第一歩。
そもそも胴元が日本政府なんだから胴元が供給する必要がある。
個人や企業は円の通貨発行権を持ってないわけ。
国家財政を家計で語る馬鹿はこの基本がわかっていない。
201: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)15:39:24.06 ID:8XXUrLjD0(23/37) AAS
ちなみに今の日本国債はゼロ金利wwwwwwwwwww
売れすぎてゼロ金利。
247
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)16:04:09.06 ID:YcUwpWrf0(4/4) AAS
>>219
敗戦関係ない、インフレが起こったときにどうするかと言う問題。
国債発行し続ける:
インフレを無視して発行したという、お前の条件に該当するからアウト
国債発行をし続けない:
どこまでも国債を発行し続けることができるという、MMTの大前提が
破綻するからアウト

どちらに転んでもアウトと言うことを証明しただけ。
お前って惨めなほどのバカだよなw
388: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)18:02:36.06 ID:wMlm2ZoG0(2/2) AAS
民間の赤字が行き過ぎるとバブルになるから
国が赤字の方がいいという考え方は
突き詰めると民間は良い投資先を選べるほど賢くないので
国が投資先を決める方がいいと言っているように聞こえる
この辺に社会主義的な匂いがないこともないが

おそらく真実は両極の間にあるということなんだろう
市場はある程度信頼できるが信頼しすぎてもいけない
政府にも一定の役割があるというだけのことで
396
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)18:10:33.06 ID:zIUsk5A20(1) AAS
三流学者ほど自分がガリレオだと思いこんで荒唐無稽な事を言い出す
MMTなんてまさしくそれ

こんなのを支持する奴らはまともじゃない
524: 名無しさん@1周年 2019/10/04(金)22:09:03.06 ID:x4eryHuf0(7/7) AAS
>>519
俺が参考にしてるのは池田勇人だよ
773: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)07:42:16.06 ID:9Pzq8oLN0(1/2) AAS
>>9
おぉ・・・
793: 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)08:03:45.06 ID:sFIJFTcx0(7/10) AAS
なんか経済の本質を考えようとしない奴との話は疲れるなw
801
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)08:18:53.06 ID:nTavYfZI0(3/4) AAS
国債なんて使うからあれこれ面倒が増える。
財政法を改正して財政ファイナンスを許可して
自分で発行した貨幣をそのまま支出できるように
すれば良いだろう。
914
(1): 名無しさん@1周年 2019/10/05(土)11:39:44.06 ID:0TBYcAQj0(4/8) AAS
>>909
>銀行が日銀当座預金に預金する金の原資はどこだってのw

日本銀行が供給しています。
日本政府が国債を買うからと言って、君の銀行預金が減ったりしてないだろ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s