[過去ログ] 【社会】12年勤務して手取14万円「日本終わってますよね?」に共感の声 「国から『死ね』と言われているみたい」★7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55: 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)15:40:00.47 ID:sT/A309i0(1/11) AAS
これは国のせいだよ
133(1): 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)15:44:19.47 ID:RPECQ5ze0(2/3) AAS
>>78
汗流す職種は避けてそうだしね
どんな事務やってたかしらんけど
潰しが効かない事務なのかねえ
174: 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)15:46:31.47 ID:R+0hvRcg0(1) AAS
これが国のせいとかアホか
国が本気で対策するならまず税収を上げないとね。消費税30%くらいにして財源確保
その後公務員を大幅に増員し、給与も上げる。公務員資格のハードルを下げて国で雇用
そうすれば民間に流れる労働者が減るし、物価上昇、公務員の所得が上がる事によって
一般企業の給与もあがるだろ
まぁ理屈通りにはいかないだろうけどね
186(1): 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)15:46:58.47 ID:sT/A309i0(3/11) AAS
>>116
実際問題として全員が転職なんて無理だよ。
国民見殺しにして政府がやりたい放題やらせてる見返りは日米合同委員会が日本に作らせる法律や改革→売国
キャリア官僚にピンハネされているのは、確定拠出年金だけではありません。
国民生活のあらゆる場所に、官僚のピンハネの仕組みがあるのです。たとえば、雇用保険、労災などもそうです。
雇用保険、労災は、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」、独立行政法人「労働者健康福祉機構」などの運営費も支出しています。
この「労働政策研究・研修機構」「労働者健康福祉機構」というのは、労働保険業務を補完するような役割を持っています。
が、両機構とも、別に厚生労働省がやればいいんじゃない?という業務しか行っていないのです。
ざっくり言えば、厚生労働省の業務の一部を、この「労働政策研究・研修機構」「労働者健康福祉機構」に振り分けているということです。
そして、この「労働政策研究・研修機構」「労働者健康福祉機構」も、厚生労働省の官僚の出向先、天下り先になっているのです。
省7
324(1): 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)15:54:20.47 ID:HyVEZSjS0(1/2) AAS
奴隷扱いだな、正直者ほど利用される
皆こうやってジワジワと無気力になっていくんだよ
339(1): 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)15:54:51.47 ID:ahNrO+c40(1/2) AAS
>>2
民間ってひとくくりにするなよお前だけだろ
443: 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)16:00:03.47 ID:nL1nPU/M0(1) AAS
小泉竹中の政策は効果テキメンだったなw
見事だw
649(1): 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)16:09:56.47 ID:79e8Say10(9/12) AAS
>>636
期間工は結構いいだろう
721: 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)16:13:14.47 ID:wzerXmJS0(1) AAS
感電の上級戦隊と大違い
776: 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)16:16:09.47 ID:sT/A309i0(8/11) AAS
>>633
他の国は成長してますが
854: 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)16:19:28.47 ID:2idvaHg/0(1) AAS
手取り14万程度の能力しかないからだろ
880: 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)16:20:28.47 ID:01yC0hf60(1) AAS
終わってるのはこいつであって日本では無くない?
913: 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)16:22:12.47 ID:/HB92xPQ0(1/4) AAS
仕事の内容によるんじゃない?
985: 名無しさん@1周年 2019/10/06(日)16:25:15.47 ID:iEFVcK7R0(1) AAS
>>966
その通り
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s