[過去ログ]
【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”★3 (746レス)
【現代貨幣理論MMT】「MMT」名付け親ミッチェル教授が来日 “麻生財務大臣の発言はナンセンス”★3 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573036720/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
29: 名無しさん@1周年 [sage] 2019/11/06(水) 19:55:28.64 ID:VScTMz4t0 「 古代の人々は、物々交換でモノのやりとりをしていた。 しかし効率が悪かったので、あるモノを選んで 『 交換の手段 』 にするという考えが生まれた。 『 あるモノ 』 には、金と銀が選ばれることが多かった。 耐久性があり、加工しやすく、持ち運びできて、希少だからだ。 通貨はこのようにして生まれた 」 これが通貨の起源の標準的なストーリー。 「 だが、、、 」 とMMTは異議を唱える。 「 この標準的な通貨観には欠陥がある。 物々交換だけで成り立つ経済社会を目にした者は一人もいなかったのは勿論、 かつて存在したことを証明する歴史的資料すら何一つ残っていないのだ! 」 と。 この 「 標準的な通貨観 」 が誤っていることを、 MMTはヤップ島の巨大フェイ ( 石貨 ) を手始めに論じる。 原始的に見えるフェイは財ではなく、誕生したころから高度に発達した 「 信用 ・ 決済のシステム 」 だったのだ。 「 取引は盛んに行われたが、 取引から生まれる債務は、取引の相手との間で相殺された。 相殺後に残った債務は繰り越されて、次の交換に使われるが、 フェイそのものは交換されることはなかった 」 「 ケインズは、 ヤップ島の住民はマネーの本質を明確に理解していると称賛したが、 フリードマンも同様に賞賛している。 20世紀を代表する2人の経済学者が賞賛していたのだから、 これは何かあるはずだ 」 MMTは、通貨の本質はシステムそのものにあり、 キモは信用と譲渡性だと看破した。 金や銀などのモノではなく社会的技術であり、 「 譲渡することが可能な信用 」 こそが通貨なのだ。 その証明の一つが、1970年アイルランドで起こった銀行閉鎖だった。 当初、どれだけの社会的混乱を引き起こすか? 見当もつかなかったが、 実際には大混乱は起らなかった。 硬貨や紙幣の流通が止まっても、 国民は支払いの大部分を小切手で済ませることができたからだ。 もちろん、小切手はいっさい銀行に持ち込めず、単なる借用書でしかなかった。 しかし、いつ清算が再開されるかわからないにもかかわらず、 借用書の信用システムが銀行システムの代わりを立派にはたしてしまったのだ。 このように、信用を創造して流通させるシステムは、 公的に認められたものである必要すらない。 肝心なのは、 信用力があり、誰もがその信用力を受け入れることが出来る、という事だけだ。 通貨の安全性や流動性に対する信任が揺らいだ時は、 いつでも無制限に貸し付ける用意を整えさえすればいいだけだった。 03 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573036720/29
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 717 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s