[過去ログ] 【現代貨幣理論MMT】MMTのミッチェル教授が講演、「消費増税は信じ難い」「経済を予言できない主流派経済学者は投獄」★2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
855
(4): 名無しさん@1周年 2019/11/10(日)00:25 ID:/XeWIAZt0(1/3) AAS
そも何でわざわざ借金という形でお金作ってんの?
857
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/10(日)00:27 ID:j1qwg0Pz0(3/7) AAS
>>855
それはお金の本質が債務と債権の記録だから。誰がが債務を負ってお金は生まれるわけです。
859
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/10(日)00:28 ID:Rp1BstBy0(6/15) AAS
>>855
お金はそもそも借金(負債)だから、借金しないと(負債を計上しないと)生まれない
863: 名無しさん@1周年 2019/11/10(日)00:37 ID:hhuezbp60(1/3) AAS
>>855
全てのお金は誰かの借金である

お金を発行しているのは日銀ではありません。銀行が誰かにお金を貸すことによって、
それが使われ、回り回って誰かの預金となり、それをまた銀行が誰かに貸すということを繰り返し、
借金と預金が同時に増えて行くのです。この仕組みを信用創造と言います。
つまり、皆さんの手元にあるお金は、全て誰かの借金が回り回って来たものなのです。

信用創造の仕組み

誰かが銀行Aに100万円を預けると、A銀行は法定準備率分(借りに1%とする)を日銀に預け、
残りを誰かに貸すことができます。その際、銀行は自行内の借り手の口座に99万円と書くだけです。

最初に預けた人の通帳の預金は100万円のままですから、この時点でA銀行の預金が199万円に増えたことになります。
省11
871: 名無しさん@1周年 2019/11/10(日)00:47 ID:mSQjxbT20(1) AAS
>>855
金融システム全体でみると借金という形でお金を発行することでインフレを抑える仕組み
金利分は金融システムに市中のお金は常に回収されてお金が増えすぎないようにしてるし
信用力がある言い換えると担保を差し出す能力や
お金を稼ぐ能力があると見込まれる人間にしかお金を貸さないことで
生産性の乏しい人間にお金が行き渡らないようにすることで供給不足によるインフレを防ぐ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s