[過去ログ] 【経済対策】パソコン「1人1台」に 西村経済再生担当相 ★8 (453レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
286: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)00:32 ID:vqKPWZca0(1) AAS
ここはどうだろう、落ち目のソフトバンクから国が携帯事業を買い取って総務省が運営、16歳以上の国民全てに1台ずつタブレット端末(AndroidとiPadから選べる)を配布するってことで。
国や地方自治体からのお知らせや災害時の連絡も全てタブレットに届いたり、選挙も各端末IDごとに1回ずつ投票可能とかにしてしまえば便利。
なんなら法改正して憲法改正の国民投票や不良議員の罷免もタブレット投票でできるようにしようぜ。
あ、悪用したら裁判経ずに即死刑ってことで。
287: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)00:43 ID:14WWUOgf0(1/2) AAS
>>152
これ、どうするんだろ
以前読んだ「ポケコンジャーナル」って雑誌で
「クラスメイトのポケコンにティッシュペーパー詰めてBEEP音鳴らしっぱなしにした」
ってのを見て
こういう手合は停学にするべき、と思った
288: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)00:46 ID:He9Xjieq0(1) AAS
PCが家庭に一台もない先進国とかかんべんしてくれよ
289: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)00:47 ID:14WWUOgf0(2/2) AAS
>>178
キャリアもSIM入りのパソコンを割賦で販売するべきだね
昔は「イー・モバイル」が、モバイルルーターを売る為に
パソコンを値引きした価格で売ってたけど
290(1): 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)01:05 ID:562xBFl10(2/2) AAS
PCなんて企業が使ってたお古を学校で使えばいいのに
291: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)01:40 ID:ELrZLJFj0(2/2) AAS
>>290
それが一番だなw
それにLinux
292: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)01:52 ID:jCXYKWtx0(1) AAS
>>277
中華製造の部品を国内で組み立てればそれで満足なのか
つうかまさか基板から日本で造ってるとか思ってないよな
さすがに頭悪すぎて心配になるぞ
293: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)02:03 ID:X/JC90uN0(1) AAS
今、なんだかんだで、
pc 5台 ipad 3台 iphone 1台 ipod 3台使っているぞ。
294: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)02:33 ID:FvbnzCXM0(1) AAS
インターネットとは論理的に切り離された別のネットワークを教育用に
構築するべきだな。物理回線は従来のインターネットのままで良い。
295: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)02:55 ID:PNXeM/210(1) AAS
>>283
英語ある程度習得しないとプログラム覚えられないだろうし
今は小学校から英語だったかな?それでもやはり中学ぐらいかな
英語と数学のある程度の知識を得た後から
学校に一人か二人いて、週に1回か2回の授業でいいと思うがね
296: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)03:03 ID:bZraXggX0(1) AAS
数年でゴミになるもんに金かけんな
297: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)04:23 ID:88uU5CqF0(1) AAS
学校の子供たちが使うパソコンを新型に変えるくらいがコスト安くていいと思う……
298: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)04:24 ID:1WFrepnP0(1) AAS
文部科学省は経済対策のパソコンを押し付けられるのか
299(1): 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)04:59 ID:gX7aahk90(1) AAS
>>165
ガキが社会にでる20年後には今みたいなパソコンは無さそうだもんな
300: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)05:19 ID:+AbJodAY0(1) AAS
20歳前後でPC使ってるやつ16%くらいしかいないって調査結果あったでしょ
もう終わりだよこの国は
301: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)05:20 ID:Wn4uc2bz0(1) AAS
学校にあっても意味ないだろ
ノートPCを生徒ひとりひとりに強制的に買わせて自由に使わせないとスキルなんて身につかないぞ
302: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)05:36 ID:TZBYtrhW0(1) AAS
とりあえず以下のことができれば一般的な職種では十分
・Excelでsumやvlookup関数が使える
・パワポでプレゼン資料作成
エンジニアを育成したいのであればラズパイ一択
303: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)07:56 ID:FyryFbHg0(1) AAS
ラズパイみたいな教育に適したものがあっても大臣は無視するんだろうな
304: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)07:57 ID:Wljkd9Ht0(1/2) AAS
今は子供が初めて触れるデジタルデバイスはゲーム機ではなく、ベネッセのタブレットかスマホになってる時代。パソコン配布は遅すぎるくらいだが意味はある。
それは、長文を書く際に文の推敲ができる機械を使えるということ。これは大きい。若いうちからワープロを使うことで表現能力が育つ。原稿用紙を書いたり消したり破いたり、日本語手書きは労力がかかるからあれで作文嫌い論文下手が育ってしまう。
手書きで良い長文書けるのは本当に頭の良い人だけ。下書きと清書なんて苦労はしなくていい。
305: 名無しさん@1周年 2019/11/21(木)08:26 ID:tVrkvKja0(1) AAS
小学生向けのカシオの電子辞書が売れ筋です
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 148 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s