[過去ログ] 【経済対策】パソコン「1人1台」に 西村経済再生担当相 ★8 (453レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)11:54 ID:22yhZUNW0(1) AAS
どうせこれもベネッセ利権なんだろ
英語試験がだめになったので、これを次のベネッセへの餌とすると
393
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)14:57 ID:qKlRiMC70(1) AAS
文部科学省ではなく経済再生担当大臣が言い出したパソコン。
学校側はパソコンを押し付けられて何も出来ずに終わるわけ。

中学時代のコンピュータ室に眠るFM TOWNSを思い出す。
394: 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)15:07 ID:PlwKgbJq0(1) AAS
スマホとパソコンは自分で料金を払えるようになってから
重い責任が付いて回るツールだぞ
人の金でやってるうちは不用心なまんまだろ
395: 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)16:52 ID:keOciE480(1/2) AAS
>>384
CherryTrailの1.44GHzでは今のChromeは重たい
CherryTrailは前世代のBayTrail Refresh(2014年)と
CPU部分は変わらない(プロセスルールだけ変わった)
2014年当時はChromeは今よりも軽かったからBayTrail Refreshの1.44GHzでもどうにかなってたけど
5年経過した今となってはこの性能域は厳しい
396: 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)17:02 ID:Bvjo+rDH0(1) AAS
お前らの得意分野脅かされてるぞ
397
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)17:40 ID:keOciE480(2/2) AAS
>>393
機材のみをポンと渡すだけでも意味があるんだよ
昔、ナイコンさんだったオジサン達ならこの意味が分かるはず

貧富の差に関わらず最低限の開発機材を与えられるというのは
ある意味、平等に機会を与えられるということ
貧富の差に関わらず同じスタートラインに立たせることができる
その先、その道具で何を為すのかはその子供の才覚次第となる

ほんの一例だが>>353のリンク先の動画にあるような
教育用のPCが目指してるのが正にこれ
398: 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)19:33 ID:Qq9mu+YN0(1) AAS
>>392
もう富士通とかベネッセみたいな政商は潰せよ
穀潰しの天下りが何人もぶら下がってて本当の意味の寄生虫だな
英語テストよく中止になったもんだ
まともな役人いたんでホッとしたわ
399: 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)19:35 ID:yHTs14dz0(1) AAS
えrサイトとTube動画しか見ないから与えなくていい
400: 名無しさん@1周年 2019/11/23(土)20:51 ID:ogbfyvIm0(1) AAS
>>397
ちょっと前に教育現場用のタブレットってのがなかったか?
富士通製だったような
3-4万程度のヤツに色々つけて10万くらいの設定だったような気がする
401: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日)01:47 ID:LeYC6ey50(1) AAS
1人1台は逆に迷惑だな。
パソコン室作ってそこにクラスの人数分の
パソコンだけあれば良い。
 
 
しつこいようだけど1人1台は逆に迷惑。
 
 
 
402: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日)01:49 ID:qQezcijE0(1) AAS
で、西村大臣家は何台持ってるのかな?
403: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日)02:12 ID:KiKFQ3lG0(1) AAS
>>397
指導する立場の人がいない。
何故か?
ICT教育に予算をつけないから。
404: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日)02:13 ID:8RmabWhD0(1) AAS
男子生徒が集まってアダルト動画観賞会するに決まってる
405
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/24(日)03:56 ID:sc7HCGEq0(1) AAS
学校にPC置いても始まらん
結局自分で所有してむちゃくちゃに使ってみなきゃ何もわからん
それは今までにPC教育を受けたIT無知な現社会人が証明してる
406: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日)06:33 ID:ZsJ5PIik0(1/2) AAS
>>405
それだと興味ないヤツがいじらないから駄目だと言う話でしょ
普通の教材と同じ扱いの一人一台にして他の科目と同じように全員に強制的に授業して初めて勉強する
最低限の教育をするってことでしょ
プログラミング教育にどの程度の成果があるのか知らんけどね
407: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日)08:43 ID:g0Xaai1e0(1) AAS
>>313
馬鹿ってスマホで充分とか言い出すからな
408
(2): 名無しさん@1周年 2019/11/24(日)09:52 ID:u/6OD6ho0(1) AAS
まあなんならOSのインストールから自由になる、どう弄ってもいい自分持ちのPCを一台与えられるか否か
ってのはその後のコンピューティングスキルを大きく左右するのは確かだわ

もちろん運動や音楽や絵画芸術などと同様に、向いてない子も居る
向いてない子が居るから全員に与えるのは無駄だ…とはならん訳でな
409: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日)10:31 ID:bucIxoW70(1) AAS
経済対策なのに「1人1台を目指す」とか意味がわからん。
経済効果をうたうなら分かるけど。

経済対策としてやるなら、どれだけの経済効果があるか述べよ。

この支離滅裂な政策に騙されてる国民も多すぎる。
410
(1): 名無しさん@1周年 2019/11/24(日)10:35 ID:cqFgxHoy0(1) AAS
富士通もNECもPCは全部中国製だろ
台数揃えても中国の利益になるだけ
411: 名無しさん@1周年 2019/11/24(日)10:36 ID:izI8/vDI0(1) AAS
氷河期を全部パソコンの先生として雇えよ!
それくらいのことをしろ!!

クソ無能政治家め!!
1-
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s