[過去ログ] 【独自】三菱電機にサイバー攻撃 防衛などの情報流出か ★2 (609レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:05 ID:OKmm7VK30(5/14) AAS
ところで日本の国防って何から日本を守ってるの?
中韓ズブズブの日本が国防って言葉を使う事すら滑稽だよね
155: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:06 ID:3Oy6VnDh0(1) AAS
平 和 ボ ケ 企 業 www
156: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:06 ID:RLKIEn7O0(1) AAS
中国人「日本ザル過ぎてバックドア仕込んだ中国製を使わせるまでもなかったアル」
157: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:06 ID:sGxRl2vw0(1) AAS
中国人を社員として招き入れてるんじゃねえの?
お人好しだからな。
158: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:06 ID:+8ro9dbn0(1) AAS
中国が技術持ってた方が世界の未来に貢献しそうだよな
159
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:06 ID:22Z61Zt30(1) AAS
日本にたいした軍事機密なんか無いけどね こうなることがわかっているからアメリカも日本には公開しない
160: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:07 ID:fW2ea8Ws0(1) AAS
攻撃の手口がわからないので、不安。
記事には、漏れた情報として、
a 取引先との共同開発や商談、製品の受注に関する情報
b 社内の幹部が参加する会議の資料
c 研究所内で共有される情報
があるらしい。

aは機密性がさほど高くはない。
bの会議資料は、レジメのようなレベルならともかく、設計などの詳細な資料が含まれるとやばい。
cはかなり危険に見えるが、「共有」ということなので、最高機密のようなものは含まれていないのではないかな。
 漏れた「研究所内で共有される情報」が、研究所の社員食堂のメニューのようなものならいいのだが。
省6
161: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:08 ID:3EgmPJxD0(1) AAS
>>152
便利なんで。。。
162: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:08 ID:nwOZJSbC0(1) AAS
また、お漏らしなんだ
オンラインでは防ぎようないんかな
これは漏れることを前提として
はやく不正を発見するとか、データを分散して保存するとか
漏れても最小限におさめる工夫してるのかな
163: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:09 ID:OKmm7VK30(6/14) AAS
>>159
日本をザルにしたのは戦後アメリカだけどな
164: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:09 ID:xUUvlOU40(1) AAS
テロの準備だろこれ
165: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:09 ID:wRONjU+70(1) AAS
それでも国賓で招いて天皇と面会させるのか
さすが宗主国様のいいなりだな倭豚www
166: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:09 ID:rMcwtO9/0(1/9) AAS
個人的な見解だが今の40代後半と50代前半が一番ITには詳しいだろう。
それより上だとITの理解ができないだろうし、それより下だと情報のお漏らし
が習性になっている。学校とマスコミで啓蒙すべきだが先生もマスコミも
あてにはならないし、どうしたものか。ただ100%のセキュリティは
ありえないことを前提に対策すべき。とにかくITが理解できないトップは
退任すべき。
167: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:10 ID:p5BSL12Y0(1/7) AAS
法則発動
168
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:11 ID:KKAz2XS30(1) AAS
ネットワークでつないどかないと仕事ってできないものなの?
169: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:11 ID:7+79P/K60(1) AAS
今後欧米みたいに日本も中華系は排除されるだろうよ
バカな事をやってるもんだ
170: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:12 ID:dKeqSKDS0(1) AAS
中国支社から本社にアクセスさせるとか、害虫を家に入れるようなもの
171: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:12 ID:rMcwtO9/0(2/9) AAS
>>168
国内だけでなく国外も繋ぐとなると専用線だと費用がかさむな。インターネット
経由だろう。
172: 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:14 ID:B0fW6Il20(1) AAS
>>1
現地法人って本社から目が届きにくいからやりたい放題のところ多いよな
現地からのアクセスは不便になったとしても基本遮断しとかないと駄目だね
173
(1): 名無しさん@1周年 2020/01/20(月)10:14 ID:zXVj48tG0(1/3) AAS
ジャップ企業ってセキュリティーホールが多すぎるよね
バカなの
だからいちごさんの苗も盗まれるんだよ
1-
あと 436 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s