[過去ログ] 500万円が5億円に 現代アートで財産増大の“マル秘投資術” (46レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 首都圏の虎 ★ 2020/02/25(火)11:26 ID:U7b3Zl7A9(1) AAS
現代アートと呼ばれる作品のなかには、10万円以下で買えるものが少なくありません。そして、それらが後に十倍から数十倍の価値になることもあります。一般のサラリーマンの方でも無理せず購入できる点が、現代アートの最大の魅力だと思います。

そう語るのは、横浜美術大学教授の宮津大輔氏(56)。テレビ番組で”日本一おカネのないコレクター”として紹介されるなど、メディアや講演に引っ張りだこの人物だ。

宮津氏はサラリーマンだった’94年に、当時さほど高額ではなかった草間彌生の作品を60万円で購入。以来、「現代アート」の収集にはまり、いまでは400点以上を所有している。購入した草間作品のなかには、500万円が5億円以上の価値になったものもあるという。そんな宮津氏が、「現代アート投資」の方法を伝授する。

現代アートのマーケットには、「プライマリー」と「セカンダリー」という2種類があります。「プライマリー」とは、作家から直接預かった作品をギャラリーが販売すること。「セカンダリー」は、誰かが購入した作品が売りに出されることです。狙い目は、「プライマリー」。「セカンダリー」は贋作の危険がゼロではない。初心者には向きません。

では続いて、どこで買えばいいか。作品のほとんどはギャラリーで売られているわけですが、一軒一軒回るのは難しい。そこでおすすめなのが、アートフェアです。いま、特にレベルが高いのは、「アート・バーゼル香港」。ここには、世界中から数百の一流ギャラリーが出展するのですが、主催者が厳しくクオリティをチェックしている。「アート・バーゼル香港」に出展された作品=将来値上がりする可能性が高めと言えるでしょう。
省7
27: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)11:47 ID:+Mi+9S930(1) AAS
現代アート投資なんて前からあっただろ。

売り抜け出来なくて困ってるんじゃないの?
28: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)11:47 ID:0hIClC6Z0(1) AAS
成功した1人の背後には大損した多数の敗残者がいることを忘れるな
29: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)11:49 ID:Ya6NMKdZ0(1) AAS
ガラクタに金を出して他の誰かがもっと高い金を出してくれるのを待つ遊び
30: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)11:49 ID:8OqXVght0(1) AAS
草間彌生の何がいいのかわからん 草間彌生恐怖症って言葉もあるのに 気持ち悪い
31: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)11:50 ID:bwloGJJ50(1) AAS
まぁ、宝くじも当たる人がいるからな。
で、頭がお花畑の小金持ちが大量に騙されて終わるパターン。
32: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)11:51 ID:ns6y+y9b0(1) AAS
現代アートってやったもん勝ちな部分が多分にあるから
感心することあっても芸術として残らないだろうとも思う
33: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)11:51 ID:VNrJ3VHV0(1) AAS
>>11
ヨーロッパに比べれば新興チンピラ国のアメリカのポップアートwとかな 最高千円でしか売れてないだろ

生まれたとき既に没落して何百年の中進国スペインの田舎画家どもとかな 最高せいぜい3万円

絵画水墨画含め数千年数百万点の脈々膨大たる人類文化遺産を持つ両故宮とか、
世界遺産の壮麗巨大建築物を多数持つ東南アジアの国々とか、
同様にくだらねえくだらねえ
何が出来るかそんな土人どもに

さすが文化常識を持つおれらの言うことは一味違う
34: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)11:59 ID:howIfNr20(1) AAS
便器を買ってサインすると価値があがるとか?
35
(1): 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)12:05 ID:K0V+a1PX0(1) AAS
俺のいとこ(49歳)は一応画家で30代の頃にはなんか外国の権威ある賞の佳作みたいなのもらったことはある。
ずーっとアルバイトでいまだに夏休み冬休みといっては数ヶ月間、実家の2階で暮らしている。もちろん独身。
36: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)12:15 ID:vbsUMTuk0(3/3) AAS
>>35
それもまた人生♪
37: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)12:25 ID:IA2Z6Px40(1) AAS
そこいらの幼稚園児の絵を ピカソが幼少の頃の絵や…と言って出せは億の値がつくやろ…ソレが絵の世界や投機家の世界や
38: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)12:32 ID:kTKecWJL0(1) AAS
骨董品と同じ。趣味がたまたま高価になる。投資とは片腹痛い。
39: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)12:33 ID:qjtLq6t50(1) AAS
胡散臭いおっちゃんだな〜。
詐欺師は見た目が大切。
40: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)12:35 ID:JHHImayv0(1) AAS
エウリアンが↑
オタクが↓
41: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)12:55 ID:tWUmCmF60(1) AAS
現代アート先輩も
42
(1): 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)13:45 ID:m+WDvEKN0(1) AAS
千三つの世界
ゴミを長期間保管する場所も必要
うまく換金したとして税金処理も必要
43: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)15:08 ID:Z4o0aOJo0(1) AAS
あー、売りぬけたいんですね分かります。

個人的に手元に置いときたい作品ならともかく、素人が手を出して儲かるもんじゃないでしょ。
44: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)19:54 ID:8xVOPmEw0(1/2) AAS
500万円の絵は買えないわ
5千円とか5万円が
500万円〜5000万円になるなら
夢がある話だけど
45: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)19:56 ID:8xVOPmEw0(2/2) AAS
>>42
何でも鑑定団でも
家族が「邪魔、置き場所に困る」
という話はよく出るな
46: 名無しさん@1周年 2020/02/25(火)20:12 ID:sdh3VEip0(1) AAS
ファッション業界が流行を意図的に作り出すように、現代アート業界も内輪で「次は誰々を流行らせよう!」ってやってるんじゃないの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.359s*