[過去ログ]
次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ (319レス)
次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
15: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/03/07(土) 14:08:57.91 ID:t4J3Fml/0 >>7 危ないというより、自国よりも良い物を作る可能性があるので、そこの部分は潰しておく。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/15
16: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/03/07(土) 14:08:58.68 ID:ikYTNfYo0 >>6 プリカスのみかたしてもいいこと無いし 五輪もやってくれたしな ファーウェイもOKだし、この前王子も行ったろ? >>7 危ないのではなくて開発させないことで管理下に置く、、、のでもなくて 日本がアメリカに売ってもらう、あるいは共同開発に参画してほしいから自主開発するんだよ 必死こいて開発すると売ってくれなかったものを売り込もうとしてくる 売り込まれた方を買った方がいいと思ったらその時は買えばいい 航空機は開発に金がかかりすぎるから、アメリカを味方に付けないと大損 日本はもう昔みたいにまともな半導体産業もなくなちゃったからね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/16
17: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:09:19.20 ID:RMAizEp00 安倍が心神をトランプに売って 共同開発にさせられた まるで日韓ワールドカップ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/17
18: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:10:12.34 ID:dFNvud9k0 >>3 エンジンとご制御技術ねーからできねーよw これで戦闘機作った場合、他国の技術を吸収できるかどうかが問題 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/18
19: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:10:16.85 ID:ywHQkxME0 チョッパリ話しがあるニダ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/19
20: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:10:28.84 ID:EfwTNgyH0 人は記憶型と思考型に大別できる ブラックボックスが外れるだけでも良しとするべきか・・・・ ま〜有人機は時代遅れでもあるしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/20
21: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/03/07(土) 14:10:38.17 ID:nySBkZM+0 日英米同盟まだー? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/21
22: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:10:45.16 ID:dW+zC8KO0 >>7 米軍機開発と同じ程度の機密性が確保されるならむしろ安心な気が http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/22
23: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:10:50.84 ID:dWOv0Fji0 F35以上のものでなければ意味がない これはかなり高いハードルだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/23
24: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:11:25.84 ID:f4GtU1s10 サイバー攻撃や生物兵器の方がよっぽど低予算で効果があると証明されてしまった時代に http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/24
25: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:11:52.08 ID:f3n+WLw30 >>3 武装とデータリンクで米と協力せにゃならん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/25
26: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:12:06.62 ID:RMAizEp00 ステルス戦闘機を倒すステルス戦闘機 テスト飛行成功 のちトランプへ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/26
27: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:12:10.57 ID:JjfclmOA0 「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像) https://utop.otzo.com/mnewsplus/1583491814 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/27
28: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:12:21.29 ID:Bco4kMhU0 もう既に自衛隊と米軍は一体化してるので当然の帰結 英国も準同盟国みたいなもん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/28
29: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/03/07(土) 14:13:06.85 ID:+OkHBmWH0 記事全文 (画像) https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXMZO5643712005032020PP8001-PN1-7.jpg?auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&fit=max&ixlib=java-1.2.0&s=af3a2215d2ab424e7e8fb70728bd110d 政府は航空自衛隊が2030年代半ばに導入する「次期戦闘機」の開発に関し、日米共同で取り組む方向で調整に入った。 共同開発でも「日本主導」の方針を維持するため、日本が開発費の大半を負担する。これにより基幹部分を開発し、 将来的に機体を自由に改修できる優位性を保つ。同時期に新型戦闘機の計画を持つ英国との関係は技術協力にとどめる。 年内に正式決定する。 次期戦闘機は30年代に退役する「F2」戦闘機の後継機となる。18年末の中期防衛力整備計画(中期防)には「国際協力を視野に、 わが国主導の開発に早期に着手する」と明記し、日本の防衛産業が中心になって数兆円規模の計画を進めるとした。 政府は20年度予算案に開発費を計上し、計画を本格始動させる。 政府は(1)国産(2)国際共同開発(3)既存機の改修――のいずれかから開発形態を選ぶとしていた。昨年夏ごろから 共同開発を想定して米国や英国と本格的に協議を進め、どちらを選ぶかが焦点となった。米国ではロッキード・マーチンや ボーイング、英国はBAEシステムズが連携先の候補に挙がり、どのような開発が可能か情報提供を得た。 日米共同開発の方向性が定まった背景には、自衛隊と米軍の協力関係の深化がある。日米の共同訓練は回数や 中身が拡大しており、より高度な戦術ネットワーク機能などを米軍と共有する必要がある。防衛省は19年末に示した 次期戦闘機のコンセプト案に米国とインターオペラビリティー(相互運用性)を確保すると記した。将来の戦闘の高度化を 見据えた改修の自由度も最優先課題とした。 (続く) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/29
30: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:13:30.19 ID:RMAizEp00 >>23 米国最強のF22を超えると言われてたんだけどね 心神ちゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/30
31: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:14:24.18 ID:l950tPli0 >>18 > エンジンとご制御技術ねーからできねーよw っ XF9 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/31
32: 名無しさん@1周年 [sage] 2020/03/07(土) 14:14:28.65 ID:+OkHBmWH0 >>29(続き) 米国と調整中の構想では、自衛隊が運用する有人の新型戦闘機を造る前提で協力を進める。米側が以前示した 既存機の混合型とする案は採用しない。開発費の大半を日本が負担することによって、改修の自由度を担保する。 戦闘機が任務を遂行する上で根幹の機能となるレーダーやセンサー、電子戦装備を制御するミッションシステムは日本が担う。 連携する米企業は1社に限定しない。 英国とは共同開発の形態は取らないものの、技術を補完し合う。英国では新型戦闘機「テンペスト」の開発計画が進行しており、 日本に戦闘機のシステムや電子機器の共同開発を打診したこともある。ただ日米英3カ国の共同開発では日米同盟の優位性が 保てないと判断し、技術協力にとどめることとした。相互の開発計画で提供できる範囲の技術を提示し合うことなどを想定している。 日本の防衛産業では三菱重工業や東芝、IHIなどが関与する予定だ。これらの企業は次期戦闘機への搭載を念頭にステルス機を 探知する高出力小型レーダーや高出力のエンジンなどの研究を始めている。具体的に機体の各部をどの企業が担当するのか 防衛省が詳細を詰める。河野太郎防衛相は「将来の改修の自由度、能力向上の自由度を確保することは非常に大事なことだ」と強調する。 最終決定までには曲折も予想される。1980年代に開発計画が持ち上がったF2戦闘機は当初、日本主導の開発となる予定だった。 しかし、日米貿易摩擦のあおりを受けて米国が主導権を握った。その結果、戦闘機の機密にあたる基幹部分の設計が日本に開示されず、 改修が自由にできない機体となった。 日本に防衛費の負担増を求めるトランプ米大統領は、次期戦闘機の開発計画にも関心を示しているとされる。 年末までに日米の担当者間で調整を続け、開発費や製造分担率について最終方針を固める。 ----- ・機体は既存機ではなく新規開発 ・エンジンも日本(IHI)が研究・開発中 ・レーダー、センサー、ミッションシステムは日本がやる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/32
33: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:14:40.81 ID:yDlI67PP0 また、アメリカの監視下か http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/33
34: 名無しさん@1周年 [] 2020/03/07(土) 14:15:01.16 ID:vMcp9zgv0 こうなるのは判ってた 結局押し込まれた重要部品の供給ルートを押さえられてキンタマ握られる 情報も全開示だろうし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583557416/34
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 285 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s