[過去ログ] 【古代】九州が握る日本人の謎 韓国・釜山沖の島で発見の古人骨「この人たちが渡来したとするならば、混血なしで今の日本人になる」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
122: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:11 ID:vlJF1qYC0(1) AAS
日本は坩堝だよ
様々な時代様々なルートでやってきた人々が混血してできたのが日本人
個性豊かな集団
123: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:11 ID:qfKYf8350(3/8) AAS
6千年前が見事にスルーされてるなw
124: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:11 ID:MZLXVXAd0(1) AAS
日本人でも大雑把に分類すれば、5-6種類に区別できるからね
「顔」で
「今の日本人」って一からげにカテゴライズするのも変
125: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:12 ID:TGZVkGqK0(1) AAS
朝鮮人いい加減諦めよ
お前に弟はいない
126: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:12 ID:1HE8ygwW0(3/3) AAS
>>109
でも稲作は日本の方がはるかに早い
韓国マンセーの学者犬でも、よほどのカスでない限り
水田の話をすると沈黙する
127
(1): 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:12 ID:Mgc0WeVy0(2/7) AAS
半島の南端に水田跡があって日本最古の菜畑遺跡より古いことになってるけど
菜畑遺跡と違って炭化米がみつかってないので
米を作っていたかどうかはわからない
粟とか稗とか米ではない穀物を作っていた可能性もあるし
そもそも半島の水田が本当に菜畑遺跡より古いかもあやしいんだよね
128
(1): 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:12 ID:IS8BfJE+0(1/8) AAS
京都の八坂神社は新羅系。

当社は慶応4年(1868)5月30日付の神祇官達により八坂神社と改称するまで、感神院または祇園社と称していた。
創祀については諸説あるが、斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した使節の伊利之(いりし)が
新羅国の牛頭山に座した素戔嗚尊を山城国愛宕郡八坂郷の地に奉斎したことに始まるという。

外部リンク:www.yasaka-jinja.or.jp

画像リンク[jpg]:i.imgur.com

八坂氏は朝鮮渡来系。
129: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:12 ID:IS8BfJE+0(2/8) AAS
>>128
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
130: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:12 ID:xfC6wRJW0(1) AAS
モンゴル前の韓国と今の韓国とは違う人種じゃね?
131
(1): 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:12 ID:fAKqc30A0(4/14) AAS
まあ百済は恐らくは南方系の血なんでしょうけれどもね・・
また色々と洞窟から出て来る前に逃れて来ちゃったのかもね
132: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:12 ID:IS8BfJE+0(3/8) AAS
実は金姓は昔から日本にいた。

山城国 諸蕃 新羅 真城史 史   出自新羅国人金氏尊也

新撰姓氏録(1200年前に作られた日本の姓氏の集まり)

外部リンク[html]:www.oct-net.ne.jp

外部リンク[html]:www.oct-net.ne.jp
省1
133: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:13 ID:ArlgkZzi0(1) AAS
古代の朝鮮半島は、日本(倭)の支配下だった。

古墳時代は、広開土王碑からも、隋書などからも、日本の支配は明白。
そもそも百済王の棺は日本製だし。
日本側の記録では、日本生まれの百済王もいて、王子のときは日本で人質として育ち、
大人になると、天皇(大王:おおきみ)に頭をいい子いい子されて母国へ帰ったり、
なかには、天皇どころかその下の皇太子に百済王として戴冠してもらったと書いてある。
天皇>皇太子>>>>百済王
という序列。

その前の弥生時代。稲作が日本から朝鮮半島へ伝播した可能性が高くなってる。
揚子江河口域→北部九州→朝鮮半島南部、というルートだ。
省2
134: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:13 ID:IS8BfJE+0(4/8) AAS
>>131
百済は北方ツングース系
135: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:13 ID:FiwqiWQ00(1) AAS
1回に一方向からたくさん来たわけじゃないでしょ
136: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:13 ID:ehX4JIvk0(1) AAS
昔は朝鮮南部は倭人の植民地だったと好太王碑文に書いてなかったっけ
137: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:13 ID:5SBWx0qi0(1/9) AAS
>>58
大陸から日本に来たんじゃなくて、日本から大陸に渡ったんだよ。
中には、また、戻ってきた人たちもいるってコト。
138
(1): 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:14 ID:wAeETSHv0(1) AAS
天皇には新羅王子の血が流れている
アメノヒボコ(天之日矛、天日槍)は、『古事 記』、『日本書紀』に見える新羅の王子。『播 磨国風土記』には神として登場する。
古事記においてアメノヒボコと阿加流比売神の 子孫・曾孫が、菓子の祖神とされる多遅摩毛理 (たぢまもり・田道間守{日本書紀})であ り、
次の代の多遅摩比多詞の娘が息長帯比売命(神 功皇后 )の母、葛城高額比売命であるとされて いる。
しかし日本書紀において結婚したのはアメノヒ ボコでなく意富加羅国王の子の都怒我阿羅斯等 (つぬがあらしと)とされている点で異なる。
また古事記ではアメノヒボコの話は応神天皇の 段にあり、応神天皇の治政を述べるくだりで出 現する。
日本書紀では応神天皇は神功皇后の子であり、 神功皇后の母はアメノヒボコの末裔の葛城高顙 媛(かずらきのたかぬかひめ)であるため、
古事記と日本書紀では系譜(アメノヒボコが出 てくる話の時系列)が逆転している。
139: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:14 ID:4bv6PTXG0(1) AAS
そもそも今の韓国人はモンゴル系
140
(1): 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:14 ID:geUJo0Qh0(1) AAS
元々DNA的に全然違うと実証されてたじゃんなんで今更?
米も遺伝子構造が違うので韓国伝来でもない事も証明されている
141: 名無しさん@1周年 2020/03/15(日)23:14 ID:dyyxezG20(1) AAS
今の日本人が昔に現代の朝鮮半島と言う地を渡って来て今に至るかも知れないけどその時韓国無いし関係ないよな。
1-
あと 861 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s