[過去ログ] 【研究】スカイツリー展望台は地上よりも時間が速く進む 超精密時計「光格子時計」の観測で確認 (613レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 名無しさん@1周年 2020/04/07(火)00:18:09.65 ID:YLwQpSlA0(1) AAS
かりん塔
84: 名無しさん@1周年 2020/04/07(火)00:35:19.65 ID:f4xDyhxg0(1) AAS
いちいち発表するような事か
何十年前のネタなの
149
(3): 名無しさん@1周年 2020/04/07(火)00:53:40.65 ID:NnNfiLk80(1) AAS
>>8
24時間で進む距離が地表に比べて634メートル高いとどのくらい変わるんだろう
155
(1): 名無しさん@1周年 2020/04/07(火)00:54:57.65 ID:x1XMAdXI0(2/2) AAS
>>147
オレと同レベルのチンパンがいた
241: 名無しさん@1周年 2020/04/07(火)01:33:00.65 ID:Io8HCfMr0(1) AAS
>>235
その分よりも重力の影響が大きいんだろう
380: 名無しさん@1周年 2020/04/07(火)03:10:52.65 ID:jT9ud7CK0(1/4) AAS
月に住めば0,000000数秒長生きできるのね
386: 名無しさん@1周年 2020/04/07(火)03:23:34.65 ID:Ex1pGUJj0(9/15) AAS
>>374
太陽系から一番近いプロキシマ・ケンタウリ(4.2光年)まで
地球の重力加速度と同じ加速度で加速度しながら向かって
半分(2.1光年)過ぎたら同じ加速度で減速する場合
宇宙船内に流れる時間はだいたい3年半くらいだよ。

地球と同じ重力加速度ってのがキモで
宇宙船内に発生する重力は地球で暮らしてるときと同じになるから生活も楽。

同じ宇宙船で430光年の北極星まで行くと約12年
26000光年の天の川銀河の中心まで行くと約20年
200万光年のアンドロメダ銀河までは約30年で行けるよ。
392: 名無しさん@1周年 2020/04/07(火)03:39:28.65 ID:Jcv+a9BI0(3/3) AAS
>>387
上の方でブラックホールだと時間流れないんじゃね?とかやってるし
ボケるならスレ全体見た方がええで、おバカさん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.073s*