[過去ログ] 【新型コロナ】もうオフィスは不要 新興勢がコロナで解約、遠隔に [みんと★] (915レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
550: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)17:28 ID:o7EyJqMX0(1) AAS
>>544
出会いがないのはつらいぞ。
サルやクマとでったてもしょうがないだろ
551: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)17:28 ID:n2jgcv0k0(1) AAS
でも震災となると今度はテレワークが無意味になる
552: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)17:32 ID:2rKbJ9tr0(3/4) AAS
>>542
工場が地方ならテレワークも地方でイケるだろ 東京には郵便ポストだけが置いてあるとか
553
(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)17:34 ID:4A0ezknr0(1) AAS
>>8
それってお前が不要ってことじゃ。。。
554: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)17:43 ID:BOVPPzT90(2/2) AAS
でもコロナ明け後にどのくらい変わるかは不明だよな

コロナ収束後にはなんだかんだで以前のように戻る可能性も結構あると思う
日本社会の決定権をもっているのはその世代だし
555
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)17:57 ID:htVN5otP0(1/7) AAS
>>529
どうしても現地採用出来る人が居なくて仕方なく転勤とかならわからなくもないけど
転勤が通過儀礼になってる会社とかありそう
うちは基本現地採用だから転勤命令もない、本人が勤務地移動を希望してて、現地に枠があれば移動があるくらい
556
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)18:01 ID:oTMlZvwy0(9/10) AAS
>>555
君の会社は地方採用組だと一定以上昇進できない仕組みかな?
偉くなる人は本社勤務一筋で地方支店のことは眼中にない、と。
いい会社だね。
557
(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)18:03 ID:u04MuLH90(1) AAS
zoomとかあればオフィスいらねえよなあ
558: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)18:19 ID:fzTEmI7R0(1/2) AAS
>>188
女性が外で働いてるぶんには何も問題ねえだろ。洗濯しといてねー、子供の送り迎えもよろー。
今はコロナで妻子もまとめて家にいるからアレコレ言われるがね。
559: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)18:19 ID:8DMV084t0(1) AAS
これから在宅増やしてもいいかも
会社はストレスなのか、在宅勤務の時はお通じがいい
お酒も飲まなくなったし料理する時間も出来て健康になってきた
560: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)18:23 ID:fzTEmI7R0(2/2) AAS
>>210
テレワーカーの旦那、あんたが飯を作るんだよ!
それで解決。簡単じゃん。
奥さんは空いた時間でマスク作って通販で売れや。
561
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)18:29 ID:htVN5otP0(2/7) AAS
>>556
眼中にないとかそんなこと一言も書いてないのになんで噛み付くのかな
あと、外資だから伝統的な日本企業とはかなり違うかな
562
(2): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)18:35 ID:htVN5otP0(3/7) AAS
会社にしか置けない大きな機材で開発をやってる人がテレワークは難しいって言ってた人がいてそれはよくわかる
ただ、そういうわけではなく、どこでもやれるようなドキュメント作成とかリモートアクセスでなんとかなるような仕事の人でも会社に行ってたんだよね
正直移動時間がもったいないだけなんだが
563: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)18:54 ID:I8JgeUPh0(2/2) AAS
>>512
出張で喜ぶヤツの神経が解らん。たとえ出張の移動中だろうが仕事相手は待ってくれないし、新幹線は隣席の目もあるからまともに仕事できんだろうに。

だいたいテレワークサボりを疑う前に出張と言う名のほぼ私的旅行がよっぽど悪質だろ。
564
(1): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)18:55 ID:z9G01wtm0(1) AAS
>>562
日本の場合は組織に入る『就社』だから、仕事の内容に関係なく会社に居る事が重要。

全員、毎日遅くまでいる前提だから、無駄な会議に呼ばれ、決まらなくても『じゃあ、各自部署に持ち帰って、明日またこの時間に』となる。

テレワーク比率が増えて出社日が週に2.5日(0.5は午後出社)とかになれば、全員揃う機会減るので、無駄な会議が減り『今、決めないと』という心理が働いて意思決定が早くなる。
565: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)18:58 ID:htVN5otP0(4/7) AAS
>>564
ほんとそれだよね、単純に学校の延長で職場の上下関係も部活の上下関係のノリ
人だけは多いから当事者意識が薄れて自発的に動かないから、一人あたりの生産性は微々たるもの
テレワークになって家で何すればいいかわからない人多んじゃないかな
566
(3): 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)19:13 ID:hrImcj8m0(3/3) AAS
>>562
東京みたいに長時間の通勤はムダだと思うが
移動時間自体はまったくムダではないぞ
居住空間をでて仕事場に移動するというのは気持ちを切り替えるのに重要な儀式だからな
そもそも居住空間と仕事をする場が一緒だと生産性が落ちるというのはとっくの昔に立証されてる
テレワークでオフィスを無くすのはいいとしても在宅勤務が当たり前の社会にはならないよ
567: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)19:17 ID:htVN5otP0(5/7) AAS
>>566
それは個人個人の話だねぇ
場所が変わらないと気持ちが切り替えられないって人はそうするしかない
568: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)19:23 ID:oRcx485F0(1) AAS
テレワークは盗難のリスクが有るからなぁ
569: 不要不急の名無しさん 2020/04/30(木)19:45 ID:olr6uNtF0(1/2) AAS
>>566
だからシェアオフィスの会社はチャンスだったりする
1-
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s