[過去ログ] 【種苗法改正案】農家が窮地に? 柴咲コウ警鐘も、農水省「誤解が解ければ反対する理由ないのでは」 [ウラヌス★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
200(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土)00:07 ID:ADDz3fxQ0(1/12) AAS
現在の優良品種群は多くがF1品種だから自家採種してどうするんだ?
自家採種が有効な固定品種たちは多くがそもそもパテントなどないもんばかりだろ。
農家が伝統的に自家採種で累代栽培してるものと種苗会社が販売してる種子とは別物と言っていいよ。
244(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土)00:15 ID:ADDz3fxQ0(2/12) AAS
>>209
なんか遺伝子組み換えとかその辺と混同してないかい?
F1品種は母系と父系が異なる品種を組み合わせて得られた1代雑種というだけの話だよ。
その組み合わせのノウハウが種苗会社の財産というやつだね。
なので、F1品種の子世代はF1品種を再現できることは稀なので自家採種しても意味がない。
つまり、農家が困るなんてのは意味が分からない。
343: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土)00:42 ID:ADDz3fxQ0(3/12) AAS
うーん・・・「野口のタネ」あたりの種子のオンライン販売サイトでも見てみたら?
固定品種と呼ばれてるものがわんさかあってそれらは今回の改正でも規制の対象外だよ。
実際、農家が採種してメリットがあるのはそういう固定品種群。
こういった固定品種から膨大な数の組み合わせを試行してより優良な品種が開発される。
それらの多くはF1品種で(たまにはさらに固定品種が作られることもある)
子世代でjは親世代の形質を再現しないため自家採種は無意味。
なので今回の改正で農家は困ることはないだろ。
444(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土)01:03 ID:ADDz3fxQ0(4/12) AAS
ってか君ら農水省のホームページ実はほとんど見てないでしょ。
見てたらこんな頓珍漢な議論になるわけがないかと。
601: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土)01:31 ID:ADDz3fxQ0(5/12) AAS
ここ 外部リンク[html]:www.maff.go.jp
と、その付帯資料 外部リンク[pdf]:www.maff.go.jp
程度は踏まえて議論してくれ。
これ見ても、新規の育種に登録品種を親に使いたい場合は?とか
許諾権料の発生でやはり農家の不利益があるのでは?とか疑問点は発生するはずなのにそんなのだれも言わんだろ。
735: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土)02:00 ID:ADDz3fxQ0(6/12) AAS
稲とかトウモロコシは隣接して違う品種植えるとキセニアで食味などに影響が出るから
それなりにその地域での栽培品種とかには気を使い合ってるはず
・・・まあ、稲の場合は地域によってはもち米とうるち米隣接させないとか程度かもしれんが。
801: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土)02:26 ID:ADDz3fxQ0(7/12) AAS
ま、自家栽培じゃなくて自家採種な。
やっぱ議論が頓珍漢になるわけだわ。
814: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土)02:32 ID:ADDz3fxQ0(8/12) AAS
しかしまあ、農水省も登録品種の例の中にいばらキッスだのイバラキングだのみたいなふざけた名前を混ぜんでも・・・
実は茨城嫌われてるのか?
851: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土)02:48 ID:ADDz3fxQ0(9/12) AAS
種苗法において保護される品種は、新たに開発され、種苗法で登録された品種に限られ、それ以外の一般品種の利用は何ら制限されません。
これ前提にするだけでこのスレのレスが相当数無駄レスになるぞ。
883: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土)03:13 ID:ADDz3fxQ0(10/12) AAS
いやまあ、今回の法改正でも流出自体の防御は難しいんだがね。
ただ、合法的な海外への持ち出しができていたのが、権利者の利用既定の設定によって
海外への持ち出しを違法化できる、許諾による増殖により多少なりとも出どころの把握ができる
ということで、流出への協力者に対する圧迫はできる。
なんとも半端な法案なのは確かだけれども、それこそ農家やメーカーへの負担を観察というとこじゃないかね、。
902: 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土)03:32 ID:ADDz3fxQ0(11/12) AAS
正規にパテントという形で海外に販売する分には有益なんだぞ?
パテント購入した海外企業はその利益を守るために無秩序な拡散を防ごうとするしね。
そういった正規ルートで流通してない現状が問題視されてるわけで。
905(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/02(土)03:34 ID:ADDz3fxQ0(12/12) AAS
在来種だと思って育てていたものが実は登録品種だったというのも、よくあることだ。
・・・登録品種っていわば最新鋭機種だぞ?どんだけ低能な農家だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.263s*