[過去ログ] 【やってる感】 #吉村府知事 「6月末まで全府立高校はオンライン授業となるよう大号令をかけた。やり方は各校の自由・各校の裁量」★4 [ガーディス★] (777レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
545: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)08:42 ID:9y/L9NRd0(1) AAS
数学はチャート式例題でじゅうぶんでしょー
546: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)08:44 ID:fkoFvnzU0(1) AAS
これで良い
一律とか利権を作るだけ
547: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)08:45 ID:8Fu63YUQ0(1) AAS
現場が一番支援して欲しいやり方の部分を放棄してるから失敗が確約されている
548: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)08:45 ID:iy5/ZzjE0(1) AAS
教員大量首斬り出来るだろ
バーチャル教師ならさらに
549: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)08:50 ID:ynE8SJnA0(1) AAS
安倍と小池が見切り発車した緊急事態宣言
経済への影響から慎重派だった吉村
緊急事態宣言は出口がなく迷走
吉村は大阪モデルで基準を作り緊急事態宣言を終了させるきっかけを示した

休校も安倍がやったこと
そして安倍と小池は9月に入学という現場無視実現不可能の考えだった
吉村は9月に入学は準備する時間が足りない事に気付いていて
こんな馬鹿げた方針は無視する形でオンライン授業に舵をきった
どの知事も他人事ではないはずだが教育に対策入れたのは吉村だけ
550: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)08:51 ID:joYQXMUL0(1) AAS
今こそNHK教育の出番だろ
外部リンク:www.nhk.or.jp
551: 不要不急の名無しさん [esage] 2020/05/07(木)08:52 ID:O1y31Uvy0(1) AAS
>>334
ほんと、気持ちワルいアゲ方
552: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)08:57 ID:XhFrIR4g0(1) AAS
金は府が持つみたいだし、超高性能システムを組んだらよろしい
553: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)08:59 ID:mj/LxlQ20(1) AAS
「大号令」w
なんかすごいことしてるっぽいわな

これこそ指針示さなきゃならんだろ

「オンラインすすめろ」ってどんな丸投げだよ
ここの書き込みかヤフコメかよw

そもそもこいつのやってることを国がしたら
とんでもない大批判受けるぞ

安倍「感染者数○○以下、それが○日以上
  それらをクリアしないと宣言解除しない」
省1
554: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)09:00 ID:DlSHdJqy0(1) AAS
日本のITのレベルの低さの元凶の一つはSIER等の仕事のやり方にある気がするね。

彼らは500万の仕事を1億円で受注するにはどうすればいいか?みたいなことにしか
頭を使わないからね。
で、そんなことばっかりやってるうちに本当の馬鹿になってしまったような気がする。

スノーデンという元CIAのハッカー(現在はロシアに亡命)を主人公にした映画があるけど、
スノーデンが一人で構築するシステムを日本のSIERが受注したら、200倍ぐらいの人件費を
投入して結局使い物にならないシステムしか作れないんじゃないかという気がするね。

人は才能を伸ばす環境にいればどんどん伸びるし、押しつぶす環境にいたらどんどん馬鹿になるからね。

で、オンライン授業だけど、スノーデンみたいな人間に指揮をさせれば、アホみたいに
安上がりにできるシステムが、SIERに発注すると200倍ぐらいの見積もりになるという話やね。
555: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)09:11 ID:VufiJtNG0(1) AAS
学校ごとにやったところで、わかりやすい学校のに集まるだけ
生徒全員共通のログインパスワードなんてすぐに漏れるし、隣の学校のほうが
わかりやすいとなれば、みんなそっちに行く

偏差値ごとに上・中・下くらいに分けて全校向けに配信したほうがいい
556
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)09:14 ID:FwZsl7nj0(1) AAS
オンライン化に関して環境が整わない家庭がとか言うけど、もともとPCやインターネット環境がなけりゃ成立しないような宿題を散々出して来てたよ。
休校が長期化する見通しになった時点でとっとと各校で判断すべきだった。
授業動画撮って動画サイトに鍵付きでUPするだけで良かったろ。
それならスマホ持ってりゃ観れるし。
それも無理な奴がいるならDVDに焼いて配布すれば良い。
実施されもしない美術鑑賞の費用とか、5万を超える教材費用を問答無用で登録口座から引き下ろしてるんだから、やれることはなんでもやるべき。
ちなみにうちの子は都立。
557: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)09:24 ID:CJ+/A7uf0(1) AAS
オッサンでも見れるのか?
若い女教師の授業とかたまんねーな
558: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)09:25 ID:BrSz8xi10(2/2) AAS
>>556
地域性の話をしてるのに、東京都の話出されても…
559: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)10:29 ID:2MmzwD1T0(1) AAS
急にしろ、って言われても対応が出来ないだろ。通信環境の整備や、タブレットの準備は
どうするんだろ。9月から新学期の話を出してきたり、維新はコロナのどさくさに紛れて、
点数稼ぎをしようと必死だな。
560: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)10:44 ID:pC9GHS/R0(1) AAS
公立校の教員がノウハウ持ってるとは思えん
北野行ってた上位層がこいつのせいで灘、東大寺に逃げ出したりして
561: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)11:07 ID:cmkqCWFu0(1/11) AAS
今やらなけりゃ 永久にできねえよ。2000年ぐらいから案があっても
今流行らなくて良い 今はまだ早いで終わってなるんだよ だからいつまでも寺子屋方式
戦国時代かよ

PC、タブレットを生徒一人にって教室で教材として使うだけで家にいながらとか緊急時に
とかできないんだよ。だから世界で大きく出遅れた

それからそもそも光フャイバーは安くいち早くインフラができておりしかもQR決済で有名な
QRコードって確か日本人が開発したのにガラケーがいつまでもふんぞり返っておりアプリが
使えないような状態になっていた おそ始末

日本の実態を早急に洗い出し、根本的に構想立てないとますます遅れる。しかも緊急時に
対応もできない
562: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)11:09 ID:cmkqCWFu0(2/11) AAS
1カ所に物理的に不特定多数の人が集まる事は良くないこと。−−>これをまず認識することである
563: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)11:17 ID:oPNN2gxx0(1/4) AAS
>>1
それより5/11からは分散登校で学校始めるんだっけ?
6月から通常授業にすんの?
仮にそうするにしても本来3ヶ月分くらいある一学期を5月の1/3くらいと6月1月と7月頭合わせて1月半くらいしかないけどどうすんの?
夏休み潰すの?
564: 不要不急の名無しさん 2020/05/07(木)11:18 ID:cs78CFUI0(1) AAS
>>470
ほんとにそう
1-
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.372s*