[過去ログ] 【やってる感】 #吉村府知事 「6月末まで全府立高校はオンライン授業となるよう大号令をかけた。やり方は各校の自由・各校の裁量」★4 [ガーディス★] (777レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
744(1): 不要不急の名無しさん [esage] 2020/05/09(土)16:52 ID:4xVZXOWy0(33/43) AAS
>>737
オンラインで効率化するという視点でいえば、まず試験からはいって通ったひとはその過程はパスさせれば手間はいらなくなるね。
教材は教科書さえあればとりあえず問題ない。で、試験の結果を主成分解析して、クラスター化してクラスターごとに教師を割り振って再授業。こんな感じかな。教師の人数をクラスターごとにどう割り振るかはけっこう難しい問題かも。
745(1): 不要不急の名無しさん [esage] 2020/05/09(土)16:52 ID:4xVZXOWy0(34/43) AAS
>>742
キチガイぶりに笑った。
746(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)16:57 ID:zBlXwpu70(1) AAS
失礼だがパソコン買うゆとりのない家ってのは今はもうないのか?
747(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)16:57 ID:Q7gnYoG90(4/6) AAS
>>738
登校できる状況なら登校してもいいけど、いずれにせよ、学校の先生の仕事は
オンラインの授業のレベルがその生徒にあってるかの確認と、オンライン確認テストで
不正等して無理にレベル高いものやってないかの確認がメインになるんじゃないかな。
>>744
講義動画をレベルごとに何パターンか作っておいて、先生は各生徒がどのレベルとか
どのタイプの講義があってるかのアドバイスがメインになるのかなと。
質問対応は、生徒のレベルがそろってなくても、講義動画作る必要なければ
その分1対1の平行作業の時間は増やせると思うので。
748: 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)16:59 ID:R5i8Clgy0(1/2) AAS
こういうの見るとやっぱ日本って後進国だなって思う
749(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)16:59 ID:Q7gnYoG90(5/6) AAS
>>746
それは府が出すって言ってるんじゃないかな。まあ5万あれば新品でも結構選べるから
10万給付でも十分用意できそうだけど。中古なら1万ぐらいからあるし。
750(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)17:01 ID:2T4rb7lD0(1/3) AAS
6月末って、再開するんじゃなかったっけ、大阪
751(3): 不要不急の名無しさん [esage] 2020/05/09(土)17:02 ID:4xVZXOWy0(35/43) AAS
>>747
そもそも講義動画っているの?大概は教科書よめばおわりじゃん。学習すべきことはすべてかいてあるよ。
授業の本質はプラクティス。演習の体験だとおもう。そして、傾向の似ているひとたちにはある程度共通で体験をあたえられる。
752: 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)17:02 ID:R5i8Clgy0(2/2) AAS
>>749
うろ覚えだけど学校の備品のパソコンを生徒に貸すみたいなこと言ってる奴いなかったっけ
753: 不要不急の名無しさん [esage] 2020/05/09(土)17:02 ID:4xVZXOWy0(36/43) AAS
>>750
段階的な自粛停止だからね。
754: 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)17:03 ID:2T4rb7lD0(2/3) AAS
>>265
底辺校のほうが、早くからスマホ買い与えられてそうw
実際、スマホって金の問題じゃなくて躾や教育の問題じゃないのか?
755: 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)17:03 ID:Q1jgghil0(5/7) AAS
>>749
1万は言い過ぎ、少RAMすぎて使えないしアップグレードするにも知識がない
ミニマム3万てところか
756: 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)17:04 ID:OFvkFir60(1/2) AAS
安倍「PCR検査を増やすよう大号令をかけた」
吉村「オンライン授業が出来るよう大号令をかけた」
757: 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)17:04 ID:4S5NdYHq0(1) AAS
あれ、9月入学にするんじゃなかったの
758(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)17:05 ID:Q1jgghil0(6/7) AAS
>>751
それやってたらもっと賢くなってるやろw
759: 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)17:06 ID:OFvkFir60(2/2) AAS
橋下徹「PCR検査2万件やろうって言ったって、現場の方では、そんなこと言ったって、防護服もないのに、それから検査だってあんな昔ながらのやり方なのにとかね。
それから検査して陽性だったらみんな入院の方にしなきゃいけないから病院が満杯になってしまうのに。
色んな課題があったのに、そういうことを一切放置して、2万件やれ2万件やれって旗振ったってね、そりゃ現場はついてきませんよ」
760: 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)17:06 ID:Q7gnYoG90(6/6) AAS
>>751
試験で十分取れてるなら、講義動画の視聴は必ずしも義務にしなくても個人的には
いいと思う。飛び級とか留年も義務教育から、柔軟に運用していいと思うし。
761(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)17:06 ID:qoL7slbs0(21/23) AAS
>>745
そう言うこと言えば自分が正当化出来るとでも考えているのですか
念のため再度言いますが、トップが方針と予算を指し示しているのに、できない理由を並べ立てる、やっと出したと思ったらたいして検討もしてないような案を最終案として出してくる
こんな業務の進め方一般的な会社では考えられません
出来るだけ満足なサービスが提供できるよう検討するものです
その結果どうしても出来ない部分については、その理由をしっかり説明して改善案を請うものです
また、教育者って職業倫理あるんですよね
>>697の最後の部分のような発言しますかね
なんと投げやりな
日頃は子供が投げやりなこと言ったらたしなめているでしょう
762(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)17:07 ID:2T4rb7lD0(3/3) AAS
>>751
それは思うw
少なくとも、小学校なら教科書で自習、あとはプリント課題だけでいいわw
学活だけ毎日オンラインでやりますとか学校から連絡あったけど、迷惑でしかないw
小学校なんか、親のスマホだろうし
親がスマホ持って仕事行ったら、日中オンライン授業なんかできない子どもばっかりだろうに
学活とか、学校のやってます感のための自己満
一人一台タブレット配布後なら、あまり文句もでないかもしれないが
763(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/09(土)17:07 ID:pHr+iC5O0(1) AAS
法的に足かせないの
オンラインだと履修認めてないとか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s