[過去ログ] 【モンサント】安倍政権の「火事場泥棒」ここにも…柴咲コウも怒った種苗法改正の闇 [ebolanium2014 р★] (371レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)02:17 ID:woU6kDti0(1) AAS
まさか安倍が鳩山並だとは思わなかったよな?
100年語り続けられる二人
332: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)02:17 ID:4Rem5hym0(1/3) AAS
よく分からん記事だな。

取り敢えず記事中の在来種が大企業に品種登録されるってのはあり得ん。
問題は鈴木教授がそんなこと知らないわけがない。

何か特殊例を針小棒大に言ってミスリードさせたいのか
今回の改正案だとガチでそういう立て付けになってるのか。
333
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)02:35 ID:Nqf+h7zU0(1/2) AAS
>>323
よく例に出される「イチゴ苗」「果樹苗」は
増殖には挿し木や接木などの「栄養増殖」
大本の新品種の創出には何千通りの交配の結果
望む性質の選別で生みだす
そういう意味で「特許」の形で保護するいみはある

だが親品種の組み合わせで子を産むことが「新品種」の基本ではあるが
栄養繁殖を経済の土台とした場合
「苗の無断増殖」「海外への密輸」を罰するのは現行法でも網はかけられる

「在来種は規制の対象外」は一見耳障りはよいが
省11
334: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)02:50 ID:vVfM/0Os0(1) AAS
>>3
売国奴で在日外国人優遇総理を支持してるんだから、在日なんじゃないの
バレないように自分が愛国者で安倍を批判する奴は売国奴ってレッテル貼ってるだけで
335: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)02:50 ID:c0FSb3BG0(1) AAS
何故か原水協が出てくるあれか。
336: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)02:54 ID:rnDAFw4z0(1) AAS
>>3
取りあえず韓国にだけは一応毅然とした態度で接してるからな
それ以外は売国安倍チョンがどれだけ売国しようが興味が無いんだろコイツら
韓国だけが気になって気になって仕方ない奴らだからw
337: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)02:54 ID:bpNcH9f60(1) AAS
安倍は日本が憎くてしょうがないんだろうなぁ
338
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)03:08 ID:4Rem5hym0(2/3) AAS
>>333
いくつか分からんところがある。

>「苗の無断増殖」「海外への密輸」を罰するのは現行法でも網はかけられる

自家増殖の範疇なら、現行法では止められないだろ?

>「在来種は規制の対象外」は一見耳障りはよいが
>自家採種で在来種と違う改良の手段を奪う事となる

どういうこと?
在来種を使って品種改良が出来なくなるってこと?
省6
339
(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)09:37 ID:Nqf+h7zU0(2/2) AAS
>>338
「ホームセンターで苗売ってるじゃん」レベルじゃなく
果樹には指定地域外での栽培を禁じる品種もある(おもに自治体主体だが

まぁ「種子法廃止」で自治体の権限は弱くなったが
その分国の責任は重くなるべきなんだけどね

>>在来種を使っての品種改良は出来なくなるの?
品種改良作業自体は可能だけど「登録不可」といわれるのが落ち
「これは自家採種したのでしょ?、在来種ですよね、在来種の新規登録はできません」と
そんでもって出来たものは種苗メーカーが
「これは在来種と○○を掛け合わせた【新品種】です」と言えば
省18
340: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)09:56 ID:n+mrNebG0(1) AAS
>>296
つまり、柴咲コウは著作権は関係なく、一度発表した作品は自由に使ってね!という寛大な精神の方なのですね。
341: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)10:03 ID:uy3wX+Fr0(1) AAS
戦争などで二度と国民を飢えさせない為に作られた命の法律を外資に献上する売国政権
342: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)10:11 ID:mJmWbn270(1/3) AAS
>>308
その悪魔企業の作ったラウンドアップの国内の生産販売権を15年以上に買い取ったのは日産化学
343: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)10:16 ID:37RAU0Iv0(1) AAS
>>339
>品種改良作業自体は可能だけど「登録不可」といわれるのが落ち
>「これは自家採種したのでしょ?、在来種ですよね、在来種の新規登録はできません」と
>そんでもって出来たものは種苗メーカーが
>「これは在来種と○○を掛け合わせた【新品種】です」と言えば
>役人はそちらの主張(登録)を認める

そんな訳あるかw
新品種の判定は別に遺伝子解析してやってる訳じゃなくて、作物ごとに定められた特性(草勢、色など)に従って審査される。
これは大手、個人関係ないし、資金がいる話でもない。
現に種苗会社は中小零細が多い。
省1
344: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)10:17 ID:mJmWbn270(2/3) AAS
>>339
種子法廃止では自治体の権限が強くなったんだが
国としては各都道府県に奨励品種指定義務設けないから各自治体の判断にまかせるよって話だから
東京なんてほぼ米ないのに国から予算配分する必要ないよね
345: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)10:37 ID:mJmWbn270(3/3) AAS
>>76
キタアカリは育成者権失効してるからいくらでも自家増殖可能
男爵とメイクイーンの知名度が高いからかと。この2品種で生産シェア4割超えだぞ
346: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)12:01 ID:Yljed3Yj0(1/2) AAS
相変わらず半可通と統失が論破されるだけのスレだなw
347
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)12:55 ID:4Rem5hym0(3/3) AAS
>>339
>「ホームセンターで苗売ってるじゃん」レベルじゃなく
>果樹には指定地域外での栽培を禁じる品種もある(おもに自治体主体だが

これは自家増殖出来るだろ、の回答だよね?
前段がよく分からないけど、地域外や自家増殖の禁止は、個々の利用契約で禁じてるんだよ。
法律として禁止はされてないよ。

>品種改良作業自体は可能だけど「登録不可」といわれるのが落ち
>「これは自家採種したのでしょ?、在来種ですよね、在来種の新規登録はできません」と
>そんでもって出来たものは種苗メーカーが
>「これは在来種と○○を掛け合わせた【新品種】です」と言えば
省20
348: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)15:21 ID:s9900TYp0(1) AAS
山田正彦大先生の地元福江島では安納芋を作ってるそうな
今は登録が切れてるから堂々と安納芋と言えるが以前は後ろめたさがあったのか「ごと芋」としか言わなかったもんな
形状から在来種の安納芋じゃなくてもろ安納紅にしか見えないわ
349
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)19:08 ID:Yljed3Yj0(2/2) AAS
知れば知るほど反対する意味がわからなくなる
350
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)21:16 ID:OLpRzcDk0(1/2) AAS
>>349
それが目的さ。細部に入れば入るほど迷路になってどこにつながっているのかわからなくなる
のが法律。しかも違法かどうかは人の判断が入る。恣意的解釈が通ってしまうのが常態だ。
自衛隊が合法になったり、海外派兵でさえ可能になる。法律の趣旨と正反対の運用がなされる
といういい加減さ。法律自体も一段一段改変されていって固定しているわけでもない。

だから誰がその法律を推し進めているか、その目的は、そしてその道がどこにつながっているか
を慎重に見なければならない。

トロイの木馬を喜ぶ馬鹿にはなりたくないだろ。
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s