[過去ログ] 【速報】#与党 検察庁法改正案5月13日の委員会採決見送り 衆議院 [孤高の旅人★] (158レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:00 ID:wcfzZcBs0(1/3) AAS
まあ、この議論は黒川が退職してからにしよう。
でないと内閣はあらぬ疑いを受ける。
純粋に検察官の定年制について議論できるときまで待つのが一番だ。
今、この議論をすると安倍政権と黒川の関係を抜きにした話ができない。
64: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:01 ID:HKBosx6l0(1) AAS
法案、通せよ!!  これを、ひよっ

て、通さなかったら、この先何も通ら

なくなるぞ!  キチガイパヨチョン

の反日勢力の思惑通りにさせるのか?

日本が潰されるぞ!!
省2
65: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:01 ID:h5aM7imr0(1) AAS
>>5
まあこれだよな
66
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:01 ID:iiMtSF7D0(1/7) AAS
野党が出した対案が良いよ

立憲民主党などの野党は11日、検事総長や検事長らの定年延長を可能にする検察庁法改正案を含む国家公務員法改正案に関し「政権による恣意(しい)的な検察人事が可能になる」として、修正案を出す方針を決めた。
全検察官の定年を63歳から65歳に引き上げる規定は残すが、検事総長の定年を特例的に68歳まで3年間延長できるようになる部分などの削除を求める内容。12日の衆院内閣委員会の理事懇談会で示す。
67: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:02 ID:jirF33Qm0(1) AAS
大勝利
68: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:02 ID:wcfzZcBs0(2/3) AAS
それより今保留状態になっている今年度の検察官人事をどうするんだよ。
69: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:03 ID:VtGRjayd0(2/2) AAS
まあ安倍ちゃんのことだから
粛々と採決するだろうね
黒幕が朝日ならなおのこと
70: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:04 ID:7QOozkF80(1) AAS
>>29
ネトウヨの印象操作キターッ
71: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:05 ID:4MAB5e1U0(1/3) AAS
>>61
一日待つだけかよ。今国会は諦めろよ。議論始まったばかりだし。
実際に政府と検察の癒着って懸念はあって、それにまだ答えてないだろ。
72: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:05 ID:wcfzZcBs0(3/3) AAS
>>0064
何をそんなにイキってるのか知らないけど、これこそ不要不急の法案でしょ。
73
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:08 ID:vPPGu9Pq0(2/3) AAS
>>52
そういうことか
まあ予想の範疇だな

与党側が譲歩するわけもないよなぁ
黒川の定年延長を事後法的に正当化したいだろうし
74: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:09 ID:43xqMSen0(1) AAS
安倍内閣は胡散臭いから次の内閣がやればいいよ
75
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:10 ID:iiMtSF7D0(2/7) AAS
>>29

子供手当をさ、自民は「国民に直接届く政策なんて認められない」って反対したんだよ

自民は心から利権絡ませるのが正しいって思ってるんだろうな
国民のために金使うなんて無駄だと信じてるんだろ
76
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:10 ID:uzi0IkX+0(1) AAS
こんな法案に時間をかけないで、さっさと通してしまえよ。
もっと議論すべきことが国会ではあるでしょうに
77: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:12 ID:iiMtSF7D0(3/7) AAS
>>76

うん
ま、国会では同時進行で多数の審議を行ってるからな
でもこの法案みたいに激ヤバなのは予算委員会で取り上げれたり時間の無駄だから
廃案でいいよ
78: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:12 ID:4MAB5e1U0(2/3) AAS
>>73
黒川も含めて、政府が延長したらいいって考える基準が分からないよね。
本当に恣意的にやられたらそれは恐ろしいことになるでしょ。
79: 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:12 ID:/KehLRIh0(3/5) AAS
>>73
そんなこともはや些末な問題だろうよw
ここで退いたら党内に対して執行部の「メンツ」が立たなくなる。
党内派閥間の力関係に影響を及ぼしかねない深刻な事態ってとこだろうなw
現に、ゲルあたりは早々と立ち位置を表明してきてるだろ?
ここが勝負所と踏んだんだろうな、きっと。

それだけに、現執行部としてはここで譲るという選択肢は断じて取れないだろうw
80
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:12 ID:7AyGD+i70(1) AAS
パヨパヨ工作に屈したの?w
あんな工作したやつ資金源暴いて捕まえて豚箱入れるレベルだよw
81
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:13 ID:lUhkru710(1/3) AAS
>>5
どうせ適応されるのは退職した後なんだよなあ
82
(3): 不要不急の名無しさん 2020/05/12(火)19:14 ID:iiMtSF7D0(4/7) AAS
 検察官定年延長のための検察庁法の改正が、よりにもよって、この新型コロナ騒動の最中に審議に上がるというので、このあまりの火事場泥棒っぽさに、さすがに批判の声が上がっている。
黒川弘務東京高検検事長の定年を延ばし、検事総長に就けるようにするという意図が露骨だからだ。

 事の発端は、1月31日に、黒川弘務東京高検検事長の定年延長を閣議決定したところ、2月10日になって、立憲民主(当時)の山尾志桜里議員に「国家公務員法は検察官に適用できない」とする1981年の政府答弁を指摘されると、
13日に、安倍首相が、法解釈を変更したと説明したあげく、21日にはこの法解釈の変更が、口頭決済だったなんていうこじつけの出鱈目ぶりが明らかになってきて、みんな唖然としちゃったわけです。

 で、26日に、小西洋之参院議員(無所属)が国立公文書館で、1980年10月の「国家公務員法の一部を改正する法律案(定年制度)想定問答集」という文書を発見して、公表。ここには、当時の政府が「検察官には定年延長は適用されない」との見解がはっきり書かれていた、と。
いやほんとに公文書って大切ですよね。

 にもかかわらず、自民党が、それでも検察官の定年延長を合法にしようと、後出しじゃんけんも極まるみたいな検察庁法改正案を国会提出したので、三権分立の崩壊、法の支配を揺るがすと、
野党のみならず、日弁連、そして検察内部からまで批判の声が上がるという騒ぎになっているわけだ。
1-
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*