[過去ログ]
【新型コロナ】休校で学習遅れ、複数年で解消を認める 繰り越し困難な小6中3は優先登校 文科省方針 [すらいむ★] (174レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
131
:
不要不急の名無しさん
2020/05/13(水)17:07
ID:qRrBF1P70(5/6)
AA×
>>92
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
131: 不要不急の名無しさん [] 2020/05/13(水) 17:07:58 ID:qRrBF1P70 近所の、小中学生の子供がいる人に聞いてみたところ、 体育とか音楽とかは、授業動画を見て、 チョロチョロっと運動や楽器演奏のマネ事すれば単位として認められるそうな。 学力だけでなく、運動技術や芸術面の基本能力すら身に付かずに終わる子が続出だなこりゃ。 >>92 国語力は、幼少時から いかに良い本を見、読んできたかで決まるね。 つまり、両親の教養・学歴や職業、家庭の雰囲気によって 大きな差が出る。 まぁ、両親ともに学歴が高くて知的職業に就いているような家庭の子供は、 総じて 元々の能力が高いんだけどね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589338205/131
近所の小中学生の子供がいる人に聞いてみたところ 体育とか音楽とかは授業動画を見て っと運動や楽器演奏のマネ事すれば単位として認められるそうな 学力だけでなく運動技術や芸術面の基本能力すら身に付かずに終わる子が続出だなこりゃ 国語力は幼少時から いかに良い本を見読んできたかで決まるね つまり両親の教養学歴や職業家庭の雰囲気によって 大きな差が出る まぁ両親ともに学歴が高くて知的職業に就いているような家庭の子供は 総じて 元の能力が高いんだけどね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 43 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s