[過去ログ] 【創価】安倍晋三“放り出し辞任”で、次期総理大臣に「公明・山口那津男総理」が急浮上か ★3 [1号★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
897: 不要不急の名無しさん 2020/05/14(木)03:54 ID:ZM2hcn5q0(3/7) AAS
■ 安土宗論
外部リンク:ja.wikipedia.org
安土宗論(あづちしゅうろん)は、1579年(天正7年)、安土城下の浄厳院で行われた浄土宗と日蓮宗の宗論。
安土問答とも称される。織田信長の命により、浄土宗の僧(玉念・貞安・洞庫 等)と、日蓮宗の僧(日?・日諦・日淵 等)の間で行われた。
頂妙寺の日?は「妙」の一字に答えられず、群集に打擲され、法華八巻は破り捨てられた。
日蓮宗の僧や宗徒達は逃げ散ったが、これを津田信澄らが捕え、宗論の記録を信長の下へ届けた。
織田信長は大脇伝介を召しだして
「一国一郡を支配する身分でもすべき事ではないのに、お前は俗人の塩売りの町人ではないか。
この度は霊誉長老の宿を引き受けたにも係わらず、長老の応援もせず、人に唆されて問答を挑み、京都・安土内外に騒動を起こした。不届きである」
と、厳重に申し渡して真っ先に斬首した。
信長は、普伝を召しだして普伝の業績を問い質した。
「今度の宗論に勝ったら、一生不自由しない様にしてやろうと日蓮宗から堅い約束をされ、金品を受け取って、役所にも届を出さずに安土に来た事は、日頃の言い分に反し、不届きである」と述べた。
更に信長は追及して「宗論の場では己は発言せず、他人に問答をさせて、勝ち目になったらしゃしゃり出様と待ち構えていた。卑劣な企みで、真にけしからぬ」と、
普伝の首も斬った。
残った日蓮宗の歴々の僧達へは、次の様に言い渡した。
「大体、兵達は軍役を日々勤めて苦労しているのに、僧職の者達は寺庵を結構に造り、贅沢な暮らしをしている。
それにも関わらず、学問もせず『妙』の一字にも答えられなかったのは誠に許し難い。
ただし日蓮宗は口が達者である。
後日、宗論に負けたとは多分言うまい。
宗門を変更して浄土宗の弟子になるか、さもなくば、この度宗論に負けた以上は今後は他宗を誹謗しない、との誓約書を出すがよい 」 と申し渡した。
詫び証文の概要は以下の通り。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s