[過去ログ] 【検察庁法改正案】採決見送り…検察幹部「国民の理解を得ていないことは明らかだった」 OBの反対に謝辞も ★3 [ばーど★] (642レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)11:56 ID:au0qkPw40(25/76) AAS
>>159
国家公務員法でも60歳という定年があるwww
延長を適用できるのは、どちらでも同じでしょwww
それが法律の条文なんだからwww
条文にないことを言うのは、それこそ恣意的な運用だwww
同じようにしないのは、検察に対して、何か忖度があったと疑われるwww
191(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)11:56 ID:K/7cwPQL0(2/3) AAS
間違えた
パヨが理解してない←×
パヨには理解できない←◯
パヨパヨは頭が腐ってるから当たり前のことが理解できないんだ〜w
192(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)11:57 ID:au0qkPw40(26/76) AAS
>>189
間違ったことをやってしまったと後悔しているからダンマリなんだろww
作者がデマと認めたいい加減な相関図を持ち出して、軽々しく適当なことを言っていたのに、今回はダンマリのままwww
やっぱり指示が降りてこないから何も言えないのか?www
193: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)11:57 ID:8I7yK6iz0(7/32) AAS
>>183
当地では検察出身の公証人は結構よくやってるけどな
むしろ裁判出身の人があんまり良くない
理屈っぽいし自説に拘泥する面がある
まあ属人的だろうけどな
194: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)11:58 ID:RZg2kbU70(1) AAS
公務員定年延長問題を検察の問題にすり替えてる 日本のマスメディアは中国共産党のようになってる
195(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)11:58 ID:EkFROn7B0(3/15) AAS
>>191
なんか知らんが
涙拭けよつ
>>192
指示がダンマリなんだろ
それだけの話
196(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)11:59 ID:8I7yK6iz0(8/32) AAS
>>190
ただ現行国家公務員法をそのまま検察官に適用するのは若干無理もあって、
だからこそ改正法案が今年に入って内容変更されたんだよね
197(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)11:59 ID:au0qkPw40(27/76) AAS
>>195
アホなパヨクや野党は発しているが、こいつらだけダンマリだからなwww
失敗したと思っているからダンマリなんだろwww
やっぱり指示が降りてこないから何も言えないのか?www
198: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)11:59 ID:zKEfJK2z0(1/8) AAS
須田氏、今年2月に下記動画で今回の事態を予言的中!!!!
【須田慎一郎】朝日は検察人事への介入をやめろ!朝日新聞の今朝朝刊について
m.youtube.com/watch?v=lAf22Itx7bY
【須田慎一郎】朝日は検察人事への介入をやめろ!第二弾
m.youtube.com/watch?v=eqfXZ5nzivQ
199(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)11:59 ID:5XdB6NI00(1) AAS
菅のちょんぼだろ
200(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)12:00 ID:EkFROn7B0(4/15) AAS
>>197
何も言わないって言う指示があったんだろ
何かおかしいことでもあるか?
201(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)12:01 ID:au0qkPw40(28/76) AAS
>>196
> 法務省において,勤務延長制度の検察官への適用についての考え方をまとめた文書を作成し,省内で必要な決裁を経た上で,関係省庁に示し,
> 具体的には,内閣法制局との間では,本年1月17日から同月21日にかけて,人事院との間では,本年1月22日から同月24日にかけて,文書を示して協議を行い,
> 異論はない旨の回答を得て,最終的に結論を得たものです。
法務省から来た案件で、内閣法制局も問題ないし、人事院も問題ないとしているwww
検察官も国家公務員法でいろんな適用を受けているわけだから、問題なかったわけだwww
現行法の国家公務員法でやってんだよwww
改正法とは全く関係がなかったwww
202: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)12:01 ID:bBXneZ7g0(1/16) AAS
ウンコを食べる寄生虫、須田慎一郎さん5ちゃんに降臨中
203: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)12:02 ID:ReGvLFnX0(3/5) AAS
大体弁護士増やすことになったのも弁護士があまりに殿様商売して偉そうにしてるからというからな。
今はCMとかして営業努力してるけど、前は数が少なかったから、競争が少なくて偉そうなのが目に余っていたらしい。だから小泉内閣のときに人数を一気に増やした。
検察官にも国民の厳しい目を向けるべきだよな。
204(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)12:02 ID:au0qkPw40(29/76) AAS
>>200
だからソースは?www
アホなパヨクや野党は発しているが、こいつらだけダンマリだからなwww
失敗したと思っているからダンマリなんだろwww
やっぱり指示が降りてこないから何も言えないのか?www
205: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)12:02 ID:6V7uo3vo0(1) AAS
>>1
岸田だけはだめだぞ。
決めきれない岸田。
206(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)12:02 ID:8I7yK6iz0(9/32) AAS
>>199
という見方もあるね
ただ仲良しだから検事総長にするってのもいかにもおかしな話に見えるけど
内閣側で(?)誰が黒川をどういう理由で検事総長にしたかったのか、というのが
どうしてもよくわからない
207: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)12:03 ID:au0qkPw40(30/76) AAS
#検察庁法改正案に抗議します のトレンド入りを受けて論点と事実関係を整理してみた
外部リンク:note.com
> まず、何が問題とされているのかを整理します。
> (1)黒川弘務検事長の定年延長に関する閣議決定
> (2)公務員の定年延長のどさくさに紛れて検察庁法を改正しようとしている
> (3)中国武漢市を発祥とする新型コロナウイルス感染症の対策に集中せよ
> (4)三権分立が壊れる
> まず上記の(3)と(4)は論外です。新型コロナウイルス感染症の対策だけをやってもらっては困ります。
> 日本の未来を作るために感染症対策意外の議論はあって然るべきです。
> 三権分立は壊れてません。壊れてるという意見はあっても、その根拠が見当たりませんでした。ぜひ教えていただきたいです。
省11
208(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)12:04 ID:zKEfJK2z0(2/8) AAS
>>206
林氏を検事総長にしたくなかったからかも
【須田慎一郎】朝日は検察人事への介入をやめろ!朝日新聞の今朝朝刊について
m.youtube.com/watch?v=lAf22Itx7bY
【須田慎一郎】朝日は検察人事への介入をやめろ!第二弾
m.youtube.com/watch?v=eqfXZ5nzivQ
209(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)12:05 ID:8I7yK6iz0(10/32) AAS
>>201
そうなんだけど、現行国家公務員法だと81条の3第2項で
二度目の延長は人事院の承認がいるんだよね
それは不自然だから、国家公務員法と同じような勤務延長
規定を、調整して整備しようとしたのが改正法
しかし予想外のところを突かれてぽしゃったという話だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 433 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s