[過去ログ] 【法務省・検察庁】幹部「法案は血眼になってまで批判する内容でない。検察が政権批判のために利用されてしまったようで後味が悪い」★2 [緑の人★] (732レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
292: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:14 ID:PBMXXE4X0(2/3) AAS
安倍サポはアホしかおらんwww
293: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:14 ID:r+CSWRum0(1/4) AAS
法務省の国家公務員だけ65歳まで延長とするのも違うわな
294
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:14 ID:gcK5PETf0(2/10) AAS
>>284
御せると思われて工作が活発化するかもな
デマ、プロパガンダがより活発化しそうでうんざり

不要不急だとは思っていたけど
295
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:14 ID:Q86wztuD0(5/8) AAS
検察は
政府、国家など強制力を持つ公権力の一つ
つまり政府、国家の暴力装置の一つ

公権力とは、
政府の統治行為のうち、物理的な力により執行されるもの、
あるいは服従しなければ刑罰を科せられるものを指す。
また、公権力を執行する機関である
警察・検察・裁判所・税務署・軍隊も指す

つまり政府が統治の道具として使っているもの

あまり「正義の味方」みたいに
省1
296
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:15 ID:IDnPMjcS0(4/4) AAS
>>284
負けたねー?
安倍「給料上げてよ」
経団連「じゃ上げます」
労組「アベヤメロー、給料上げるな」
組合員「ザケンナ!労組辞めてやる!」
の二の舞で元民主党が公務員敵にしただけ
297: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:15 ID:lBow6o4J0(1) AAS
マスコミが今まで維新を無視してきたがそろそろ無視できなくなってきてる
秋の臨時国会では間違いなく追い風になる
298: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:15 ID:nWV7eT8z0(7/8) AAS
>>295
暴力装置っていうとネトウヨの理解を妨げるから。
強制装置っていうのがいいかなぁとは思う。
299: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:15 ID:HWW4nL+10(2/2) AAS
>>270
だとしたらそんなアホを幹部にまで出世させた検察も能無しだな
300: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:16 ID:9Lz2yBhV0(10/16) AAS
>>289
なんで簡単にやめさせられないか知らないだろww
知ってたらそんなこと言わない
301: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:17 ID:+/bsajn60(1/4) AAS
>>289
法務省には公務員試験で入省した人と
司法試験で検事になった人がいるでしょ
302: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:17 ID:hYfAkQIX0(1/2) AAS
そう言っとかないと安倍に左遷されるんですね
303: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:18 ID:WhdBdVlE0(5/6) AAS
定年延長した理由に国家公務員法の中身が検察庁法にもあるかのように答弁したのが憲法違反
304: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:18 ID:1TcVA1ub0(5/6) AAS
>>279
愚かさに気付いてもいないと愚かなまま一生終わるよ
305
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:19 ID:yU/gTIGF0(8/11) AAS
>>284 >頭有るやつが見ればお粗末ながらも
え?安倍ガーは頭から腐ってんじゃないの?
安倍もそれなりの算段と自信があって挑んだ検察庁法改正だったわけw
200以上ある法案の一つを順番で処理してるだけだが
>負けたんだよ 安倍も内閣もお前らもよ
誰に?
>これから安倍は色んな角度から追い込まれると思われ
麻生も安倍も取り巻きも小物だらけで話にならんよw
誰に?なら大物って誰?w
306
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:20 ID:WhdBdVlE0(6/6) AAS
>>288
国家公務員法にはあって検察庁法にはないのに
あるかのように言ったら憲法違反になるでしょ
307
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:20 ID:w5w42ELE0(6/15) AAS
検察官は国会議員でも総理大臣でも逮捕起訴できる
権限与えてるんだから、与党議員とズブズブとか
論外なんだよ

黒川が気の毒とか言うんなら、一線の引き方くらい
教えとけよ仕事だろそれも

日本国民から権限を託されてるだけでそれを私利私欲
に利用するなら、引き摺り下ろされるのは当たり前
公共性も公益性もない人事をやるために法律触るな

法律も内閣も検察も日本国民の主権と人権と生命を
守るためのもんで、あくまでも日本国民に仕えてる
省1
308
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:20 ID:PBMXXE4X0(3/3) AAS
>>294
お前ら解釈がねじ曲がってるからなw
心の中に国が無いんだよ
心の中に国民之未来が無いんだよ
似非右翼の断末魔が心地良いwww
309
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:21 ID:4ftSfpkc0(13/36) AAS
>>306
え?よくわからん
なにがどうなって憲法違反なの?
310
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:21 ID:gvZQh6Gb0(1/4) AAS
これに絡めて自民批判している人間は
蓮舫の公職選挙法違反と、鳩山の日本史上最高額脱税が
うやむやになった件についてどう思っているのか答えて欲しい
311
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)13:21 ID:rMuhcmmo0(1) AAS
「ロッキード裁判の時のように政権から独立した捜査起訴ができなくなる」
などと、検察のOBが検察庁法改正に反対する理由をあげていたが、
あの当時、田中角栄と対立していた三木政権だったからこそ検察は
田中元総理を逮捕できたんだよな?
仮に大平内閣だったとしたら、逮捕起訴などできなかったと思うよ。

そもそもあの裁判は日本の司法の誇るべき実績なのか?
ロッキード裁判では、日本の検察はロッキード社のアメリカ人幹部から
証言を得るために米国の当局に嘱託尋問を依頼したが、そのときに
贈賄側のロッキード社の幹部に対して「刑事免責」を与えている。
しかし、当時の日本の刑事訴訟法には司法取引の制度は
省7
1-
あと 421 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s