[過去ログ] 【法務省・検察庁】幹部「法案は血眼になってまで批判する内容でない。検察が政権批判のために利用されてしまったようで後味が悪い」★2 [緑の人★] (732レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466
(2): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)14:34 ID:wpL0I5aD0(1/4) AAS
結局、政権批判ありきなんだよねぇ。
検察の独立性を云々するなら、そもそも任命権も内閣が握っている(そしてそれこそが民主的な統制だとされている)
現行の法制、憲法から、見直していかなきゃならなくなる。
>>73
検察に内閣からの独立性が必要、というのは論を俟たないけど、その論拠は憲法ではないし、憲法を拠り所にしている
限りは、安倍政権の行為には何ら問題はない、としかならない。
例えば、検察庁長官の任免権を国会に持ってくるといった事は考えられるだろうけど、そのためには憲法改正が必要に
なるだろうねぇ。
481: 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)14:44 ID:dZjAcDu40(13/17) AAS
>>466

そもそも検察が内閣にあるのは、対する裁判所が司法だからだよ。戦前は違ったらしい。
検察はあくまで犯罪を起訴する機関で、その捜査対象には政権も含まれるから、「一定の」独立性が必要とされていて
法務大臣もそう答弁している。

検察も内閣の指揮下だから、何やってもいいと言うのはあくまで原則論で、
悪影響があるかないかは別問題。

法律的な整合性とその法案による悪影響があるかないかは別。
483
(1): 不要不急の名無しさん 2020/05/19(火)14:45 ID:2HuTb47f0(5/5) AAS
>>466
弁護士会なんて憲法に規定されてもいない「最高裁判所の弁護士出身判事の数を戻せ」とどさくさに紛れて言い始めているし
法曹界のポスト獲得競争になってきているね
各組織の既得利権が内閣の任命権を上回るのはそれはそれで問題だと思うけれど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.572s*